
コメント

(°▽°)
アレルギーは本来全身症状なので、発疹でしたら口周りだけでなく食べ物が触れない場所(お腹や腕、足)にも現れますので、それを基準にします。
もちろん個人差がありますが…
アレルギーでしたら、数時間以内に跡形なくきれいに消えますのでそれも判断基準かなと。
食べる前にワセリンなどで口の周りを保護し、出来るだけ顔につかないように私が食べさせてました。
新しい食材については、親の判断かなぁと🤔私は気にせず食べさせてました。
(°▽°)
アレルギーは本来全身症状なので、発疹でしたら口周りだけでなく食べ物が触れない場所(お腹や腕、足)にも現れますので、それを基準にします。
もちろん個人差がありますが…
アレルギーでしたら、数時間以内に跡形なくきれいに消えますのでそれも判断基準かなと。
食べる前にワセリンなどで口の周りを保護し、出来るだけ顔につかないように私が食べさせてました。
新しい食材については、親の判断かなぁと🤔私は気にせず食べさせてました。
「子育て・グッズ」に関する質問
2年生の子がいます。 先週給食当番で白衣を持ち帰ってきてます。(学校貸出の白衣で、当番の人は週末持ち帰り洗濯してアイロンかけて、次の登校日に持ってくるシステムです) まだ息子起きてないので分からないですが、昨晩…
授乳間隔について 現在母乳とミルクの混合で授乳をしています。 3時間おきを目安に授乳し、合間で欲しがったら 母乳をあげるようにと産院から教わりました。 この場合、①母乳+ミルクを飲んで1時間後に ②母乳だけを飲…
お漏らしについて 3歳の息子ですが 最近自宅でのお漏らし回数があり 気になります。 特にうんちは座って自宅ですることは殆どなくて 朝も最近は朝方のおねしょが習慣化してきており どう改善していけば良いのか? 対応…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ひろ
ありがとうございます。
新しい食材を食べたあとに口の周りが赤くなっていて気になって受診、などよく見るので、アレルギーでもわからないのでは?と心配でしたが、それなら判断ができそうです😣
自分で食べたいタイプで、どうしても手や顔などについてしまうので、気をつけないといけないですね💦
かぶれてから新しい食材をあまり食べさせてなかったのですが、治るまでずっと食べさせないとなるとなかなか難しいなと思ったところです😣
判断できそうなので、週一くらいのペースで試してみようと思います。
(°▽°)
口の周りが赤くなって、検査してみたところ軽いアレルギーがあったというのは実際よくあるのですが、私の子がアレルギー治療でかかってるアレルギー科の医師によれば、皮膚接触によるアレルギー反応は気にしなくて良いとのことでした。というのも、食べたことによるアレルギー反応と皮膚接触によるアレルギー反応とでは、皮膚接触によるものの方が顕著だからだそうです。
今の状態で病院に行っても検査はしてくれるかもしれませんが、アレルギー検査はあまり当てにならないので、出来るだけ自宅で進めた方が良いかなぁと思いました←素人見解です。
私の子も今は解除になって食べられますが、それでも血液検査の結果だけみれば、がっつり陽性なので( ̄◇ ̄;)
ひろ
ありがとうございます。
なるほど、皮膚について赤くなってしまった、というのはそこまで気にしなくて良いのですね。
実際、うちの場合はよだれでかぶれるくらいなので、皮膚についた離乳食でかぶれることも普通にあると思いますし、皮膚が赤くなるだけだとなかなか分からないかなと思ったので安心です😣
血液検査だけで判断も出来ないのですか💦
難しいですね💦
食べてチェックするのが1番わかりやすいですね!
食べたらお腹や腕などチェックして、全身状態に気をつけるようにして進めます😊