
他のママさんとの子育てのやり方について、イライラすることがありますか?常識についても教えてください。
支援センターなどに行き、他のママさんにイラっとしたことありますか?
この間、2歳くらいの男の子とそのお母さんともう一人女の人がいて、お母さんと女の人でずっと喋ってて全然男の子のこと見てなくて😓走って娘にぶつかってきたり、私達に遊ぼう遊ぼうと来るんですが、それでも全然お構いなしに話してて。
男の子と遊ぶのは全然いいんですが、他人に任せっきりはどうなんだ?とイラッとしました。
人それぞれ子育ての仕方や考え方が違うと思います。私はこうしないなーと思うことを他のママさんがしてるとついイラッとしますが、逆に私が当たり前のようにしていることも他のママさんにとってはあり得ないことだったら嫌だなーとふと思いました。
こういうのは常識なくない?と思ったこと、もしありましたら教えて下さい!
- ゆんゆんゆ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

A-mama
イラってしますね...
家でも子供放置してるのかなーとか
子供が可哀想だなと思ってしまいます。
支援センターではないですが
レストランなどで、子供が騒いでいても
ずっとスマホを触っていてこっちに
子供が来てもなにも言わない親には
わたしもイラってしました💦
わたしも大人気ないですが
その子供のことをフル無視していました😅
わたしも柚が好きさんの立場なら
支援センターでその男の子のこと
フル無視しちゃうかもしれないです😅笑
支援センターは子供の遊び場であって
大人の遊び場ではないですしね!

Sママ
ありますあります!!
ママ友同士遊びに来るのは良いけど、子供全然見てない😫とか、この子のお母さんは誰?みたいな事よくあります😭💦
何で私が知らないこの子に遊んであげてるんだろー、とか私は保育士か?と思ったり。
もうそこの支援センターに行くのやめました😭💦💦
自分の子を見るのは家でも支援センターでも一緒なのに…!
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!
やはりありますか!支援センターとか結構行くんですが、そういうお母さんみたの初めてだったので😥
この子のお母さんは誰?ってめっちゃ分かります!!ほんとそんな感じでした!
支援センター行けば見なくていいわけじゃないんですよね😤- 11月22日

おけちゃん
ぶつかってきても放置はないですね。
ママ友同士話はするのはわかりますが目の届くところに移動しながら、自分の子が他の人の迷惑にならないようにきちんと見るべきですよね。年齢にもよりますが、ずっと張り付いてなくてもいいかもしれませんが、目は離しちゃダメかなと思います。
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!
私もママ友と行くことが結構あるので、話をするのはダメとまでは言えません。でも迷惑かけてたり、全く子どものこと見ずに話をするのは違うと思うんですよね!
頂いた回答、ホントその通りだなと思います!- 11月22日

キャサリン
同じ感じで、支援センターでイラッとしちゃったこと何度もあります😵スマホに夢中すぎて子供みてないっていう、、、なんなの!?ってなりました
あと、支援センターではないのですが、お店のもので子供が遊び始めてて、お母さんたち見てなくて。気がついたときに『お店の人に怒られるからやめなさい』と言っていました。怒るのも注意するのもあなたですよーって思って呆れました
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!皆さんあるんですね!スマホ見る親多いですね😔
お店の人に怒られるからっていう注意の仕方…キャサリンさんの仰ってる通りですね。呆れますねー。
私はちゃんと注意出来る母親になりたいです😌- 11月22日

こまめ
私の大学のイベントで小学生対象のかくれんぼ大会があり、甥っ子を参加させました。
4人グループになってミッションをクリアしながら隠れるというゲームだったのですが、甥っ子がはいったグループの子どもの1人が控えめに言っても最悪でした…笑
「俺の言うことを聞け!」と言ったり、「そんなのもわかんねーのか!?バッカじゃねーの!」とか…
言葉だけじゃなく、手も出てしまうのか、「俺の後ろにいろ!」と言って他の子どもの腕をグイッと引っ張り…
1.2年生は保護者同伴必須なのでその場にその子の親もいたはずです。
子どものコミュニケーションに口出しするのはいけないことかもしれませんが、私だったら「もっと優しく言ってね」とか「今のは痛かったと思うな」くらいは言うと思います。
せっかく楽しみにしてたのに萎縮してしまって、その子以外の3人が可哀想で仕方ありませんでした…
-
ゆんゆんゆ
酷いですね!甥っ子ちゃんも他の子達も可哀想でしたね…
大きくなってくると、子どもたちのやり取りにはあまり口出ししたくないと思ってますが、さすがに自分の子がそんなこと言ってたら注意すると思います。まだまだ教えてあげないと分からない年齢ですもんね。- 11月22日
-
ゆんゆんゆ
回答ありがとうございました!
- 11月22日

ゆうり
ありますよ!うちは息子が滑り台の上から頭を下にしておされたり(頭から滑り落ちました)後は上から突き落とされそうになりました。しかも兄弟でいじわるされてすべり台を占領してました。母親は携帯をいじってました。ずっと!
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!
怖いですね😭そういう子は注意されることなくそのまま大人になっていくんですかね〜人を育ててるってこと、ちゃんと責任持たないといけないですよね。携帯ばっかりいじってないで!- 11月22日

MK
支援センターに喋りに来てる人、いますよね…💦そもそも『ママ友』という言葉があまり好きではありません。喋りたいならお家に呼んだり呼ばれたりしたら?と思います。でもそこまでの友達でもないから…って感じなのかなと。
あまり支援センター行かないのですが、やはりそんなママさんは我が子の行動は見てなく、ズリバイのウチの子はその子供に踏んづけられたりしてましたね。
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!
家に閉じこもってしまうお母さんたちのリフレッシュの場であることも理解はしてるんですが、最低限の人に迷惑をかけないというルールは守った上で話して欲しいです😤
今まで支援センターに行った時にはちゃんと子どものことを見てるお母さん達が多かったので、今回は驚きました。
ズリバイの子を踏んづけるとか考えられない!娘さん可哀想でしたね😭- 11月22日

ちー
病院の待合室のままごと道具。小さい子が全部取ってしまい、ウチの子が使える物が何もない。親はすぐ横でスマホ。イラッとして、その親に「少し貸してもらいます」と言って、半分くらいもらいました😜その遊んでいた子の兄ちゃんらしき子が、「◯◯のおもちゃ」と言うので、親にも聞こえるくらいの声で、我が子に言うような口調で「ここのおもちゃは皆んなで使うから、全部1人で使っちゃぁダメだよ。そんな事したら恥ずかしいよ」と言ってやりました🤪
まぁ、そんな子を育ててる親だから、何にも感じでないかもしれないけど💦
-
ゆんゆんゆ
ありがとうございます!
カッコいい!!!それくらい言ってやりたいです!私はイライラが態度に出るだけで、何も注意出来ませんでした😔
ちーさんのように注意してくれる方の声をちゃんと聞いて欲しいですよねーでも何も感じてなさそう….😭- 11月22日
ゆんゆんゆ
ありがとうこざいます!やはりイラっとしますよねー🤔
子どもに注意できない親にはなりたくないなぁと思います😑
私もフル無視したかったんですが、その男の子も可哀想で。
支援センターは遊ぶ場ですけど、レストランは違いますもんね。大人気なくないと思います!親が悪いです!
そうですよね!大人の遊び場じゃないですよね!