
24歳未婚シングルで、育児と就活の両立が不安。退職を考えているが、経済的な面や同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
24歳未婚シングルです。
職場から、一人で育てるのは無理なので実家に
帰った方がいい、とやんわりと退職を勧められています。
未婚シングルマザーへの理解が得られず、
復職しても肩身の狭い思いをするので、産休明けに退職しようと考えています。
しかし、育児をしながら就活できるのか、
お金も少ないのに生活できるのか不安でいっぱいでなかなか決断することができません。
同じような境遇で退職された方いらっしゃいましたら、就活、育児、経済的なことなど
どのように対応されたか教えていただけないでしょうか。
- ポトス(6歳)
コメント

さくらママ
それってマタハラ?じゃないんですか?

退会ユーザー
勤続年数が一年以上あって、会社に育休の制度があるのでしたら、頑張って産休 育休取って居続けたほうが良いです。まず退職してしまうと求職中になるのでシングルであっても預ける保育園が決まりにくいです。(いつでも保育園に空きがあるような地域なら別ですが)
そして保育園が決まらないと就職活動もできません。
ご実家が仕事決まらなくてもいいよ!って言ってくれているのでしたら幼稚園が決まるまでお家で育てたら良いとは思いますが😅
-
ポトス
回答ありがとうございます。
実家からの経済的な支援も難しいので就活をしようと思ってましたが、
求職中だと保育園決まりにくいのですね💦
もう少し真剣に考え直してみます。- 11月24日

あい
育休取れるなら復帰して実際に無理そうだったら辞めるのでもいいかもですね。
未婚シングルに理解というのは正直難しいかもしれませんね。
-
ポトス
回答ありがとうございます。
職場では未婚シングルは初めてだそうで、おっしゃる通りやはり理解は難しいようです。- 11月25日

あんな
未婚でシングルですが生活保護入ってます!お金が無いのと生活出来ないからです!
両親からお金の援助厳しいので💧
-
ポトス
回答ありがとうございます。
私も実家からの経済的な支援が厳しい状況です💦
母子家庭への支援制度をもう少し詳しく調べてみます。- 11月25日

®️
たしかに、未婚シングルだと生活するの大変だし、配偶者の協力がなく、さらに実家が遠いとなるとあまり良い顔はされないかもしれないですね。
熱出したら?保育園入れなかったら?その時は仕事休むことになるよね?ってなりますから…
ただ、育休が取れる職場なら一度復帰はした方がいいです!
お金がないと生活は出来ませんが、シングルになる覚悟というのはこの子を1人で育てるって決めたからだと思います。
ですので、お金ないからみんなの税金もらって生活しよ〜って考えはやめてほしいです。
ポトスさんしっかりした考えのようなので、それはないかと思いますが…
まずは復帰し、それでも肩身が狭く、やっぱりやっていけないとなったらもちろん辞めていいと思いますよ!
-
ポトス
回答ありがとうございます。
出来る限り自分の力で子どもを育てて
いきたいと思っております。
将来を見据えて、もう少し考え直してみます。- 11月25日

K
未婚シングルです。
実家は遠方のためワンオペです😤
同じように妊娠中は上司からのマタハラや人事からやんわり…なんていうこともありました。
ですが…生活・子供の為に何としてでも今は会社にしがみつく決意をしましたよ😊
肩身狭いのは自分の気持ちの中だけです‼️
外見は堂々として、子供のために続けてみる。
そして育休後に復帰してみて、それでも…と思ったら転職先を探すというのも選択肢の1つではないでしょうか!?
先の事をぐちゃぐちゃ考えて…の取り越し苦労は後回しにして、もしそうなった時の対処方法を調べたり誰かに聞いたり、産まれてくる子供のための準備をしましょう😸
もちろんポトスさんの体調と精神面のケアが最重要課題ですよ😉
これから一人の人間の母親になるんです❗
頑張りましょう😤
-
ポトス
回答ありがとうございます。
考え過ぎて私自身つぶれそうに
なっていました。
産まれてくる子どもが一番大事ですね。
気持ち改めて、子どものために
母親として精一杯頑張ります!- 11月25日
-
K
様々な理由がある中で未婚シングルになる決意をしたことをお察しします😖
私も出産前はたくさん考えましたし、産後もたくさん泣きました😢
しかし子供には母親は一人なんです!
私しかいないんです!
お力になれることは多くはありませんが、このママリの中にも同じような境遇や経験をなさって心優しい方々も少なくありません。
少しでも心の拠り所として活用してください😊
私自身ストレスのせいで赤ちゃんの成長が著しくて、妊娠中は苦労をしました。
まずはポトスさんが元気な赤ちゃんを産むために、ひとつひとつ心配事を解決してストレス少なく過ごしましょう✨- 11月25日
-
ポトス
ありがとうございます。
あたたかい言葉やアドバイスをいただけて、心が軽くなりました。
まだまだ解決しなければならないことがたくさんありますが、少しずつ前に進んでいきたいと思います。
ぜひ今後もご助力いただけると幸いです。- 11月26日

ちる
私も未婚で当時の会社に妊娠を伝えたらその日に退職届けを書かされました。
今考えるとタマハラだし訴えれば間違いなく勝てます。
だけどそんな会社に無理して居続ける方が私は辛かったので辞めました。
地域にもよるかもしれませんが
私は子育て中で無認可保育所を利用しながら就活して、
子育てに理解ある会社に正社員で再就職しました!
意外と社会は子持ちママに優しいです。
辛いことばっかりじゃないですよ😭😂😂😂
辛い思いするなら辞めて大丈夫です。
絶対仕事は見つかります。

ポトス
回答ありがとうございます。
子持ちだと再就職は難しいとよく耳にしておりましたので、意外で驚きました。
理解していただける優しい会社もなかにはあるのですね。
少し安堵しました。
ちなみに、お子さんが産まれてからどのくらいで就活を始められましたか?

ちる
子供が生後6ヶ月の頃保育園のある職場でパート始めました!
一歳半の時正社員になりたくて
無認可の保育園を使いながら就活を始めて
今の会社に就職しました。
私は22歳で出産、現在24歳です。
若くして出産したらまたまだ雇用の機会はたくさんあります!!
不安でしょうけど、大丈夫ですよ!!!
案ずるより産むがやすしです‼️‼️
-
ポトス
子育てと両立して2回就活されたのですね。
そのお姿に敬服いたしました。
確かに実際にやってみないとわからないことも多いですよね!
お話伺えて良かったです。
ありがとうございました!- 11月27日
ポトス
回答ありがとうございます。
一度、復職しますと伝えましたが
上記のように言われまして...
私もマタハラに感じました。
さくらママ
マタハラについて相談するところに相談してみてもいいと思います!
ポトス
ありがとうございます。
勇気を持って相談してみようと思います。
さくらママ
はい!!