
私がおかしいのでしょうか生後三ヶ月の息子がいます主人の親と同居しは…
私がおかしいのでしょうか
生後三ヶ月の息子がいます
主人の親と同居しはじめて二ヶ月
私はまだ働いていません
週に一度程度自宅へ友達を招きお茶をしています
主人は趣味のスポーツを
仕事終わりに週2ー3回しにいきます
その後呑みに行くときもあります
今日帰りが遅く怒ってしまったら
主人に趣味や呑みに行くのをやめろというなら
友達と遊ぶのもやめろ、といわれました
友達と遊ぶのも赤ちゃんのお世話はしています
いきたいところへはいけないです
赤ちゃんがいるのに仕事終わりに
頻繁に家をあけるのって普通ですか?
普通がどういったものかわかりません。
- りこぴ(6歳)

マミムメイモムシ
うちも趣味のスポーツをしに行きますよ!
うちは一人目の時から二人目が生まれてからも自由に行ってもらってます!
なぜ行かせたくないんですか?
仕事で息がつまるだろうし発散したいと思いますけど、、、

ゆうひ
そうですねぇ。わたしが思うに早く帰ってこいよって感じだと思いますねぇ。
朝から夜までママは子供を見てるだから怒れる事ないと思いますよ。
赤ちゃんいるならいえ開けないですよ。
うちの彼は仕事終わったら帰ってきますよすぐに娘が可愛いみたいです私より😀

さー
週2〜3は確かに多いですがやめろと言われたらまあ男性はそうなるよな〜とも思います。そこで仕事や日頃のストレス発散してるんだろうし。りこぴさんも子供みながらでも友人招いてお茶はできる環境なのですし、回数を減らしてもらうだけにしてもらったらどうですか?こっちは子供みてるんだよ!!って思う気持ちもわかりますがまあそこは専業主婦だと仕方ないですし…。

退会ユーザー
うちは結構頻繁に飲み会があります😅飲み会行くのをやめろとは言いません。。が、もう独身じゃないんだからオールはするなと言ってあります👍
旦那には何時に帰るか事前に連絡を入れてもらってます!時間過ぎたらiPadで旦那のiPhoneを探し居場所を突き止め電話します🤙
シンデレラボーイなので0時までには必ず帰ってきます🤣
ストレス発散だと思うし、飲み会での交流でパパ友と情報交換してるみたいだし禁止は絶対しないです😊
趣味や飲み会をやめろって言われたら、友達と遊ぶのやめろって言いたくなる気持ちはわかります(笑)
あなたが友達と遊んで息抜きしてるのと同様、ご主人は趣味や飲み会で息抜きしてるのではないでしょうか??
私なら、専業で色々自由にさせてもらっているので旦那の趣味や息抜きには何も言いません!限度越えれば言いますが、やめろとは言いません

はじめてのママリ🔰
こんばんは☺️
感じ方は人それぞれですが、私はおかしくないと思います。
むしろりこぴさん寄りの考え方です!
でも夫が月に数回飲み会が会社であるのを止めた時に周りの女子社員が「○○さんの奥さん、旦那さんが飲み会行くの止めてるらしいよ。それどう思う?笑 ありえないよね笑」と言っていたみたいです笑
その人は独身なのと、うちの会社は飲み会が月に最低でも1回あるので家庭があっても行くのは当たり前という所から言われたのかと思いますが、腹が立ちました…😭
すみません、私の体験談になってしまい話が逸れてしまったかもしれませんが、そんな事から感じ方はそれぞれだなぁととても感じました😢
頻繁に外に自由に出られるわけではないのでお友達とのお茶がとっても気分転換になりますよね😆
お話し合いができるなら、ご主人さまとちゃんと向き合ってお互いにもやもやが晴れると良いですね☺️

フルーツサンド
普通がどうかより、りこぴさんがどうか…かなぁと。
帰宅が早いと助かることや、気持ち的に安心するとか、帰宅して欲しい理由を伝えてみてはいかがですか?
私もりこぴさんと同じで、早く帰宅して欲しいタイプです。やはりワンオペは不安なので。もちろん、
働きに出てると自宅にいるのとは違うストレスが溜まるので発散もわかります。頻度や帰宅時間など、話し合ってみるしかないのかなー?と思います。

ららら
旦那さんは育児してくれますか?普段協力的でないなら、腹立つと思いますね!
うちも趣味や飲み会は行っても構わないですが、週2〜3で帰宅が0時とかなら、私なら夜のお風呂とか手伝って欲しいので、早く帰ってきて欲しいと言いますね。
なぜ遅いときついのか、ちゃんとお話しされてはどうですか?
自宅でお友達とお茶は話が違うと思うので置いときます。出かけられないから寄ってくれるだけで、ご主人に迷惑かけてないですよね?息抜きの場がないんだから、理解して欲しいし、ほっとけって思いますね。
赤ちゃんがいるのに家を開けるのが普通か普通じゃないかは、家庭の状況によると思います。帰れない仕事の人もいますから、、。うちは何もない日はなるべく早く帰ってくるように努力してくれてるのがわかるので、週1〜2回飲み会で遅くなったり、出張もありますが、普段気にしてくれてるので全然OKです。

なーちゃん
りこぴさんがおかしいとは全く思いません!
うちも生後3ヶ月の赤ちゃんいますが夜はなるべく夫にいて欲しいです。
同居ならなおさら旦那さんにいてほしいと思いますし…。
わたしなら週3で仕事終わってるのに帰りが日付変わってからとか深夜になるなら家に帰ってきてほしいです。
うちは仕事柄突然ご飯いらなくなるとか飲み会が入ることも多く、プラス休みの日は研修やら仕事関係の草野球やら友達との飲み会やらで最近あんまり家にいません。
上の子も「パパいっつも家にいない!」って怒ってます笑
どれかひとつくらい断れよ…と内心は思いますが、夫にとっては全て大切なことなのでなるべく制限しないようにしてます。(もちろん不満はありまくりですよ笑)
夫は早く帰って来れた日は家事育児めちゃめちゃよくしてくれるし、帰りが遅くなることもいつも謝られます。
自分の帰りが遅くなるのがダメなら友達と会うなってむちゃくちゃだなと思います。
でも売り言葉に買い言葉で、こちらが怒った状態で言えば相手も怒ると思うので、一度落ち着いて旦那さんにお気持ちを話してみてはどうでしょうか。

niko
私にも普通が何かわかりませんが私は嫌です💦
もし自分の旦那が仕事終わりに週に2-3回も趣味のスポーツしに出かけたら文句言います😳 せめて月一までですね😂 しかもその後の飲みは完全になしです!

なおこ
失礼ながら、人の旦那様ですが父親になった自覚ないなぁと思いました😅
気晴らしは当然大切ですが家族のある身なのだから帰宅時間は考えるべきですし、りこぴさんは完全に行くなと言ったわけではないですよね?それなのに一日中赤ちゃんと向き合ってるお母さんの少しの気晴らしと仕事をしているとはいえ自由度の高い旦那様の趣味とを混濁される覚えはないですよね。
仕事のストレス発散とか言いますが子供の小さいうちはお互い自分のことは最小限にして子供と向き合うのが親の務めだろうと思います、そういうつもりで二人で子供を作ったんでしょう?と。
ただ、完全に行くなとりこぴさんは仰りたい訳ではないんですよね?ならば何時までには帰る、だとか遅くなるなら連絡する、だとかある程度節度を持つよう話し合う方がいいと思います。
仕事で帰れないだとかではないのですから、趣味で帰宅が遅くなることと混同するのはおかしいですし、親の自覚をもっと持てよと思いました💦

ママ
全然おかしくありません!!
私は働いているのが息抜きだと思います!24時間子供と向き合っているのは辛い!旦那さんに今度1日ずーっと見てもらうと良いですよ🤗♡趣味のスポーツと飲み会は子供が一歳になるまでは忘年会とかのみで良いと私は思っています!
仕事の息抜きって何ー!!!子供連れて行って息抜きしてくれー!!私は24時間子供と一緒だー!!!って思ってしまう、私は仕事大好き人間です!むしろ同居でも大変なのに、旦那さん、奥様の辛さを舐めすぎ!!!!
子供とずーっと一緒でも苦痛じゃない人もいれば、その逆もしかり!むしろ旦那に息抜きの時間なんて我が家はありません!そして、私にもありません!

むにゅ
休日を一緒に過ごしてくれたり子供の世話をしてくれるのなら仕事終わりに趣味とか飲みはアリです。
ただ時間とか頻度の問題かと。
ご主人も、息抜きしたいでしょうし。
休日家にいても子供の世話しないとかでやられたら怒りますね。
コメント