※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐすけ
妊娠・出産

分娩費用で病院を変える際、ストーカー被害が心配です。看護師が患者の個人情報を調べることは可能かどうか知りたいです。

質問を何個もすみません😭😭
色々疑問に思うことが多くて……😭😭
こちらも長くなります 🙇

分娩費用のことで、個人病院から総合病院に転院を考えております。
一番近くて通いやすく、クチコミも料金も良い病院をこちらでオススメして頂きました 😊
近くに分娩をしている病院が少なく、そこに通えると通院的にもとても助かります。

そこにしようかと思っているのですが、ひとつ問題があり……
去年旦那にストーカー行為をしてきた女性がいます。
旦那も結婚していることは伝えず、思わせぶりな態度をとって弄んでいたようです。
相手が重くなってきて怖くなったのか、旦那が急に連絡を取るのをやめ、関係は絶ったのですが、
女性側はびっくりし、失踪届を提出しに行ったり、ネットを駆使して旦那の兄弟に旦那の居場所を教えろと脅迫文を送ってきたり、通りそうなところで待ち伏せしたり、あらゆることをしていました。
もう逃げるのも怖かったし、自分が浮気相手だと知ったら女性側がどう行動するのかも怖かったので、とりあえず私と結婚していることは伝えず、もう連絡を取れないと旦那から本人に電話して、一旦終了しました。
そこからは何もなく今まできています。

その女性は当時学生で、通っていたのが、その総合病院の看護専門学校でした。
その方は今年就職される年でしたが、どこに就職されたかは知りません。
旦那は多分違うだろうと言っていますが、就職先を知っていたのかどうかはわかりません。

私は苗字がかなり変わっているので、一目で旦那の親戚かな?と思われると思います。

皆さんに聞いたいことは
・その病院に変わることは危険でしょうか?


総合病院に勤めた経験のある方がいらっしゃったら聞きたいのですが、
・他の科の患者の名前を知る機会はありますか?
・勤務1年目の看護師さんが、同じ科、他の科の患者の名前や住所、個人情報を調べることは可能ですか?

どうかよろしくお願い致します<(_ _)>

コメント

なあ

電子カルテか紙カルテか、電子カルテの種類によって変わりますが…結論から言うと他科の患者さんのカルテを見ることは可能です。
ただ、個人情報保護の観点から禁止されていることが多いです。
私が今まで勤めてきた2つの病院では他病棟の入院患者さんの名前は見ることができていました。カルテの内容は閲覧履歴が残るようになっているので基本的に関係なければ見ることはなかったです。

病院を変わることの危険性についてはごめんなさい、私にはわかりません。

  • めぐすけ

    めぐすけ

    そうなんですね(>_<)
    やはり個人情報は見れますよね😣

    詳しく教えて頂きありがとうございます🙇
    やはり用心するに越したことはないのでやめておこうと思います😣
    ありがとうございました!!

    • 11月24日