
子供が勝手に商品を開封し、嘘をついたことに悩んでいます。今後の対応や嘘をつく理由についてアドバイスを求めています。
子供にどう接したらいいか悩んでいます。
今日、小1の娘とドラッグストアへ行きました。
目を離してしまった私に非があるのは重々承知です。
娘が、商品の鉛筆を勝手に開封し、商品のノートに試し書きをしてしまいました。
私はその場にいなかったため、その時は気づきませんでした。
娘が私のもとに戻り、ほどなくして店員に声をかけられ、その説明を受けました。
その時、娘は私はやっていないと言いました。
店員はそのまま去っていき、私は再度ききましたが、やってないの一点張り。
そしたら、お客様の年配の女性のかたがいらっしゃり、娘がやっていたこと(鉛筆をだし、ノートに書いていた)を私に教えてくださいました。
声をかけたら娘は逃げたようです。
女性が行ったあと、再度、何度も問い詰めたらようやく自分がやったことを認めました。
慌てて店員さんのところへ謝罪に行き、商品を買い取らせてほしいことも話しましたが、これはお断りされてしまいました…。
まだ購入していない商品を勝手に開けたこと、それに対しての質問にうそをついたこと。
ダブルパンチをくらい、自分のこれまでの至らなさにショックを受けています。
子供には、なぜ開けてしまったのか理由をきき、どうして嘘をついたのか、どうすればよかったのか、自分自身はどんな気持ちか、回りの人はどんな気持ちか、などをなるべく感情を入れず話しました。
理詰めしすぎたかとも思いましたが、小学生なのでわかってほしいとのこちらの希望もありました。
彼女は一応理解を示し、自分なりに色々考え反省してくれたようですが、正直、今後素直に信用できる自信がありません。
今回の件は表面上は着地しましたが、まだ悶々としている自分もいます。
今後、子供に対して、今回の件は触れずにいたほうがいいのか(怒ったときなどに蒸し返したりせず)それとも牽制の意味を込めて、折に触れ蒸し返し、忘れさせない方がいいのか悩んでいます。
また、嘘をつく理由は「怒られるのが怖いから」だそうですが、「怒られることをやっている」という自覚はあるということです。なのにやってしまうというのは何か障害だったり、病気だったりするのでしょうか。
全て私の躾、管理不行き届が原因で起こってしまったことです。どんな意見も真摯に受け止めるつもりでいますので、すこしでもアドバイス頂けたらとおもっております。
- Hana-mama(9歳, 13歳)
コメント

guam
ママの対応でいいと思いますよ‼私でも同じ対応をすると思います‼しっかりしたママなのでこれを機に反省するんではないでしょうか?
確かに書いたことよりやった事をやってないと言うのが親としては気になりますよね。でもきちんと話をしたならこれから様子見でいいんじゃないでしょうか

ちぃ
こんばんわ。
私の弟もそんな感じでした。
私の親は普段からよく怒る人で
親がいない時弟と1度話した事があります。
何故、怒られるとわかってやってしまったのか。
何故、嘘をついたりするのか。
そうしたら、弟は構ってくれないから怒られることをして構ってもらうという事もあったり、逆に怒られるのが怖いと思うのは普段から怒られるからでした。
嘘をつくのはその場しのぎみたいです。
それを聞き、私は親に
嘘をついたことはいけないこと。でもそれを素直に認めたのは偉いね。と怒る事と褒める事を同じタイミングで話すようにしました。すると何でこれがいけないのか聞いてくるようになり、嘘もつかなくなりました。
参考になるかは分かりませんが…横から失礼しました。
-
Hana-mama
コメントありがとうございます。
正しく…です。
妹の方に気がいってしまうことが多く、また「お姉ちゃん」であることを過度に期待しすぎていたのかもしれません。
まだ6歳なのに、知らず知らず、大人並みの対応を求めてしまっていたように思います。
嘘をついたこと=悪いこと、ということだけにとらわれず、多角的に接し、褒めることも忘れずにいたいと思います。
また、長女にも目を向けていきたいと思います。- 11月20日

S.U
お子さんもお店の方へ謝罪をしたのでしょうか?🌱
もししていなければ、私なら後日でも一緒にお店へ謝りに行って、謝れたことをたくさん褒めてあげたいです。
一度しっかり叱ったことを蒸し返すのは、「いけないことをした自分」ばかりを思い出させてしまって、お母さんは私のことが嫌いとか、自分はダメな子とか、どんどん自己肯定感が下がっちゃうと思います。
怒られるのが怖いから嘘をつく、というのは、年相応に成長している証拠です💡
それでも、叱られるのを承知で本当のことが言えるのはすごいこと。その価値を伝えて認めてあげるのがいいのかな…
なんて思いましたが、うちの子はまだ4ヶ月…。自分が同じ立場になったら、どうなるか分かりませんね😭💦
-
Hana-mama
早速のコメントありがとうございます。
娘は気が動転して泣いてしまっていたので、謝ってません。
そうですね。後日でもちゃんと謝罪に行って来たいと思います。
最近は「小学生」への期待値が高く、自己肯定感を否定することが多かったように思います。ストレスですかね。
まだ6歳なんですよね。私も反省です。
嘘をつくのはよくないけど、「本当のことを言えた」という事実は確かに認めてあげてもいいですかね。勇気もいたでしょうし。
今後は蒸し返さず、様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。- 11月20日
Hana-mama
コメントありがとうございます。
最近はすぐばれるような嘘もついていたりしたので、余計に気になってしまいました。
今回のことは心にとどめ、子供の様子を見て大事になる前に軌道修正していきたいと思います。