![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りを終えて夫のもとに帰りたいが、産後うつのような状態で不安。福岡に戻ると頼れる人がいない。夫は忙しく、ワンオペでしんどい。踏ん切りがつかず、家族と暮らしたい気持ちと不安がある。
里帰りを終えて夫のもとに帰りたいのに、自信がありません。不安ばかりです。産後うつみたいな感じになっているので、厳しいお言葉は控えていただけると嬉しいです。
出産を終えて今日で40日が経過しました。本当なら今週末夫が迎えに来てくれて、実家を出る予定でしたが、まだ帰れそうにありません。
・もともと住んでいるのは福岡、両家実家が関西で福岡に戻ると誰も頼れない
・夫の仕事が忙しく、朝は7時に出て夜は22時帰宅のため毎日ワンオペ(土日は休み)
・母乳よりの混合(ミルクは1日1〜2回足してる)で、頻回授乳がまだ落ち着かずしんどい
・睡眠不足で精神も身体もボロボロ、訳もなく涙が出る
上記のような状況で、なかなか踏ん切りがつきません。
いつまでも甘えてはいられないし、夫と息子と三人で暮らしたい気持ちが一番大きいです。でも不安です。
- はる(6歳)
コメント
![こんさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんさん。
旦那さん、ご両親が大丈夫であれば、もう少し里帰り伸ばしてはいかがですか?私は実家にいるのが苦痛だったので戻りましたが、本当は2ヶ月ぐらいは里帰りしたかったです😭
わからないことだらけで気持ちが落ち着かないですよね!でも先の事考えても何も生まれないのでまずは今一番何がしたいかを考えはいかがでしょう?誰でも不安はあるので大丈夫です👌私も実家は遠く里帰り終わってからはワンオペでしたが何とかなっていましたよ♩
![かえで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえで
私もそうでした
実家は九州、住んでいるのは関東
旦那は週六仕事で7時半〜早くて21時遅くて日付変わる頃
もともと体が弱いので何かあったらどうしようという不安ばっかりでした
でも勇気をだして2ヶ月になる少し前に帰りました!
-
はる
状況が似ていて嬉しいです。ほんと怖いですよね。
帰ってから、やっぱり大変でしたよね。何とかなるでしょうか😇- 11月20日
-
かえで
怖かったです
旦那が仕事中倒れたらどうしようとかネガティブなことばっかり考えてました😭
大変だったけど全然何とかなりました😂- 11月20日
-
はる
そうでしたかー(´;ω;`)わたしも夫が倒れないかが不安で。寝室分けようか悩んでます💦
でも早く夫と暮らしたいです。- 11月20日
-
かえで
意外と旦那さん泣き声でも起きないとかありますよ🙄
うちの旦那はそうでした😂
たまーに起きちゃう時だけ別で寝てます☺️
不安だけど一緒に暮らしたいんですよね
でも色々不安があるから踏ん切りつかないんですよね
気持ちがわかりすぎて頑張れとも言えないです😢- 11月20日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
毎日育児お疲れ様です!
あたしも似たような感じです…
まだ18日ですが家に帰って家事と育児を両立できる自信がありません。
最初は1ヶ月…なんて思っていましたが親に相談して自信つくまで居させてくれと言ってあります(`・ω・´)
とは言っても母親しかおらず仕事をしているのであまり長居して迷惑かけれないんですけどね😭
-
はる
のんさんもお疲れさまです!なかなか辛いですよね😭
わたしも産む前は1ヶ月検診終わったらすぐ帰るねー!とか夫に言ってたのに…全然無理そうです。自信つくのいつになるやら。
うちも両親共働きなので、昼間はワンオペなんですが、家事をしてもらえるのが全然違いますよね😭親には申し訳ないけど⚡️- 11月20日
![大ちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大ちゃんママ
私は里帰りなしのワンオペ育児中ですが、頼れる人がいない状況は辛いのはよく分かります。
私の実家も嫁いだ先からかなり距離があり片道高速を使っても5時間で頻繁に帰れる訳でもなく嫁ぎ先に友人もいません。
なので、本当1人で見てるようなものなので里帰り延長出来るのであればした方がいいですよ!
-
はる
里帰りなしなんてすごいです。いつもお疲れ様です。
友人もいないのも同じです。ほんとに頼れるのは夫だけですよね。
早く三人で暮らしたいけど…すごく悩んでいます。- 11月20日
![⭐️瑛&陽ママ⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐️瑛&陽ママ⭐️
旦那さんや、ご両親が大丈夫なら里帰り伸ばしていいんじゃないですか?不安な気持ちのまま帰っても気分が落ち込んだり産後鬱の様な症状が悪化するだけだと思います😢上の子の時、私がそうでした💦1ヶ月で自宅に帰りましたが鬱みたいになり涙が出たり息子にイライラしたりして実家に戻りました😢😢結局、上の子が3ヶ月になった時に帰りました‼️そこからは大変でしたが気持ちが軽くなってたので帰って良かったなって思ってます🎶
今回も2ヶ月お世話になる予定です👍
上の子の時も下の子の時も旦那には不便な思いをさせてますが私がイライラしたり当たり散らしたりするよりはいいかなと😆
-
はる
双方は全然いいよーと言ってくれています。でも夫がやっと三人で暮らせるって喜んでいたのを見ると辛くて。わたしも本心は早く三人で暮らしたいです。
一回帰ってまた戻ってってしてもいいかな…なんても思っちゃってます😢
でも無理しても夫婦関係悪化しますもんね…悩みますね。- 11月20日
![こまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こまき
大丈夫ですか?
今が1番疲れたまっていますよね。
体も本調子でないし、出産の疲れと子育ての疲れがドッと出ている頃と思います。
今はご実家で、子育て以外の家事は全てご両親がサポートしているのでしょうか?
私も切迫早産などで出産前から合わせて4ヶ月里帰りしていました。
私は愛知に里帰り、自宅は関西です。
実家にいるときは、両親も働いていて日中サポートしてくれる人はおらず、
それでもご飯のことや洗濯は全てやってくれていたので助かっていましたが、
ふと涙が出るときに考えることは「旦那に会いたい」でした。
でも周りに頼れる人のいない関西で何かあったら…と思うと踏ん切りつきませんでした。
実家にいるときは家事は全て母がしてくれて、物理的?にはとても気が楽でした。
でも、「泣かせてたら両親が心配するから泣き止ませなきゃ」「みんなの生活リズムに合わせなきゃ」って知らず知らずの間に精神的に疲れちゃってました。
なので、スパッと関西に帰ってきてみると、
子供が寝たときに一緒に昼寝したって誰にも迷惑にならないし、
出前だって気軽に取れるし、旦那は大人なのでご飯くらい自分でなんとかしてくれるし、
好きな時に洗濯機を回して好きな時にお風呂に入って、最悪入らない日があっても誰にも何も思われないから気が楽になりました。
1番は、旦那と一緒に並んで寝られることがわたしの心を癒してくれました。
きっと、自宅に帰れば大変なこともあると思います。
でも、市役所や支援センターにいけば同じようなお母さんがたくさんいました。
旦那しかいないと思っていたけど、周りには話を聞いてくれる人がたくさんいました。
甘えてもいいと思います。だって人一人産んでるんですから。
不安なのは、元の生活にプラスして育児をしなきゃと思っている、真面目な心があるからだと思います。
手を抜くことに後ろめたさを感じてしまう人がいるのも分かるのですが、「今日何も出来なかった」と思わずに、「赤ちゃんと1日むきあってた!」と胸を張って言える毎日を送れればいいと思ってます。
長くなりましたが、旦那様とお子様と3人で生活してみたら見えてくるものもあると思うので、
ゆっくりゆっくりペースをつかんでいけばいいと思いますよ😊
-
はる
まこママさんのコメントを見て、涙が止まりませんでした。
今はそうです、家事はすべて父母がしてくれています。育児もかなり協力してくれている状況です。
切迫早産、大変でしたね。でも無事に産まれて半年になられたんですね✨おめでとうございます😊
わたしも、今一番思うのは夫に会いたいです。でも踏ん切りつかない…同じ気持ちだと思います。
夜も寝かしつけなきゃ、親が起きちゃうって思うのも、同じです。
起きたら夫が横にいるってだけでぜんぜん違いますよね。絶対大変だろうけど、心が楽になりそうです。
まこママさんは、何ヶ月の頃に戻られましたか?さらに夫に会いたくなりました。夫のいる家に帰りたいです。
支援センターなど利用しながらなら、頑張れますかね、頑張りたいです。- 11月20日
-
こまき
私は1ヶ月検診が終わって、大安にお宮参りしてすぐ帰りました😂
私の誕生日が近く、旦那が3人で私の誕生日を家で祝いたいと言ってくれたので。
息子を産んでお家に帰ってケーキで祝ってくれて…本当に幸せでした。
支援センターも市役所も、あとは地域の助産師会に登録されて居る助産師さんも、いろんな人がいてくれてますよ。- 11月20日
![ぶーごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーごん
私は里帰りしてません!旦那はほぼ仕事でいません😂でもどうにかなります!実家に頼れるなら甘えるのが一番です!私も何度実家帰ろって思ったかって感じです😂でも新生児のこんな可愛い時期を旦那は見れないで過ごしてしまうのかと思ったらなかなか里帰り出来ず生後20日も経ってしまいました😂
-
はる
里帰り無しなんてすごいですー!でもおっしゃる通り、こんな可愛い時期を見せてあげられないのは可哀想ですよね…早く帰りたくなりました。ごんさんも、なんとかなってるんですもんね(T_T)
- 11月20日
-
ぶーごん
最初の一週間はご飯なんてほんと作れず
丼ものとか買ってきてもらいました!
なかなか寝てくれなくて
一緒に泣く日もありましたが
それもお互い成長だと思って
娘に向き合ってます!!!
だいぶ慣れてきて
午前中寝てるうちに
夜ご飯の準備して洗濯してちょっと掃除して
もう今この時間で
あとはやることないので
一緒にお昼寝です🤗
どうにかなりますよー!!
大丈夫です👌
人間どうにかなるようになってます!!- 11月20日
![まりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりか
最初は不安ですよね…😢
私も実家は新幹線か飛行機が必要なところで、主人も仕事が夜勤や出張頻繁で休みも月4回とかです🐰
でも慣れます💪今主人数ヶ月海外出張中ですが、娘と2人の生活が楽しすぎます💓
さすがに初めての東北住みで、雪降らない地域出身のため冬は2人きりが不安なのでそろそろ実家帰ろうかと思ってますが…😅
可能ならもう少し里帰り延ばして、落ち着いてから帰宅でもいいと思います💓
私は里帰り中、子連れででかけられる場所調べまくりました!きっとご自宅がある地域にも何かしらあるはずです😊
はる
両方全然いいよと言ってくれてはいますが、家族は一緒にいないとだよなーと思い…いつまでも甘えてもいられないし、悩んでます(T_T)楽になるまで待っているとズルズルしちゃいそうです⚡️
帰ったら帰ったで何とかありますかね。こわいです。