
コメント

ぱん☺︎☺︎
児童手当しますよ!あと医療費タダのやつもしたような気がします😆旦那の通帳と印鑑とか持たせましたよ!
流れは役所の人が全部教えてくれるとおもいます🥺たぶん産後、病院から役所ですることの手続きについての紙とか貰えるとおもいます!

のん
私は出生届と児童手当の手続きしました😊あと、こども医療費助成制度の申し込みしました!
保険診療月500円負担してくれる感じだったと思います😯
持ち物は
身分証、児童手当の申し込みなどは振込先を記入するので通帳、印鑑
をもっていきました(^^)
申請するものは役所の方に聞くと誘導してくれると思います😊
-
ママリ
医療費助成制度なんてものが
あるんですね🤔
一度市役所に電話して聞いてみても
いいですかね?- 11月27日
-
のん
たぶんみんな入ってると思います😯
私は市役所で出生届を出した後の流れのように言われるがままな感じでした(^^)笑
聞いてみていいと思います🙆♀️- 11月27日
-
ママリ
そうなんですね🤔
市役所の方が全部誘導して
くれると助かります‼️
ありがとうございました😆🌈- 11月27日

ハッピー
児童手当は、ご主人が公務員でなければ市役所で申請です。
ご主人か奥様、どちらか収入が多い方が申請する形になります。
もし、ご主人ならはご主人名義の口座しか指定ができません。
乳児医療証は、赤ちゃんの保険証ができてから再度市役所へ申請に行きます。
医療費負担は市町村によって、無料だったり月上限数百円だったりマチマチなので役所で教えてくれると思います。
とりあえず、出生届と母子手帳、印鑑と児童手当が入る口座の番号が分かれば大丈夫だと思いますよ(^^)
-
ママリ
収入が多い方なんですね!
初めて知りました😳
保険証が出来てからまた申請しに
行かなきゃいけないんですね😵
持ち物も教えて頂き助かりました!!- 11月27日
ママリ
市役所のひとに聞けばわかりますよね🤔
通帳は私のではなく旦那の方が
いいですか?
産後病院の方に手続きの事
聞いてみます😃