※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

婚姻費用の請求方法や条件、流れについて教えてください。里帰り中に旦那が帰宅を拒否し、育休中で不安です。

婚姻費用の請求の仕方ってどうやるのでしょうか?
旦那の一方的な意志で私は里帰りから帰れていません。

今育休中なんですが、婚姻費用は貰えるのか疑問に思いました。
また受け取る条件等や、逃げられて払われないとか、
あるのでしょうか?
調べたら色々出てきたものの、何から手をつければ良いか流れがわからず困惑してしまったので、実際に経験された方のお話も聞いてみたいと思い質問させていただきました。
全くの無知なので、段取りや手順を詳しく教えていただければと思います。
尚、誹謗中傷は控えていただけると幸いです。

コメント

mama

婚姻費用って、なんのことですか?
結婚するのにお金はかからないと思いますが…。
結婚式の費用ということでしょうか??
また、請求って誰に請求するんですか?逃げられるとは誰に逃げられるんですか?
離婚したいということですか?

  • まま

    まま

    別居している間 婚姻費用が貰えるから旦那が別居したいと言うなら
    きちんと請求した方が良いとのことで質問させていただきました。

    • 11月21日
こちょ

婚姻費用分担の請求ですよね。
家庭裁判所に調停申し立てという形で請求できます。
まず、子どもの養育費、これはどんな理由で別居になっていても貰えます。
ぱんださんの生活費については、別居理由にもよると思いますが、今回は相手方の一方的な理由という事なので、互いの収入に応じて支払って貰えると思いますよ。

まずは家庭裁判所の家事調停事務方へ出向いて、書類と、提出書類を確認してください。
申立書や切手などの必要書類等を揃えて、家庭裁判所へ提出します。
確か、相手方住所地がある家庭裁判所へ提出だったと思います。郵送で大丈夫です。

  • まま

    まま

    そうです。婚姻費用分担の請求についてです。詳しくコメントいただきありがとうございます!

    • 11月21日
  • こちょ

    こちょ

    私は婚姻費用ではなく、認知と養育費で、調停真っ最中です。
    相手の一方的な理由で未婚での出産になり、ぱんださんとは状況は違えど、男性の身勝手に振り回されている身として、本当に共感します。

    生後2ヶ月のお子さんを抱えて大変でしょう。婚姻費用は申立てをした時から貰えるので(つまり遡ってもらえない。)早めに申し立てされる事をお勧めします。

    裁判所によるかもですが、家庭裁判所は正直、赤ちゃんを連れて行くには設備が整っていないです。
    私は子どもが生後6ヶ月で初めて連れて行きましたが、待合室にベビーベッドが一個あるだけ。授乳室などはなく、ミルクのお湯とかオムツ交換一式持って、ゴミも持ち帰らないといけなくて、本当に大変でした。
    もしご家族等に預けられるなら、預けていかれる方が良いですよ。調停はそれぞれから別々に話を聞くので時間もかかりますし。

    • 11月22日
  • まま

    まま

    お返事遅くなり申し訳ないです。
    大変な状況なのですね...
    本当に男の人って妊娠経験できないし産んでいないから簡単に離婚だのなんだの言ってきたり自分勝手に動けるんですよね。逆の立場ならどうなの?って感じですし私たちの子供なんだしなんでそんな他人行儀?と悲しい限りです。

    私の旦那の場合
    お前の性格のせいで俺は追い詰められたとか俺の親と仲良く出来ないからとかの理由で離婚て言い出して、子供がいないならまだしも子供がいる今信じられないくらい無責任ですよね。。
    本音を言ってしまえば今までお付き合いしてきた男性とは建設的な話し合いが出来ていたのですが、旦那はどうも言い訳や逆ギレしてばかりでその話し合いの雰囲気や叱られている感覚が耐えられなかったようです。

    旦那が一言余分なことを言って私が傷ついたり、仕事サボったり悪いことして怒られてるくせに逆ギレして正当化して その上 親と仲良くしてくれないから妻子捨てますって周りの人に言ってみたら?って思いますし、
    会社の人や友達や周りの人が知ったら信用もなくなりますよね。

    そんなに離婚したいなら本来あるべき家庭を旦那が自らの自己中心的な考えで捨てるわけなんだし私だけの子供じゃないんだから、父親としてしっかりケジメとして払ってもらいたいです。


    とは言っても今はまだ旦那のことを嫌いになったわけじゃないし、これからはしっかり内容のある話し合いができるように務めて子供に誠心誠意尽くせると心を改めてくれるなら離婚の話はなかったことにしたいので今後どうなるか様子見です。。
    ただ私が子育てしていて旦那からは生活費は貰っていないのでそこはきちんとしてもらいたいところですし、
    設備のお話聞けて良かったです。裁判所に行くとなれば子供は親などに預けて行った方がよさそうですね!

    • 11月29日
  • こちょ

    こちょ

    建設的な話し合いが出来て、お互いに歩み寄れるなら、離婚が避けられるなら、その方が良いですよね。

    私はそれが出来なかったので…。

    だけど、子どもを育てて行く上で、無責任は許されません。子どもに対する責任はきちんと果たすべきだと思います。

    みぃさんにとって、最善の選択が出来ますように。

    • 11月30日