※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(o^^o)♡♡
お金・保険

配偶者の欄に3月までの収入を記入できますか?

年末調整のことでお尋ねです。

私は、今年の1月から3月まで正社員で(社保本人)で
それから、すぐ旦那な扶養に入り4月からは働いていません。 年末調整の配偶者の欄に私の3月まで働いていた
金額を書いてもよいのでしょうか❓

生命保険や、国民年金料など、、、。

コメント

ma3

生命保険などの控除証明書は、支払い名義が旦那さんなら旦那さんの年末調整で使えます。

国民年金、国民健康保険は旦那さんの年末調整で大丈夫です。

TOMATOさんご自身は確定申告すれば少し還付があると思いますよ。

  • (o^^o)♡♡

    (o^^o)♡♡

    私が確定申告で戻ってくるのは
    医療費控除だけですよね❓😅

    • 11月22日
  • ma3

    ma3

    いえ、所得税だったと思います。
    あとは生命保険などもご自身の支払い名義であれば、ご自身の確定申告で。
    …といっても3ヶ月の所得なら大きな額の還付ではないでしょうが。。

    医療費控除はまた別です。
    医療費控除って世帯で医療費10万超えた時に確定申告するものです。

    • 11月22日
  • (o^^o)♡♡

    (o^^o)♡♡

    控除証明書に支払い名義は
    書いてありますか❓😅

    • 11月22日
  • ma3

    ma3

    会社によるだろうけど、書いてないと思います…
    保険証券に書いてあると思います。

    • 11月22日
  • (o^^o)♡♡

    (o^^o)♡♡

    ありがとうございます😊!!

    • 11月22日