![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子手帳取りに行く際、病院からの書類は紹介状と母子手帳が必要です。妊娠証明書は不要です。
横浜市で母子手帳取りに行くとき、何か病院からの書類が必要ですか?
近所のクリニックで9週まで診てもらっていて、来週出産まで診てもらう病院に転院する予定なんですが、転院先の病院からは紹介状と母子手帳持って来てくださいと言われています。
紹介状は今のクリニックのラストのときにもらったのですが、母子手帳の受け取り方を聞くのを忘れてしまいました。
市役所のHPなど見る限り、特に病院からの妊娠証明書?のようなものは要らないのかなと思うのですが、知っている方いましたら教えてください。
よろしくお願いします!
- もちこ(5歳7ヶ月)
コメント
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
病院から区役所や市役所に連絡がいっていると思いますよ。
病院から「受け取りに行ってね」と言われてから取りに行きました。
10wか11wあたりでもらえると思いますよ。
![🎀ミニーちゃん🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀ミニーちゃん🎀
特に持ち物は無かったと思います☺💦
-
もちこ
ありがとうございます😊
- 11月20日
![ハルノヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルノヒ
書類提出ありませんでした。
病院から次回母子手帳をもらってくるように言われたので、区役所の窓口で申告しました。窓口でもらう書類に記入して、DVDを見て、母子手帳とその他もろもろのグッズ(マタニティマークとか)を受け取って終了です😊
-
もちこ
ありがとうございます、流れがよくわかりました!
次の病院の予約の電話で母子手帳の話出たんですけど、今の病院のラストで何も言われなかったのでまだですかね。
今の病院に電話してみようかと思います!- 11月20日
![みずき@年子姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき@年子姉妹ママ
鶴見区ですが何も要らなかったです。
唯一産婦人科のカードがあればよかったです。
-
もちこ
産婦人科の診察券ですね、なるほど、それでわかりますもんね。
ありがとうございます!- 11月20日
-
みずき@年子姉妹ママ
区役所もどこの産院で産むのか把握するためだと思いますがね🤔
あとは身分証明書、保険証とか免許証とか。
マイナンバーなんたらって言われましたが
なくてもよかったです。- 11月20日
-
もちこ
とりあえず全部持って行ったらいいですね笑
ありがとうございました!- 11月20日
![ふーーー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーーー
病院で母子手帳もらう時には、産婦人科の診察券とマイナンバーカード(もしくは記載のあるもの)と言われましたが、マイナンバーカードはいらなかったような気もします🙌
-
もちこ
マイナンバーカードあると色々省けるのかもしれませんね。
持って行こうと思います!
ありがとうございました😊- 11月20日
![なぁな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁな
栄区在住です!
区によっても違うと思いますが…
私は7週(2回目の健診)で母子手帳もらってきていいよと言われ、その際に必要なものが書かれた案内の紙を渡されました!(病院からの証明書はもらってません)
・マイナンバーが分かるもの
・身分証明書(写真付)
くらいでしたよ(^^)
予定日を記入するところがあったのですが病院から口頭で伝えられただけでした。笑
今までの病院で何も言われていなければ転院先の病院でその旨を伝えるか、若しくは転院前の病院に電話して母子手帳はもう貰っていいのか確認するのがいいかと思います(^^)
-
もちこ
早くもらってる人もいるんですね!横浜市は産院も予約取れないと聞きました。早め早めに動いた方がいいかもですね✨
ありがとうございました😊- 11月21日
![kst](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kst
病院からもらって来てと言われずとも、心拍が確認できたら貰いに行きました。出産する日によって異なりますが、補助券て案外余ってもったいなかったりして、早く補助券使いたくて貰いに行きました。
区によって異なるのでしょうが、区のHPから必要書類のダウンロードがあって事前に記入してから行くことも出来ますよ。その書類にマイナンバーを書く書類があります。
基本的に顔つきの身分証明書とマイナンバー通知カードがあれば事が足りると思います。
-
kst
補足です。
書類の中に、予定日と、診断した病院と医師の氏名、出産する予定の病院の記載が必要でした。- 11月21日
-
もちこ
詳しくありがとうございます😊
早めに貰うことも可能なんですね、初めてなのでよくわからず、転院先の初診までに取りに行けなそうですが、そこで聞いて次までにゲットしたいと思います!- 11月21日
もちこ
ありがとうございます。
やっぱり病院から言われて取りに行くって順番ですよね!
柊0803
心拍がきちんと確認出来てから発行してもらえるようになりますよ。
転院先の病院では「まだ受け取っていない」旨を伝えればいいかと思いますよ。2つの病院はどちらも横浜市ですか?
もちこ
2つとも横浜です。
心拍は7週と先日ラストの9週でも確認できているのですが、今のクリニックは経膣エコーしてるだけで、10週までしか診れないので、分娩までできる病院に転院する予定です。
早く母子手帳もらえたら早くから補助券使えるというメリット?があるものですか?それともいつもらっても結局補助券は使い切るから同じことでしょうか??
柊0803
でしたら受け取りは転院先の病院で検診してもらってから発行されるかと思います。
早くもらうメリットは特にないかなと思います、大体皆さん11wあたりかと思うので。
病院によってもマチマチですが、補助券でもかなりの出費でした💦
毎回3000円~1万円前後の出費でしたね💦
もちこ
来週転院先に行くまでに取りに行かなきゃなのかと困ってましたが、まだ先で大丈夫そうですね😊
ありがとうございます、スッキリしました〜!