
コメント

ゆきな
授乳ケープ持ち歩いてます😆
でもどこに行っても授乳室があるんであんまり使うことないですがあると安心です❤️

たま★
生まれて間もないときは緊急用?に
授乳ケープ持ち歩いてましたが
ほとんどは授乳室があるところで
授乳してました!
授乳室がないor授乳ケープを
使っても授乳できるような所がない
ときは、お湯の入った水筒と
哺乳瓶とキューブを持ち歩いてました!
半年ぐらいまでは哺乳瓶2本とか
持ち歩いてましたが
途中で面倒になり1本にして
2回とか使ってました💦
生後半年となると
授乳間隔も空いてますし
お出かけ中ずっと授乳室がないとか
授乳するスペースがないって事が
あまりなかったので!
-
きのこ
大概、母乳で行けるとゆうことですね!一応持ち歩くのが無難ですかね🤔参考になりました😊🙏
- 11月24日

まめっち
授乳ケープ持ってきますがだいたいどこにでも授乳室あるのでそこで授乳してます!
お出かけだけミルクは挑戦しましたが、完ミと違ってあげるタイミング難しくてやめました😂
母乳だとオッパイあげて飲まなかったらオッパイしまうだけですがミルクだと出先で作ったのに飲まなかったらもったいないので😂
-
きのこ
確かにそうですね..💭
参考になります🙇🏻♀️ありがとうございます😊- 11月24日

ゆぅウサ
上の子も下の子も結局ほぼ完母でした💦
お出掛けの時は、基本的には授乳室があるところで授乳することが多かったのですが、義実家へ行った時や個室での食事の時は授乳ケープを使っていました😊
私はお出掛けの時は、ミルクだと持ち歩く荷物が多くなるので面倒でした。
でも哺乳瓶は1つで、それにスティックタイプのミルク、小さめの魔法瓶に入れたお湯、小さめのペットボトルに入れた湯冷ましの水(赤ちゃんの純水)を持ち歩いていました😅
-
きのこ
やっぱり荷物多くなりますよね💭
でも一応持ち歩くのが無難ですかね!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 11月24日

ぎんむつ
私は授乳室使ったりなければ多目的トイレはだいたいベッドがあるのとついでに自分がトイレもできるので使ったりしててケープは購入してません。
車であげたりするときもブランケットとかで足りてます!
自分で持っていくのも荷物増えるしあっても調乳できる場所のが限られてるので哺乳瓶持って行ったことないです!
-
きのこ
そうなんですね!!
授乳ケープを買おうかどうか
迷っていたので参考になりました!☺️ありがとうございます☺️- 11月24日

退会ユーザー
大きめのおくるみをケープがわりに使ってました☺︎荷物も少なくて済むしおくるみだと色々使えます♡
だいたい授乳室があるので困りませんでしたよ☺︎
-
きのこ
そうなんですね!ケープがわりになるものを使ってやってみます😊
- 11月24日
-
退会ユーザー
首の後ろで縛るだけなので楽ですよ♡
- 11月24日

あんまんまん
結局ケープ買わずに、不便もなかったです😃
だいたい外出先に授乳室があったり、あとは車の中で授乳する時もタオルで一応胸元隠したりしてました。
パパマママップというアプリで近くの授乳室探したりできるので便利でした!
-
きのこ
ケープなしでもなんとかなるんですね!わたしもアプリとってみます!参考になりました🙇🏻♀️ありがとうございます😊
- 11月24日

はっち
ほぼ完母でした。
授乳ケープと哺乳瓶とミルクはお守りとしていつも持ち歩いてました。
時々お守りが役に立つ事もありました。
-
きのこ
一応持ち歩いておくと、もしもの時にあんしんですよね💭
参考になります🙇🏻♀️- 11月24日

ままりん
フードコートなどでサッとあげられるのでお出かけの時だけミルクでした( ¨̮ )
家では母乳のみで一切ミルクは飲まなかったですが幸い哺乳瓶拒否もなかったです👍
お出かけの時はキューブのミルク、哺乳瓶1つ、お湯を入れた水筒、湯冷ましの水を持ち歩いていました( ¨̮ )
ケープは買ったけど結局1回も使わずタンスにしまいました😅
-
きのこ
そうなんですね!
一度ケープを買わずに
やってみます!ありがとうございます☺️- 11月24日

バナナマフィン
授乳室があれば授乳室を使用してます。
おくるみを授乳ケープの代わりにしてます。
あと、どこかに食べに行くのに余裕あれば、個室の有無も確認してます。
-
きのこ
お出かけ前に確認しないとですね!
参考になりました😊- 11月24日
きのこ
そうなんですね!参考になりました☺️ありがとうございます☺️