![ようこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子が意思表示できず、要求がわからずかんしゃくを起こす悩み。同じ経験の方いますか?
もうすぐ1歳8ヶ月の息子の件ですが、
子供も少しずつ出て来て2語は出ないですが、やだ!とか意思表示もします。とって欲しいものも、指を指して要求もできるのですが、最近、何を要求しているのか分からなくて、かんしゃくをおこします。
たとえば、テーブルの上をうっうっと、指を指して何かを要求しているのですが、テーブルの上にあるものをすべてこれ?あれ?ととつてほしいものと渡してみてもダメ!
そして、泣き出す。
さっきも、外に出て三輪車に乗せようとしてもダメ、三輪車をおさせてもダメ。諦めて三輪車をおいて行こうとしたら、三輪車を指差して何かの要求をして大泣き。
正直、なにを要求しているのかわかりません!
我が出てきたのは分かるのですが、最近大変です。
同じような方はいらっしゃいますか?
- ようこ(7歳)
![まみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみー
わかります!
うちもまさにこれです今(笑)
うちは録画してある幼児向け番組を見るとき、「わんわん」というのでいないいないばあを選ぶと違うと怒り、「あんまん」とか「ぽっぽー(多分トーマス)」とか怒りながら言ってくるんですが、だいたい私が選ぶのが違うらしく余計キレてます(笑)
何を見たいの?ってかんじですが、本人が納得するまで付き合ってます…たまによく分からず終わりますが😅
早くたくさん話してくれるようになって欲しいですね😅
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
たぶんイヤイヤ期じゃないでしょうか?
何が欲しいのか自分でも分からなくなっちゃうみたいです、、😭
![ボブ❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボブ❤︎
イヤイヤ期に入ったんでしょうね!
うちの子も最近そうです💦
家でも外でも感情むき出しで怒るので疲れちゃいます😭
毎日ため息です〜
でも保健師さんには成長してる証拠!拍手!っと言われました😅
喜ばしい事だって事でしょうね〜
何を要求してるのかわからなくても、〇〇したかったのかな?と気持ちを受け止めてあげるのが大切だそうです!
あとは無になるしかなさそうです笑
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちもまさに今その状態です!
大変ですよね😱
まだ何を言っているのかわからないのでお互いにモヤモヤ...
イヤイヤ期突入ですかね...いよいよきてしまったかと😫
うちはスーパーとかで寝っ転がってイヤイヤしちゃう感じの激しさです😰
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
上の方もおっしゃってますが、本人もなんだか分からないけど、なにもかもがむしゃくしゃしちゃうという場合が多い時期だと思います。
うちの子はどの靴を履くかで毎日揉めます。お外に行こうとなって、張り切って玄関までルンルンで行くのですがそこからが長いです。
下駄箱に小さくて履けない靴も含めて5、6足あるのですが、「コレ」と言うので履かせようとすると違うと言い、別のを指すのでそれを履かせようとするとまた違うと言い、永遠に靴が履けません💦
本人もなにがなんだか分からなくなって、挙句に長靴を履いたり、こんな寒いのにクロックスを履いたりして決着しますが、こちらは汗だくです💁♀️
わけわからない要求に対して、親があまり深く考えないでいいとは思いますが、耳と心を傾けてあげるのが大事な気がします。何か行動するときは、時間がかかることを事前に考慮して、出来るだけ気がすむまで付き合ってあげるしかないと思います☺️
コメント