※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまちゃん
お金・保険

学資保険について、保険会社の決め手や2人目の受取金額について相談です。

学資保険についてです。色々調べていると各社そこまで返戻率が変わらないかな?と思うのですが何が決め手になってその保険会社で申し込みましたか?差し支えなければ会社も教えてください😊 また2人目の学資保険の受取金額は1人目と同じくらいになるようにしましたか??女の子の可能性が高いのですが1人目と同じくらいにしないと不公平になるかなと思いまして(><)

コメント

あき

受取額は少し違いますが上の子はソニー生命、お腹の子はJAに加入してます😃
自分たちで払える掛け金に対して満期金がJAの方が良く、利率も良かったのでJAにしました🍀

ゆう

日本生命で入ってます。
元々、私が日本生命の個人年金に入っていて
学資保険は特に決めてなかったんですが
担当してた方から、久々に連絡がきて
プランの内容の再確認?みたいなことで家に来てもらったときに
出産したことを伝え、そこで学資~の話になり
加入した当時は、まだ返戻率も今よりは良かったのと
日本生命というブランド、私も個人年金に加入してることで信頼はしてたので
日本生命に加入しました。
他の会社と比べたりも出来たと思いますが(笑)

もし。二人目が出来て、学資入るんであればおそらく日本生命で加入するかと思います。

ふーたす

1人目のとき、学資保険で一番返戻率が良かったのが明治安田生命でした!
さらに返戻率を上げるために、10年払込で年払いにしたため、利率118%とかになった気がします!
すみません、うろ覚えですが💦
自分の終身保険も明治安田で、担当の方が母の友人ということもあり、他社と比較はしてませんが、2人目はもうちょい他社も検討しようかなーと思ってます!
兄弟割やなんか特典があったらまた明治安田にしちゃうかもです笑

   こころ

上の子はフコク生命→旦那の知り合い、下の双子は第一生命→夫婦の保険はいってるからってだけです💦
満期は皆200万です💡

下の子に多く学資や貯金をしておいた方がいいみたいですよ。順番的に上の子に多くお金を使ってしまう子とが多いから?とかって。


私は想定外の双子だったので皆同じ額にしましたが😅