
本州の結婚式に参列するのは少し負担が大きいですね😂私は北海道出身で、…
本州の結婚式に参列するのは少し負担が大きいですね😂
私は北海道出身で、地元では何度も結婚式に出席してきましたが、地域柄会費制で、披露宴が15000〜17000円程度、二次会は3000円程度で、合わせて2万円以内に収まるというのが普通でした。私自身の結婚式もそのように設定しました😊
本州の招待制の結婚式は友人の場合ご祝儀3万というのは当然のことと思いますが、二次会の会費までこんなに高いなんて…と正直驚いております💦
実は、現在は関西に住んでおり、私ではなく主人の会社同期や友人が今結婚ラッシュのようで、昨日も結婚式と二次会に出席してきました!
二次会の会費がなんと8千円…!!私にとっては驚愕の金額でした。
私達の結婚式、二次会にも出席して下さった友人ですしおめでたい事なので、主人には快く行ってきて欲しいと伝えました。でも内心は…ご祝儀や交通費と合わせたら4万円😂三次会まで参加したようで4万超え😂😂
私の心が小さいだけだと思うのですが、高い〜😭
これからお金を貯めなくてはいけない時期なのに…
北海道の結婚式なら二回行ける〜💦というのが正直な北海道民の感覚です(笑)
私自身、結婚式への出席は本当に幸せな気持ちになるので大好きです!迷わず出席します!
なので、今後主人にも予定が合う限りは迷わず出席してほしいと考えています。
が…!!家計の圧迫に怯えています😭
来年の4月に1人、こちらはかなり仲の良い友人なので二次会まで出席になると思います。ここで4万円。
その後の9月、東京での結婚式、こちらも仲の良い友人ですし結婚式のために東京へ行くので二次会も出席したいと思います。お車代は1万円出して頂けるようでありがたいのですが、交通費、ホテル代諸々合わせるとお車代を差し引いても最低7万円くらい。
そして同月9月。東京の式の翌週。会社同期の結婚式があります。さすがに主人も二次会までは悩んでいますが、結婚式には出席します。3〜4万。
皆さん私たちの結婚式にも出席して下さったので、私としても主人を快く見送りたいのですが、なんだか出費が怖すぎて😭💦
そして5月末に出産予定で、知り合いのいない関西へ戻ったばかりの頃に、主人が二週続けていないというのも気持ち的に不安になってしまいます💦
出張やらでご主人がいない中頑張ってるママさんもたくさんいるのでなんとかなるとは頭ではわかっているのですが😭
主人の大切な友人のお祝い事なのにこんな気持ちで情けないです😭
自分たちが皆さんに祝福してもらって嬉しかった気持ちや感謝の気持ちは今でも忘れていないので、こんな気持ちでいたくないんですけど、「お金」の二文字が頭をよぎります(笑)
慶弔用のお金はそれとなくよけているんですが、私の感覚を超えた金額に驚いています(笑)
皆さん、結婚後、ご主人やご自身が友人の結婚式へ参列する時はお金と相談しますか?
それともせっかくの結婚式なので気にしませんか??
カテゴリ違いでしたら申し訳ありません💦
- たてよこ(5歳11ヶ月)
コメント

ママぽっぽ🕊️
基本的に自分たちの結婚式や二次会に出席してくれた方のは、特別な事情がない限りは出席します!
たしかに出費は気になりますが、ラッシュが過ぎれば落ち着くだろうし、あまり気にしないですね‼️
海外とか金額がずば抜けてたら、検討しますが…💦
ちなみに結婚式に出席するなら、無理に二次会まで参加しなくてもいいかなと思いますよー!
個人的な意見ですが二次会は結婚式に呼ばなかった人を中心に招待するイメージが強いです💡

ままり
私も道民なんでお気持ち分かりますよ💦
お子さんもこれから生まれる事ですし、二次会は無理に出なくて良いのでは?
私の結婚式の時もそうでしたが、子持ちや遠方から来てくれた方達は二次会欠席でしたよ。
仲良い子だったし、その子の結婚式は二次会まで私は出ましたが、二次会欠席は状況も状況だし失礼には当たらないと思います。
-
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
この驚きは道民の方にしかわからないかもですよね😭笑
会費制ってゲストに優しいんですね💦
主人は二次会も行きたいと思いますが、そこはその時の状況も考えたいと思います💦ありがとうございます!- 11月25日

LAPIS
自分が結婚式に出席した元同僚を私の結婚式の招待状を送りましたが欠席でした
お互いに出席し合うと思う人もいればそうじゃない人もいるということです
家計を圧迫していると感じるまでの出費なら二次会どころか結婚式も無理に出席する必要はありません
ましてや二次会なんて主役の2人は忙しくてなかなか直ぐにはこれないし、単なる白けた飲み会になるだけの場合が多いので私はしませんでした
-
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
そうなんですね!そういう事もあるんですか!感じ方は人それぞれですもんね💦これからお金については計画を立てていこうとは思いますが、どうしても…の時は主人には申し訳ないですが二次会欠席も視野に入れてもらうことを頭の片隅に置いておきます😭
ありがとうございます!- 11月25日
-
LAPIS
返信ありがとうございます😊
年齢的も結婚ラッシュが終わったら出産ラッシュがきて、そのうち葬式ラッシュもきます
場合によっては再婚ラッシュもあるかもしれません
要は家計費の心配が上なのか?
お祝いしたい気持ちが勝るのか?
なのでお互いにお祝いし合えたら一番良いのでしょうけど、考え方は人それぞれなのでモヤモヤすることもたくさんありますよ- 11月25日

らるるたん
旦那は何度か北海道から東京での結婚式に行ってます!
うちは旦那が結婚遅めだったので独り身が長いからだいたいは余裕だったみたいですが私からすると私達の結婚式には遠くから来なかった人が多い(旦那が気を遣って呼ばなかった)などなんだか旦那が損してるような~って思った事はあります😂😂笑
本人が良いなら良いんですけど料理の美味しさが違うから高いのかどうしてこんなに同じ日本で違うんだろう?って人の話しも聞いて思ってました😨
-
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
そうなんですね!もっとうちに余裕があれば快く見送れるのに〜🤣
確かに、損得を考えてしまうとなんだかな〜という気持ちにはなってしまいますよね💦
お料理は、、、先日主人が参列した結婚式で、私達の北海道の結婚式にも来てくれた方々が、そっちの方が美味しかったと漏らしていたみたいです💦
式場にもよりますよね🤣文化の違いって慣れなくて大変です💦- 11月25日

ネコマムシ
気にしないです🙆
少しでもお金のことを考えるなら
それまでの相手ってことで
欠席します🙏
-
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
なるほど、本来はお金云々じゃないですもんね、、お祝いしたい気持ちというか…🤣自分の友人ではないからこんな気持ちになってしまうのかも😭
主人の気持ち次第で一任すべきですね…今後の交友関係にも影響しますし😂- 11月25日

ママリ
先の予定を考えてしまうと金銭面だったり、子供の事だったり不安な気持ちになりますよね💦💦
でも、結婚式のラッシュはある程度の年齢や時期が来たら落ち着きますし、自分が結婚式をした時に祝ってもらった気持ちがとても嬉しかったので結婚式へ招待して頂いたらとても嬉しくて喜んで参加します😊
ただ、金額を計算すると合計いくら必要なのか?と不安になる気持ちもとってもわかりますよ😭でも、まだまだ準備をする期間はありますし、ご主人にもご祝儀を捻出する為に頑張ってもらいましょう❕
あとは、女性が出席するよりもドレス代やらヘアセット代がかからないだけ、出費が抑えられると少しプラスに考えてみたり…😂ですかね💦
-
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
自分の事じゃないのでお祝いの気持ちよりもお金の方に気持ちが傾きがちですが、やっぱり結婚式って特別だし自分の結婚式を招待してお金が…と考えられながら出席されるのも悲しいですもんね😢
確かにまだ期間があるので、計画的に頑張れば大丈夫な気もしてきました!!そしてポジティブな考えもありがとうございます😊最悪普段の飲み会を少し減らせば二次会の会費は問題ないような…と思えてきました(笑)- 11月25日

さりー
1人暮らし独身時代でしたが、1年に結婚式9回・2次会を入れると12回お呼ばれされ、地元から離れていたので毎回交通費もかさみ、まさにご祝儀貧乏を経験しました😂
それでも遠くから参列した事を今でも感謝されたり、何より友達の晴れ姿を見て幸せのお裾分けをしてもらい、行くんじゃなかったと後悔した事はありません😊
ラッシュが3回あり、そのたんびに極貧生活を送りましたが(笑)
まわりからは「結婚式に呼ばれるという事は、それだけ友達が多くて大事にしてきた証拠やね!」と言われて、嬉しくなりました!
ご主人が参列する事で絆が深まり、何か困った時には助けてもらえる事もあるかもしれません✨
声をかけてもらえるという事自体が幸せな事ですね🎵
私は5年前に本州から北海道に転居し会費制のありがたさが身にしみていますが(笑)
たてよこ
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね、会費制だろうが招待制だろうがおめでたい気持ちは変わらないですよね!確かに、一気に予定を聞き今後も増えることを考えると驚きましたが、ラッシュが過ぎたらパタリとなくなったりもしますもんね😵
自分達が二次会も出席してくれて嬉しかった分喜んで主人にも出席してほしいですが、まずは結婚式ですね‼️ありがとうございます!