※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

4月入園の保育園の申し込み期限が迫っている中、第二子を授かり、母子手帳をもらえる時期が遅れそうです。育休延長を検討中で、保育料高騰に不安を感じています。役所相談で不承諾通知をもらえるか心配です。

4月入園の保育園の申し込み期限が12月頭で、この度第二子を授かったようなのですがまだ初期で母子手帳をもらえるのは申し込み期限の少し後ぐらいになります。
会社は3年育休が取れます。前回切迫でほぼ出勤できず迷惑をかけたのもあり、そのまま育休延長しようと考えております。保育料も結構高いのでできれば保育園に入所できず不承諾通知をもらいたいのですが、役所に相談すれば考慮してくださるのか不安です。同じ方いらっしゃいますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

中には考慮して下さる地域もあるようなので
一度最寄りの役所に相談しに行く方が良いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!明日行ってみます😭

    • 11月26日
はじめてのままり

私も延長したくて相談したら
書類を不備で出してくださいって
言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいてうれしいです!!不備で出すってどこを不備で出すんですか??😭

    • 11月26日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    例えば就労証明書を出さないとか
    市外申請をするとか🤔
    私は申請書はコピーを会社に提出しないといけないのでそこはきちんと書き、そのほかの就労証明書等は出さないで申請します!

    • 11月26日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    あと、記入漏れがあると
    それも減点対象になるみたいです!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!すごいですね!記入漏れが減点対象になるなんて!はるはるさんに教えていただいたこと頭に入れてあした聞きに言ってみます!色々ありがとうございます😊
    同い年ベビー嬉しいです😍

    • 11月26日