
さいたま市で保活中の方、特に見沼区や大宮区の方、保育園情報を共有しませんか?上の子は転園希望、下の子は新規入園希望ですが、兄弟加点が難しいとの声もあります。情報交換しましょう。
埼玉県さいたま市で保活されてる方、保育園入園されている方😊
特に見沼区、大宮区の方お話聞きたいです
上の子は小規模園に通っています
31年4月から2歳クラスで転園希望出しています
下の子は0歳クラスで新規入園希望
育休明けで兄弟加点がつくのですがほぼ皆さん点数は横並びで希望園に関しては0歳クラスも難しい可能性があると言われました😰
過去どのくらいの点数で入園、転園された、とか
ここの保育園はこうだよ〜とか
なんでもいいので情報交換しつつ雑談しませんか?😊
- もちもち(6歳, 8歳)
コメント

りま
学年違いますが…来月から見沼区の保育園に入ります✨
小規模なので31年4月の転園希望も出してます!
とりあえず入れたのはいいものの、3歳以降に他の保育園に入れるのかまだ先ですけど不安です😅

さあや57
大宮区です。
うちも下の子を来年度0歳から入れる予定です。
具体的な園名は申し訳ございませんが控えますね😅
あと、点数は父母フルタイム、祖父母別居、育休明けの62点を基本として書きます☝️
区役所の方のおっしゃることもその通りで、上の子の認可園は0歳児の枠が多いにも関わらず下の子と同じ学年になるであろう子が多くて殆どが兄弟で埋まると思います…💦
0歳児が6人以下の保育園とかだと、兄弟いても入れない子がいるんだろうなぁと😔
下の子もひょっとしたら入れない可能性もあるので再び保活ですが、他の園でも聞いてみると0歳児も兄弟で埋まることが多いみたいです。
私の主観になりすみませんが、0歳〜1歳クラスだと66点以上(基本点プラス父単身赴任、職業保育士、第三子以降等)だとほぼ間違いなく第1希望入れて、65点以下だと希望者次第で入れたり入れなかったり、だと感じています。
2歳クラスだともちもちさんの66点(兄弟加点、兄弟のいる園への転園加点)は高いと思うのですが、枠がかなり少ないので運ですよね😫
私が相談した時の区役所の方は、小規模卒園後の受け皿枠がまだ整備できてなくて卒園加点あっても厳しいとか言われましたし、どの学年でも激戦に変わりないようで、ホントに早く何とかしてほしいですよね💫
-
もちもち
コメントありがとうございます😊
上の子も下の子も同級生ですかね💕
0歳クラスでもさらに何かで加点がないと難しいですよね😭
住んでいるエリア的にも割と人気の保育園が多くなおさら難しそうです
見沼区は今年度は新設園がゼロ、大宮区も駅の西口側に新設園ができましたが、そこまで通うのは難しそうなので断念しました😭
保育士さんの加点が羨ましすぎます…
小規模卒園の加点があっても受け皿がないとどうにもならないですよね…
そして提携があったとしても通える範囲なのか、とか考えると難しい問題です…
幼稚園への移行も検討せざるを得ないですが、プレには行かせられないし、幼稚園の願書提出の方が保育園の結果発表より先だし、入れるところなかったらどうしよう…といまから不安です😭- 11月27日
-
さあや57
2人とも同じ学年ですね☀️よろしくお願いします👍
駅近の人気園だと兄弟加点とか普通の加点では無理みたいなことも言われたので、一体誰が入るんだ‼️と言いたくなったこともありました(笑)
一度上の子で復帰して、家事育児仕事の過酷さを体験してると、通いやすい園じゃないと無理ですよね…そうすると行ける園なんて限られるし、モヤモヤします🤔
うちの園に限ってか分かりませんが、保育士さん達みんなしっかり育休1年以上取って最激戦の1歳児クラスから自分の子を入れて復帰されてる方が多いので、0歳はまだマシかなぁと思います💦
幼稚園の延長保育や小規模増やすのはいいんですけど、先のこと考えてない感がだいぶするので働くママさんの立場になって計画立てて欲しいですね😰
結果来るまで不安です…- 11月27日
-
もちもち
通いやすい園…必須条件ですよね
小規模加点があっても通えない範囲なら意味ないし…
そして兄弟で別園になる可能性も考えると希望園もかなり選択肢が狭まりました😭
保育士さんの加点は母子家庭以上ですもんね…
そしたらもちろん無理に0歳復帰しなくても1歳からでもかなり高確率で第一希望に入れますよね…
もちろん子供を預かってくれる保育士さんには感謝していますが、加点の部分ではずるい!と思ってしまいます😓
小規模園が増えてしまったがために、小規模加点があまり意味がなくなってしまってますよね…
うちの子の通っている園での去年度の卒園生(2歳クラスの子)でも不承諾だった子が居たそうで、その子は幼稚園を慌てて探し延長等でどうにかやりくりしているそうです
我が家もそうなる可能性もあるので戦々恐々です…
そして2月まで結果が分からないというのもなんとも…
もう少し早めに発表してもらえらば調整もしやすいのですが😭- 11月27日
-
さあや57
無責任かもしれませんが、もちもちさんは兄弟加点もありますし、絶対この園じゃないとやだ!というのがなければ兄弟で同じ園に入れると思いますよ✨公立園も候補にあるなら2歳でも複数人入れますし、入れるといいですね😋(ダメだったら申し訳ない…)
3歳1歳の同時入園よりも、2歳0歳の同時の方が良いとも区役所の人に聞いたこともあります👌
大宮区も激戦ですが、浦和区南区に比べたら入りやすいのも事実なので✌️
加点については納得いかないのもありますよね💦
何で単身赴任だけで4点も加点されるのか納得できません💢
「収入は2人分あるじゃん!パパが出張多かったり、忙しくて毎日残業の家庭と何で4点も差が出るの!」と…
私は通勤時間も長いので、遠い園だと復帰できないのもあり通勤時間も考慮してほしいなとも思ってしまいます😫
さいたま市は入園者の点数も非公表で、ホントに公平なのかも疑わしいですし、当たり障りないことしか教えてくれないのも何とかしてほしいです‼️- 11月28日
-
もちもち
心強いお言葉ありがとうございます✨
公立園も候補に入れれると良かったのですが、土曜勤務があり昼過ぎまでだと難しいため避けました…😭
いまの小規模園でも土曜出勤できる先生が居ないから!などで土曜保育を断られたりすることも多く結局仕事を休んだりもしていたのでできれば次からはちゃんと土曜預けられるところがいいなぁ…と思ってます🤣
ちなみにいまの園はお盆などでも公休は無いのですが協力保育となり休むよう促されます…
私も主人もお盆等関係なく仕事なので登園希望にしたらうちの子しか希望がいないので休んでくれ、と言われたりします😰
なのでぜひとも転園したいところ…
浦和区南区がさいたま市ではさらに激戦なんですね💦
文教地区ということで引っ越してくる方も多いからでしょうか…
単身赴任4点、たしかに加点ありすぎですね😳
我が家の主人は夜勤あり、シフト制で年末年始などの長期休みも関係ないので長期連休などは地獄です😭😭😭
ですが加点には全く影響しないのでなんだかなぁと思ってしまいます
そのぶん平日休みがあったりするので子供も保育園お休みして空いてる平日お出かけができるので良しと思うしかないのですが…
どの園に何点の人が入園できたのかという情報は欲しいですよね
あと同点で収入によって優先された方の場合いくらくらいだったのか、とかも知りたいと思ってしまいます…
今年うまく転園、入園できなかったら3人目を早急に産んで加点をつけるしか無いのか…!?という話にまでなっている我が家です🤣🤣🤣- 11月28日
-
さあや57
小規模であっても、一応認可保育園なのに保育を断るのってどうなんでしょう⁉️
保育士不足なのもわかりますが…区役所に相談してみたら、改善してくれるかもしれませんね。
保育園に入ってるのに仕事できないとか、意味ないですよね💦
私もお盆休みではないので休むよう促されたら嫌ですね…幸いうちの園は開園日は特に何も言われないので助かってますが、園見学してた時に、小規模保育園はいくつかそのようなこと言われたような気がします😫
都内だと最低入園点数公開してるとこあるのでさいたま市にもぜひやってほしいですよね‼️
点数見たからって、誰が最低点数かいちいち確認する暇人なんているわけないのに(笑)😂
公開まで行かなくても、相談に行った時に目安くらいは知りたいです👍
確かに、一般家庭が加点しようとすると兄弟増やすくらいしか…
もちもちさんは育休手当は出ますか⁉️
詳しくは忘れてしまいましたが、3人目は出生日を考えないと育休手当もらえない可能性があったと思うのですが、連続で産休育休ではなく、復帰していくらか働いてれば大丈夫だったような…- 11月28日
-
もちもち
土曜保育を断られた際に役所に電話をして事情を話し、日曜保育のようにどこかで集まって保育している園はないか、他の園の一時保育を使えないか聞いてみましたが認可園に入っていることでそういう利用の仕方はできないと言われました😰
認可園であり本来は保育を断るのはNGなのですが、保育士が確保できないことで安全性に対するリスクがあり開園を強要はできないというのが役所のコメントでした😓
今年度は5日ほど保育園から自宅保育を頼まれ仕事休みました😭😭😭
すみません、愚痴になっちゃいました💦
育休手当、一度復帰していれば大丈夫なんですかね?調べてみます!
点数の目安、知りたいですね
何を聞いても基本的にはその年によるので…と言われることが多く、そりゃそうだろうけど例年どうなのか知りたいのよ〜〜〜と思ってしまいます🤣- 11月28日
-
さあや57
区役所に確認されたのですね。一時保育が使えないとは知りませんでした…勉強になりました😅
安全性のことはもちろん理解できますが、そもそも土曜保育のとこに入りたくても入れないんだから特例とか作ってもいいと思うんですけどね💦
ただでさえ体調不良で休むこともあるのに、それ以外で5日も休まなきゃいけないのは辛いですね…尚更来年度転園できるといいですね‼️
育休手当うろ覚えですが、「過去5年以内に◯日以上勤務した月が◯ヶ月以上あれば手当を支給する…」というようなことだったと思います。
第一子、第二子でかなり長ーく育休取ってるとかでなければ大丈夫だったような❓
すみません、ハローワークとかに聞くのが確実ですね💦
入園点数の目安は、個人情報が〜とか言うならば、大きい括りで、
大宮区0歳児クラス:62点◯人、63点◯人〜
程度でいいので分布だけでも公表してほしいです…
62点がボーダーとか言われてますが、実際に入ってる人を見ると63点以上の割合が多いような気がして😔
さいたま市は子育てしやすいと思うので、保育園も含めてもっとママさんに優しくなってほしいですね👍- 11月29日
-
もちもち
うちは主人が平日休みの時もあり休ませることもあるので土曜NGだと3日くらいしか通わない週もありもったいないなぁと思ってます🤣
62点がボーダーなんですね
でも62点じゃ希望園には程遠い気がします…
実際どうなのか、入園してしまうと知る機会もあまりないので保活の時に情報公開されると有難いんですけどね
我が家も基本的にはいまの家から移る予定がないので、子連れに優しい市になってくれると嬉しいなぁと思います
極論言ってしまえばさいたま市だけじゃなくて日本全体のことなんでしょうけど🤣
もっと子育てしやすければあと2人くらいは子供欲しいなぁと思います笑- 11月29日
もちもち
コメントありがとうございます😊
0歳クラスですね
うちも0歳から入れて転園希望もずっと出してましたがなかなか厳しいです😭
でも年度の途中でいなくなったり新しくきたりするお友達も結構いるのでチャンスはあるのかな〜と思います🌟
3歳クラスからの転園、心配ですよね
保育料無償化に伴って幼稚園に流れる人が結構いるのか、それとも保育園が人気になるのか読めないと役所でも言われました🤣
加点がつくとはいえ枠自体が少ないから幼稚園も検討してと言われてます…