※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
子育て・グッズ

東京都内で保活中のママです。区の保育園優先順位について質問があります。自身の家庭ポイントは42点で、両親共働きで年収900万円程度。他の区との優先順位の違いに驚きを感じています。保活中の方と情報交換したいです。2/1に結果が届くので緊張しています。

保活しているママさんお話ししたいです🙇‍♀️💜

私は東京都内に住んでいて今2ヶ月の息子を育てています😊

0歳4月の入園を希望していて10月に区役所へ申し込みに行きました👌
(4月入園はこんなに申し込みが早いんですね😳!)

今日認定証みたいなのが届き、(申し込み完了証明みたいなの)ひとまず、申し込みは完了したと安心☺️💦

そこで点数の優先順位についてお話ししたいです!!

私の区の優先順位は、

1.その区に住んでいる世帯(ほぼ皆んなじゃん笑)
2.基本指数の高い世帯
3.ひとり親世帯
4.生活保護世帯
5.6とあって
7.保育料が低い世帯(つまり、年収の低い世帯?)
8.税額が低い世帯(7と同じようなこと?)

です!

我が家は、、
○両親共働き(フルタイム) 20点×2人
○3ヶ月以上勤務実績あり 1点×2人
○合計42点!
*年収2人合わせて900万ちょっと
*祖父祖母共に遠方


いろいろネットで調べてみると、この優先順位が区や市町村によって違うみたいでとってもびっくりしました🙌

私が調べた区は、その区に住んでいる年数が1番だったり、年収が低い世帯が1番だったりとまるで違う😳!!

そして1番驚いたのは、私の住んでいる区は基本指数が高い世帯が2番目にきていて、ひとり親世帯はその下...
ってことは、点数的にも両親共働きが1番ということですよね?💦

父 20点、母 20点の時点で、片親 20点だとどんなに他で加点がついても、3.4点だから到底およばない、、🤲
私はひとり親世帯ではないですが、ひとり親世帯の方には厳しい区なのかな?🤔🤔

よく、ひとり親世帯と保育士が1番有利って聞いていたのでびっくりです‼️
でも少しライバルが減る?ので嬉しいです!(性格悪くてすいません😢)

私は、43点以上の家庭や、両親フルタイムで年収900万以下の家庭には負けてしまいます😭💦

みなさんの区や市町村はどのような優先順位ですか?☺️

私の区の合否は2/1 郵送で、今からドキドキです😂!

同じく保活している方、語りましょうー!💓

コメント

ままり

うちは夫婦のどちらか低い方の点を採用だった気がします💡その点数をつける時に、ひとり親世帯では基礎点が高くなっています!
例えば、夫婦共働きでどちらも20点の場合その家は20点で、どちらかがパートで19点になると低い方である19点が採用されます。この時、ひとり親世帯は21点と点数が高くなっています。
もし共働き世帯に何かの加点がついて21点になり、ひとり親世帯と同点になった時はひとり親世帯が優先されます。これが、らんさんのお住いの区でいう3つ目の優先項目のひとり親世帯のことだと思います😃
点数は例えばなので正確なものではないですが、こんな感じだったと思います😊

  • らん

    らん

    どちらかの低い方の点を採用...!😳
    なるほど!!
    そうなるとひとり親世帯が高い点数で有利になるんですね☺️
    やはりどの区でもひとり親世帯は点数が高くなる、もしくは優遇されるようになってるのですね🙌
    教えていただきありがとうございます!🙇‍♀️

    ぽんたろうさんは保活されてるんですか?👼

    • 11月23日
  • ままり

    ままり

    うちも0歳4月入園を目指しているのですが、家の周りの保育園が次々と町の中心部に移動してしまいかなり厳しいです😭距離と0歳児を預けられる時間を考えると通えそうなところが一つしかなく…
    無闇に希望を書いて内定辞退すると次の時に減点になるから、通えないところは書かない方がいいけど一つしか希望がないとまず無理と言われました😂

    • 11月23日
  • らん

    らん

    同じく0歳4入園希望でしたか☺️👌

    保育園が中心部に移動してしまっているのですね、、。
    距離はとても大事ですよね😭💦
    私も通える範囲内でと考えると、30希望出せますが、半分以下の希望でした🙌
    ちなみに0歳児を預けられる時間とは、歳によって保育時間って変わるんですか?😢

    なるほど💦💦
    結構厳しいですね。希望はどのくらい出したんですか?✊

    • 11月23日
  • ままり

    ままり

    0歳児の4月入園は希望一つしか出せてないんです😭
    私のところは、園によって預けられる時間が違うんです💡0歳児から7:00〜19:00で預かってくれるところもあれば、0歳児は8:30〜18:00で1歳になると7:00〜19:00預かってくれるようになるところなど様々で💦

    距離的に通えるところで0歳児を7:00から預けられるところが一つしかないので、今は希望一つで出して1歳になったら希望増やそうと思ってます😃

    • 11月23日
はらぺこあかむし

ひとり親世帯が有利なことが多いというのは、ひとり親世帯に大きく加点される自治体が多いからだと思いますよ。
らんさんのところも、案内をよーく読むと、ひとり親世帯に加点されるような仕組みになってるのでは?📖
あるいは、余程ひとり親が少ない地域なのか…🤔

  • らん

    らん

    そうですよね🤔やはりひとり親世帯は点数が高くなるようになっていますよね!
    私のところはよくよく読めば、離婚や死別、未婚などのひとり親世帯はその親+満点(20点)がつくみたいですが、それ以外のひとり親世帯の加点がないため、41点が限度のようです!
    教えていただきありがとうございます😊💓

    • 11月23日
k

江戸川区在住です。

ひとり親世帯は、『ひとり親だという証明』を提出出来れば、もう片親分の満点が貰えます。

たとえば、フル勤務でシングルマザーでひとり親という証明が提出できた場合は、

夫(本来は居ない):50点
妻 :50点
ひとり親加点:10点

合計110点となります。

みんな大体100点なので、かなり有利ですよね。
片親なのに子供預けられず働けないってめちゃくちゃ悪循環すぎますからね💦
おそらく、らんさんのお住まいもそのような仕組みだと思いますよ~。

  • らん

    らん

    ひとり親世帯の加点ありました😊👌

    死別、離婚、未婚などのひとり親世帯は満点(うちの区の場合20点)が与えられるみたいで、自分+20点になるみたいです!
    しかし、ひとり親世帯のそれ以外の加点がないので41点が限度みたいです💦

    たしかに仰るように悪循環ですよね😫
    金銭面で育てられないですもんね。。

    教えていただきありがとうございました😊💓

    • 11月23日