
コメント

yuicaママ
自営業でも個人事業者でもないのですが、
いくらもらっても問題はないかと思います。
旦那様の扶養でいたいということでしたら、103万までと言うことになります。

退会ユーザー
何に対して知りたいのですか?
扶養や税金でしょうか?
国民保険の場合は、扶養はありませんが…
ちなみに住民税は100万を超えたら発生します。
-
♡3mama♡
国民健康保険の場合は扶養にならないのですね。。
教えて頂きありがとうございます。
税金対策で社員扱いで給料をもらおうかと考えています。- 1月18日
-
退会ユーザー
国保に扶養の概念はありません。
なので、支払う金額は変わらないです。
場合によっては、奥さんに収入が出来れば増えることもありえます。
ただ、ご主人が確定申告の際に、奥様を従業員として、人件費を必要経費にしたりすると、ご主人の収入は減ることになるので、ご主人の税金対策になります。- 1月18日

azu66
今年、青色事業専従者として従業員になりますが、所得税徴収義務が発生するのが面倒ならば、月88000円未満がいいと言われています。なので、うちは87000円でいきます。
-
♡3mama♡
ありがとうございます(^^)
87000円にするのですね!!
青色事業専従者を出す場合は
書類提出しなければならないのでしょうか?- 1月19日
-
azu66
はい、2つ届出が必要で、専従者になったときから一カ月以内に提出のはずです。うちも先日、税務署に郵送したところです。
- 1月19日
-
azu66
ちなみに専従者は扶養には入れませんよー。調べてみてくださいね!
- 1月19日
-
♡3mama♡
ありがとうございます♪
今月25日から給料として専従者(私)の分をもらう予定なんですが
その場合25日以降に届け出しなきゃいけないということでしょうか?- 1月19日
-
azu66
今月からお給料をもらうということは専従者として従事するのは今月頭からのはずなので、従事した日から一カ月以内だったと思いますよー。
- 1月19日
-
azu66
専従者を雇うと、雇用主は毎月税務署に提出しないといけない書類もあるので、わからなければ税務署で直接聞いた方がいいと思います!
- 1月19日
-
♡3mama♡
まだ青色申告もしてなくて2月に申告予定です。
自営業を始めてまた2ヶ月。。
確定申告について、その他分からないことだらけです(-""-;)
私の住んでいる地域には税務署がなく今雪もすごいため行けずにいます。。
でも近々早めのうちに税務署で
確認してきます。
いろいろありがとうございました(*´∀`)♪- 1月19日
-
azu66
開業届、青色事業申告者の届出はしていますか?それを開業から◯カ月以内(何カ月以内かは忘れました)に出していなければ、昨年分は青色申告はもうできないと思いますよ。
青色申告はそれなりに複雑な手続きです。Amazonなどで詳しい解説本などを買われた方がいいかもしれません。私も最初は勉強しました。経理ソフトも使った方がいいですよー。- 1月19日
-
♡3mama♡
難しいそうです。。
まだ開業届けだしていません。
1月中は行けないので2月頃に開業届け提出する予定なのですが。。
遅いのでしょうか( ノД`)
開業届け、青色申告してから専従者届けになるのですよね。- 1月19日
-
azu66
青色申告する、というのは、何を指してますか?確定申告のことではないのでしょうか?
昨年分は自営業での収入はありますか?- 1月19日
-
♡3mama♡
所得税の青色申告です。
確定申告の事です。
今は一人親方として仕事をしている状態です。- 1月19日
-
azu66
昨年分の確定申告ですね。昨年開業届も青色事業申告者の届出もしていなければ、昨年分は白色申告をしないといけないかもしれません。
ちなみに、届出自体は郵送でもできますし、電話でもある程度相談に乗ってくれるとおもうので、税務署に電話して聞いてみた方がいいかもしれません。- 1月19日
-
♡3mama♡
ありがとうございます。
助かりました(^^)- 1月19日
♡3mama♡
扶養に入っています!
毎月8万で年間96万ですよね(^^)
9万になると103万越えてしまいますし。。
いくらにしようか迷っています。
返信ありがとうございます♪