
男の子がママを求め、パパを拒む行動に悩んでいます。体調不良で休みたいときの対処法を知りたいそうです。
男の子を育てているママさんに聞きたいです!
最近2歳の男の子が 、身支度などのお世話、食事、移動、などほとんどのことを「ママがいい!」「ママやって!」 と強く言うようになりました。
そして、パパに対して、「 好きじゃない」「あっち行って」といって部屋の外へ追い出しとびらをしめたり、「 怖い」 「優しくない 」「ママがいい!」などと言います。
突然なのですが、こういうことありましたか?体調不良で休みたいとき、変わってもらえず参っているのですが、どうやって乗り切りましたか?
※いっときは、パパに食事の補助をいつもしてもらってたときもありました。
イヤイヤ気に入り、パパはよく怒りますが、ママは怒らないのでそのせいなのかとも思ってます。
- yuyu(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
いま私も同じことで悩んでます!💦
最近いきなり、パパがオムツ変えるのも拒否!お風呂もパパが入れると号泣して、お風呂でママ〜ママ〜と泣いています!前までは喜んでたのに…
遊ぶときは楽しそうにパパと遊んでパパの事好きそうなのですが…
このままだと、体調不良のときや、出かけたいとき困りますよね😭
昨日からネットで検索しまくってて、ママリでも相談しようと思ってたくらいです笑
男の子だからなのですかね?😭
同じ方がいて思わずコメントしてしまいました🤥

K
うちもご飯もお風呂も寝るときも私じゃないとダメです😅
パパがいなくても何も言いませんが、私の姿が見えないと「ママいないねー!ママー!!」とすぐ呼ばれます💦
夫はすぐ怒るしご飯のあげ方とか雑ですが、私は全然怒らないです😅
一緒じゃないと寝てくれないので、出産で入院したら息子も一緒に産院に泊まらせます😵
yuyu
共感して下さりありがとうございます!相談しようと思ってたところだったのですね、今、二人目の妊娠がわかり、風邪引いてもなかなか回復せず変わってもらえないので、寝ててもやむやむ起きて面倒みにいきます(泣)、すでにきついです!
今後つわりもきたらどう乗り切ろうか不安に思ってます(T_T)