
赤ちゃんが夜中に寝ない悩み。母乳とミルクの給餌について。夜はミルクを増やすべきか。アドバイスをお願いします。
生後6日の赤ちゃんについて質問です。まだ分からないことだらけの子育てなのですが、今1番困っているのは、夜中赤ちゃんが寝ないことです。
朝6時から夜の22時くらいまでは、3、4時間おきにぐっすり寝ていてくれます。
しかし、夜、特に夜中を過ぎた1時か2時くらいに目を覚ますと、そこからなかなか寝付かず、一生懸命あやしたりおっぱいを咥えさせたりするのですが、どんどん愚図っていき、最終的にはギャン泣きして、3、4時間まったく寝てくれない時間があります(>_<;)
あまりのギャン泣きに、心が折れそうです...
入院中から母乳の出があまり良くなく、ミルクを足しているのですが、病院の指導では「おっぱいを吸わなくなるから、ミルクは必ず3時間間隔をあけて」と言われています。今は母乳がボタボタと垂れるくらいには出るようになったのですが、母乳を右10分左10分くらいあげてからミルク40mlあげてます。(昼間はそれで3時間間隔でぐっすり寝てくれます。)
新生児ってこんなものでしょうか?
夜だけミルクをもっと足した方がいいですか?
または、これやったら夜中寝るようになったよ!という経験などなど、何かアドバイスいただければ幸いです!
- ハム太郎(6歳)
コメント

退会ユーザー
新生児期から3ヶ月くらいまでは、朝晩の区別がつかないので、夜間寝ないというのはよくある事ですよ✨
生後6日なら尚更です😊
夜寝ないと辛いですが、昼間寝ている時に一緒に寝て乗り切るしかないです😊💦

こけこ
その感じだと寝ないのはおっぱいが足りないのではないと思います。たぶん、まだ昼夜の区別がついていないので赤ちゃんの一番の活動時間帯が夜中なのかな💦今の時期は仕方ない部分もあるので、昼間赤ちゃんが寝てくれる時間に一緒に寝て、夜中は付き合うしかないですね😅
たぶん、もう少ししたらそんな日もあるけど、上手に寝てくれる日も出てきて、それが増えてって…って少しずつ楽になると思います。生後2ヶ月になる頃までそんな状況が続いていたら、昼寝をさせすぎないように工夫してあげると夜中の覚醒はなくなりますよ(*^^*)
-
ハム太郎
コメントありがとうございます!そう言われてみたら、胎動も夜中が1番激しかったです。活動時間帯が夜中なんですね💦
ずっとこのままだったらどうしよう...と思いましたが、もっと余裕をもって考えるようにします(*^^*)✨ありがとうございます!- 11月25日

n
そんなもんだと思います(;_;)
昼夜区別付いて居ないんだと思いますが、新生児にリズム作る、寝たいとき無理やり起こすなんてしてはいけないことなのでもう昼間一緒に寝て乗り切るしかないです(;_;)
-
ハム太郎
ありがとうございます!そうですよね!まだまだリズム作るのは難しいですよね💦気持ちが焦っていたみたいです。ゆっくりやっていけるように頑張ります!!
- 11月25日

もも❤️もも
出産おめでとうございます👶
個人差ありますがうちの子の場合…
3週間目迄は夜結構泣いて起きてました。後で知ったんですが、魔の3週目らしいです。
朝カーテン開けてベランダで日光浴したりしてるとメラトニンかセロトニンかの物質が出て生活リズムができるみたいで、うちの子は生後1ヶ月から夜中は一度か二度起きておっぱい飲んですぐ寝るようになりましたょ。なのであと少しで楽になると思います♡
あと添い乳はある程度大きくなったらやめた方がいいと思います!添い乳してる子夜泣き多いです(*´-`)
-
ハム太郎
ありがとうございます(*^^*)✨!!
生後1ヶ月でそんなふうになってくれるんですか!!もしそうなら嬉しいです💡朝は日光浴させて、夜は蛍光灯を消して、朝夜のリズムがなるべく早くつくように色々やってみたいと思います(*^^*)
魔の三週目ってあるんですね...覚悟しておきます!!- 11月25日

はじめてのママリ🔰
昼間にその量でぐっすり寝るのであれば、ただ単に眠くないだけなのかもしれません💦
うちは初めから夜中は寝ましたが、逆に昼間に寝ませんでした💦
それがその子の今のリズムなのかもしれません😖
だんだんと治っていくので、今は赤ちゃんに合わせてお母さんもなるべく寝てください💦
-
はじめてのママリ🔰
追記でごめんなさい!
ミルクは3時間開けてとの事ですが、私も3時間の呪縛に悩んでましたが、ミルクの量40なら2時間でもいいそうです💦
3時間開けるのは、ミルクのが消化が悪く母乳よりも胃に負担が掛かるからとのことなんですが、40なら普通の飲む量より少ないから大丈夫だということみたいで!
私の子は逆に飲まなすぎて体重増えなくて、入院中は40を2時間起きにあげるという助産師さんの提案で頻繁授乳になりました💦
おっぱいからあげれば、おっぱいちゃんと飲みますし大丈夫です✨- 11月25日
-
ハム太郎
ありがとうございます!!✨
その子の個性なんでしょうか!?昼間に寝ないと、お母さん活動できなくて大変ですね😥
治っていくのを信じて今は割り切って頑張ります!!- 11月25日
-
ハム太郎
ミルクについてもコメントくださりありがとうございます(*^^*)✨そうなんですね!ギャン泣きしておっぱいじゃどうしようも出来なくなった時に3時間待つのが苦痛だったのでコメント大変助かりました!
ありがとうございますっっっ!- 11月25日
ハム太郎
コメントありがとうございます!初めてのことで分からないことばかりで、もしかしてうちの子だけ!?と思ってしまいました💦昼間寝る生活ですね!!割り切って考えてやってみます✨