※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
麦ちょこ
お金・保険

年金事務所から追納のお知らせが届きました。50万円の未払いがあるが、追納が必要かどうか迷っています。義務かどうかも知りたいです。

自分なりに調べてみたのですが、よく分からず、結局どうすべきか分からないので詳しいかたいらっしゃいましたら教えてください!

年金事務所から追納のお知らせのハガキが届きました。

学生だった時に学生納付特例で払っていなかった分と、一度就職した後に資格勉強のために働いていなかった時に納付猶予を受けていた分があり、合計で50万くらいあります。。。


これは追納した方が良いのでしょうか?
それとも追納しなくてもそこまで損しないのでしょうか…?
また、追納は義務ですか?


無知で恥ずかしいのですが、教えていただけると助かりますm(_ _)m

コメント

まいこむ

夫に追納のハガキ来ましたけど、しませんでした。
個人年金をかけているし、どのくらい長生きできるか分からないので。
ちなみに、義務ではないです!

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    うちも個人年金かけてます。
    確かにそう思うとあまりメリットが感じられないんですよね(°_°)

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

私は追納しました。
メリットは、社会保険料控除として使えるので税金が安くなる。
微々たるものでも年金支給額が増える。
デメリットは、利子の様なものがついて高いことです。
追納は義務ではないですが、遺族年金や障害年金を受給する時に納付期間が短くて受給できないとかありますし。

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    社会保険料控除できるのですか?💦
    ということは今年はもう年末調整提出したので、追納するなら来年の方が良いということですよね。
    そう思うと追納した方が良い気もしてきました、

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    右下の方に社会保険料控除の欄に記入すれば、控除は受けれますよ!!
    50万一括でなくても、支払い用紙を分割でもらって1ヶ月ずつ納付ができるので、タイミングのいい時に支払いが可能です。

    • 11月22日
  • 麦ちょこ

    麦ちょこ

    画像までありがとうございます🙏
    そして一括でなくて1ヶ月ずつ納付できるんですね!!
    実は引越しを控えておりまして、50万一括出せるんですが、お金ばっかり出て行くので分割とかできたらな〜なんて思ったりもしてたので、すごく有難い情報です!!
    ありがとうございました😊

    • 11月22日
なぎ

私も夫婦共々追納きました。
が、合計金額が100万超えで正直払えなくて追納しませんでした💦

追納した方が全額もらえるとう書かれていたし追納できればと思いましたが、現実問題まだ子ども2人目できたとこで余裕がないので無理そうです(;´Д`)

  • 麦ちょこ

    麦ちょこ


    追納したら満額支給してもらえるとか書いてあったけど、そもそも自分が年金受給できるようになる年に年金もらえるのか?って思いもあり、迷います。

    • 11月22日