※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

混合から完母になった方のポイントは、母乳の出が良くなり、赤ちゃんが一度にたくさん飲めるようになったことで授乳間隔が開き、母乳もたまりやすくなった時期ですか?

混合から完母になった方、最終的に完母になれたのはいつ頃ですか?

母乳だけでいける!と思えたのは何がポイントですか?
・母乳の出が良くなった
・赤ちゃんが一度に沢山飲めるようになり授乳間隔が開いたので母乳もたまりやすくなった

などでしょうか?🤔

コメント

ゆう

混合から完母になりましたが、離乳食がきっかけでした。離乳食を食べるようになってきてからみるみるうちにミルクが減ったように思います。
といいつつもうちは離乳食を随分遅れて9ヶ月で始めていますので(病のため)時期は結局一歳くらいからだと思います。

完母では少なく、我が子には足りなかったみたいでミルクで、補うような感じでした。でもある日、突然哺乳瓶を嫌がるようになりいきなり完母生活になりました。子供がミルクの味よりもご飯を美味しく感じるようになったのかなぁと思いました。

母乳の出は良くなることはおそらくありませんでしたが、細く長くと結局、2歳まで、飲ませました。授乳間隔があいてきたこともあると思います。

ぴよきち

新生児の頃はお互い下手で搾乳+ミルクでした🍼
1ヶ月健診で思っていたより体重が増えていたので、直母の練習を再開しました。
そこから少しずつミルクが減っていき、1ヶ月半で完母になりました🙆
直接吸ってもらうことで母乳も作られるようになったのかもしれません😊