

r.n
うちもありました◟̆◞̆❤︎
全然食べてくれない時期(* > <)⁾⁾でも、今はもりもり食べてくれます𓃟ﻌﻌﻌ❤︎
食べる時期と食べない時期あるみたいですよ‼

COCORO
食べないならご馳走さましたら良いと思います。
食べないのにたまにでもお菓子もらえるなら食べないどこーって知恵もあるかと思いますよ?
一歳過ぎたら 食べなかったりとか普通にあると栄養士さんには言われました。
食べる 食べない関係なく 好きなものばかり作らずに「食べる食べないあるから どれが好きなのか分からなくなりますけどね💧」
野菜もたくさん入れて🥦栄養バランスを考えてあげたが良いそうです!
我が家は 食べない時は一切お菓子や果物はあげません。
三食食べれたら 夕飯の後にフルーツあげたりはします。
三食のうち一回でも食べたらいーや!くらいに構えといたが良いそーです

退会ユーザー
上の子がまさにそうでした!
何を作っても食べないので食の悩みで何度泣いた事やら...
好きなものだと食べませんか?
綺麗事言ってもなんの励ましにもならないですよね💦
幼稚園入ってから嫌いなものでも1口だけ食べてと言うと嫌々だけど少しずつ嫌いなものが克服されてきました!
娘が幼稚園入るまでは毎日食事の時間が絶望的でしたよ😣笑
本当に今は苦しいかと思いますがうまくストレス発散してあまり思い詰めないで下さい😭💦

まま
そんな時期もあります☺
でも食べて欲しいですよね~
うちは食器をアンパンマンにして食べたらアンパンマン出てくるよー
とか
スプーンとかフォーク、お皿とか私のを欲しがったりしたので、大人用にしてみたりすると新鮮なのか食べるときもありました。
あとうちは薄味にし過ぎてた時があったので大人用に近くすると食べたり
何とかかんとかごまかしながらって感じです。
あとは食事はなるべく楽しく。
でもうちの子供は私が横にいると甘えちゃうので、あえて見える場所から見守ったりして洗いものやったりしてます。

退会ユーザー
1ヶ月前の私のようです涙
本当に食べてくれず泣いて栄養士さんに相談しました。
食事の内容に気を配り食事のマナーは後々でいいので今はご飯は美味しく楽しくを優先しましょうと
つまみ食い作戦で危機を脱しました。
調理中
テーブルに料理を並べていきどれを食べてもいいよと興味を引き一口食べたら盛大に大きなお口でモグモグ出来たね!と褒め称えどんどん食べてもらい
そのうち椅子に誘導して
食事としてしっかり食べれるところまで治りました。
1日の食べた量ではなく
1週間の食べた量を見ましょうとテレビでもやっていたので食べない日はもうこちらが頑張って割り切って焦らず怒らないように肝に銘じ我慢の日々でした。
一時的なもの!!!大丈夫大丈夫!!!と思って頑張って下さい!
また問題が出たらママリで作戦考えましょう!

♥めめかっか♥
保育士の私ですら、
その波にぶち当たり、支援センターの保育士さん、保健師さんに相談しました。
やってきたこと…
食器全変え
エプロン全変え
食べたものリストアップ
半年くらい、続きほんとに泣きそうでした(笑)

chie
まさに今、それです!同じです!
1歳3ヶ月から食べなくなり、日に日に食べる量も減り、1ヶ月程経ちました。
うちもおやつはあげないでお腹空かせて、ご飯に挑みますが撃沈です…。
食べないで遊んでいる時は、すんなり片付けます。
でも、ほとんど食べてないのに片付けてご飯食べれてないのが、可哀想だし体重減らないかとか、物凄い心配になり、毎日悩んでいます。正直辛いです。
いずれ食べるようになるかと思いますが、それがいつなのか不安でたまりません。
ママリでも毎日、このような悩みの人がいないか探してるくらいです。
まだしばらく様子見ててもいいんでしょうかね?
お互い、頑張りましょう!
コメント