
12月27日出産予定の妊婦です。保育園の申し込みに悩んでいます。地域によって異なるが、0歳児、4月からの入園が入りやすい。育休後の保育園入園時期について同じような方はいますか?
保育園についてです。
12月27日出産予定日の妊婦です(^^)
今月から産休に入りました!
福岡市に住んでるのですが、12月中に産まれたら来年4月からの保育園の申し込みにギリギリ間に合います。
なので既に保育園の見学は多数してきました!
育休も取るのですが、保育園問題で悩んでいます。
同じく12月頃出産されて、育休を取るお母さんは、いつ頃保育園に預けて仕事復帰するのでしょうか?
地域によっても違うでしょうが、私の住んでる地域では、0歳児、4月からの入園が一番入りやすく、1歳を過ぎれば待機児童になる可能性が高いらしいです。。
来年の12月末まで育休を取るとなると、保育園に入れるのか心配です。
一番良いのは来年4月からの入園だと思うのですが、生後満3ヶ月では早すぎる…又は自分の体力が心配でもあります。。
同じような方いらっしゃいませんか??
- ®️eee‼️(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
私も12/21が予定日です💡
そして、保育園めちゃくちゃ悩んでます😭
離乳食が始まる前に預けるのは私には無理だなあと思い離乳食開始して落ち着いてきてから空きを見ながら途中入園か翌年の4月入園を考えています!
あとは0歳は預けられない
1歳からのみの保育園にしようかなあと考えてます!

うー
私は1人目の時には11月出産で4月から保育園預けて働き始めました!!
体力は問題なかったけど、もともと完母から預ける時だけミルクだったのでおっぱいはけっこう張って、6月に乳腺炎になりました💦
1人目の時は特にもうちょっと一緒にいたいな、まだ小さすぎてかわいそうだなって気持ちが強く感じるので休めるのであれば1歳まで育休取られたらいいと思います⭐︎
保育園入れなかった場合延長が可能なら育休明けの12月から申し込みをして、年度末も近いのでそこで入るのは難しいと思いますが待機の状態になればさらにポイントがついたりするので1歳の4月に入りやすくなるかもです💡
うちの地域では待機の状態で6ヶ月経つとポイントが上乗せされるので、例えば遡って10月から出しておけば1歳の4月にプラスポイントが付いている状態になるのでお住いのところがどんな感じかで申請を出す時期を考えてもいいかもしれません⭐︎
-
®️eee‼️
早くに預けて働かれたんですね❗️
母乳も、仕事復帰したら何処かで搾乳しないとダメかなぁとか色々考えていました😥
乳腺炎大変でしたね😣
また、産まれてから離れたくない気持ちが強くなりそうな気もします😣
もし4月からの入園に通ってしまってから後悔しても遅いですもんね。
中途で申し込んで待機のポイントを貰うのもいいですね❗️子育て支援課にも相談してみて、慎重に考えてから決めたいと思います😊- 11月25日

ママリ
12月6日予定日です👶
0歳児の4月からの入園が1番入りやすいけど私は1年育休を取る予定です!
初めての出産、子育てになるから体力は心配ですし、仕事復帰するので育休中の間だけはゆっくり子育てしてみたいなって思ってます😉寝不足のまま仕事しても迷惑かけるだと思うので😂💦 仕事も大事だけどお母さんは1人しか居ないって言われました😉
-
®️eee‼️
1年育休を取るんですね😃
会社にもあまり迷惑を掛けたくないと思ってましたが、お母さんは1人ですもんね❗️子供を一番に考えたいと思います😊
私もはじめての経験で、体力に自信がある方でも無いので、産後が心配です😣
はじめての出産に子育て、お互いに頑張りましょうね😊- 11月25日

なな
去年11月の末に出産しました。
0歳4月入園も考えてはいましたが、結局1歳で待機児童になり、育休延長して4月に1歳児で入園させる予定です!
今考えると0歳4月はわたしの体力的に無理すぎました😂
その頃は1日中眠くて眠くて…💦
1歳児は激戦ですが、ボーダーラインなどを区役所に聞いて小規模も第5希望に入れたのでおそらく大丈夫かなぁと思ってます⭐️
1歳児で落ちて認可外や企業型になってしまったとしても、0歳4月に入園させるよりかはマシだったかなと思います😂
子供の成長もずっと見られたし大満足です!
-
®️eee‼️
去年同じ状況だったんですね❗️
経験をお聞き出来て良かったです😊
やっぱり体力的にキツイんですね😭
そして育休明けの1歳児が一番多いのはどこも同じなんですね😣
でも、その時になればどうにでもなるのかな❗️と、私も我が子の成長を一番に考えようかなと思って来ました❗️
ぴぴさん、来年4月の入園が決まったら良いですね😊- 11月25日

ゆきまる
0歳児から入れるよりも難しくはなると思いますが、一緒にいたい気持ちがあるなら、思い切って育休とった方が後悔がないと思います。仕事は最悪どうにでもなるけど、我が子を育てる時期や時間は今しかありません☺️
今我が子が3ヶ月ですが可愛いですよ♡首もしっかりしてきて、楽しいことに笑うようになってきました。私としては、この可愛い時を他人に渡したくありません😝
-
®️eee‼️
一緒に居たい気持ち、出産が近付くにつれ大きくなって来た気がします❗️
やっぱり我が子との時間って戻らないし、大事ですよね😊
私も産まれたら、他人に任せられない❗️って気持ちになりそうです😊
同じ境遇の方ばかりで心強くなって来ました❗️- 11月25日

charmy
福岡市中央区在住です。
体力心配ですね😅
よく寝てくれる子ならいいですけどうちの子は30分おきとか抱いたまま寝るとかだったのでとても仕事できる状況では無かったです。
たしかに0歳児の方が入りやすいとは言いますが、
フラフラな状態で育児、家事、仕事となると家庭もうまくいかなくなりそうな気がして心配です。
うちは長男2歳児、娘0歳児でしたが娘は待機児童になりました。
そして12月1日からやっと入園できることになりました!
4月からではなくもう少し待ってみて、落ちて待機児童になったとしてもその場合無認可に預けるなら無認可代何割か市から助成金が出たりしますよ!
所得に応じてだと思いますが
夫婦共働きで半分助成金が出てる友人がいましたよ😊
-
®️eee‼️
そうですよね😣フラフラな状態で育児、家事、仕事って、考えたらかなり過酷な状況ですね😭
やはり心にも身体にも余裕がないと、良いお母さん、奥さんでは居られない気がします😭
4月からと焦らなくても良いかなと思い直してきました❗️
助成金なども助かりますね😊
もっと色々と調べてみます😊- 11月25日

ママリ🔰
市内ではないですが12月出産予定です!
保育園迷いますよね!
一人目だししっかり1年育休とりたいけど
保育園厳しそうだし延期も出来ないので
途中入園にしてます!
身体も最低でも半年くらい時間かかって
戻さないと後々問題が起こりやすくなるって
聞くので💦 育児家事の両立もすぐにペース
掴めないと思うので、育休中にペースがある程度
出来てきたら申し込みする予定です!
-
®️eee‼️
そうですね、最低半年はシッカリ体調戻したいですね😭
わたしも中途入園を検討したいと思います😊
1人目だから、実際経験しないと分からないですもんね😣
無理せずに、自分と子供のペースを掴みたいと思います😊
出産もうすぐですね❗️お互い頑張りましょうね😊- 11月25日

みいかんママ
上の子が11月生まれですが、1年休むつもりで0歳4月は全然考えてませんでした(笑)
初産であれば予定日より遅れる可能性もありますし(実際私は10日遅れました💦)、1年育休が取れる状況であれば1年お休みしたほうがいいと思います。うちはミルクよりの混合だったのでおっぱいトラブルはなく、夜も寝てくれる方でしたがそれでも眠くてきつかったので…
今、2人目育休中ですがホントにかわいいです(笑)うちの職場は育休延長が難しいので2人目は泣く泣く育休切り上げて4月入園で希望してますが、いろんな初めてを見逃すんじゃないかと今から寂しい気持ちです。
-
®️eee‼️
出産も予定通り行かないですもんね😥
予定日より4日遅れてしまったら、4月入園に間に合わないので、その方がホッとするかも知れません❗️笑
やっぱり想像よりも初の子育ては大変なんですね😱
でも皆さん我が子は可愛いっておっしゃるので、今から本当に楽しみです☺️
育休延長が出来ないんですね😣
休暇を頂くのも周りに気を使いますし、まだまだ子育てしやすい環境とは言い難いですね😣
コメントありがとうございました😊
お互い頑張りましょう😊- 11月26日

とうふ
福岡市です。
ふたつの区役所に、相談にいきました。
やはり年度途中の申込はほぼ絶望的だけど(みんな早めて4月に申し込むので)、私は仕事なんてどうにでもなれの精神で育休延長します!笑
去年の話を保育園にききましたが
0歳なら4月申込で満員にならない園もあったけど、やはり夏前にはすべて埋まったよ、とのことでした。
なので年度途中で申込んで受かるのは、本当にごくまれであって、
転勤族の赤ちゃんが引っ越しで退園したーみたいなことがあれば
運よくはいれる!レベルだそうです。
ちなみに何区でしょうか??
-
とうふ
私は生後1か月のとき、
赤ちゃんが哺乳瓶拒否になりました💦
珍しいことではないので、こういうことも想定しておいた方がよいかも…
産婦人科や小児科に相談しいろいろトライしたけど、結局「直母オンリー、哺乳びん拒否」のままです。
なので今でも、子供を3時間以上自分から離すことはできず
ノロウイルスに感染してもかぜひいても、だれかに預けることは不可能でした💦
哺乳瓶のメーカーをいくつもかえたり、ミルクや温度を変えたりしたけどむりでして😂
とうとう離乳食の時期に突入するので、いずれストローやマグを使えるようになるので
もう哺乳瓶トライするのはやめていいよ~よく頑張りました!と小児科には言われましたが
こういうこもちらほらいます💦😣😂- 11月26日
-
®️eee‼️
やはり中途入園は厳しいんですね😣
私も区役所で色々お話しは聞いたんですが、厳しい印象でした😥
ちなみに南区です😊激戦区と言われてるらしい外環状線より那珂川寄りです😣
保育園、どこでも受かればいい❗️と思っていたのですが、実際に見学に行ってみると、ココはちょっと…とか、ココに入れたい❗️と思う保育園もあって、中途で保育園を選ぶ事は不可能だなぁとか、色々考えてしまいます😥
とりあえず4月に行きたい保育園だけ申し込んで、落ちたらもう諦めるとか😅
ふふさんのお子さんのように哺乳瓶拒否って事もあるんですね😣
臨機応変考えておかないとですね❗️
保育園の受け入れ体制が整ってたら、こんなに悩まなくて良いのにって思いますね😭- 11月26日

キズナ
去年のクリスマス産まれです!(*´ー`*)
管理職と言う立場で、旦那の収入が少ない理由で4月入園を希望したがやはり間に合わず
待機になった瞬間ゆっくり子育てしよー( ´ー`)って会社にも伝えのんびりしてたら5月にいきなり入園できると言われ気持ちが切り替わりました(;^ω^)
4ヶ月で預けたが、休みの日は絶対保育園には行かせず一緒に過ごしてたら、一緒に居る時間がとてもいとおしく感じ良かったと思います( ´∀` )b
入れたい保育園で、思ってた以上に子供を大事にしてくれてるから選択は間違ってなかった❗
私が働いて収入が潤い、子供にかかるお金の心配が無いのがいい!
まぁ、育休で貰えるお金もっうなかったな(笑)
-
®️eee‼️
ちょうど一年違いですね😃
待機になったら、枠が空けば随時入れる感じなんですかね❓
離れてる分、一緒に居られる時間を大事にできるのは良いですね❗️
ウチも保育園は出来るだけ良いところに入れたいです😊
育休で貰えるお金が勿体無いのは思いました😅
何もしなくても1年は貰えるのにーって😖
私もキズナさんのように、選択が間違ってなかったな!って思えるようにシッカリ考えたいと思います😊- 11月26日
®️eee‼️
予定日近いですね😊!
つい最近までは躊躇なく4月から入れたら保育園!そして復帰!と思っていたのですが、だんだんと気持ちが変わってきました😣
中途入園という手もあるんですね!
1歳からの保育園というのも初めて聞きました😃
もう少し色々と調べてみたいと思います❗️ありがとうございます😊