
娘のアレルギー体質について、果物やトマトを生であげる時期について悩んでいます。現在は火を通して与えていますが、いつから生であげるべきか不安です。皆さんはどうしていますか?
アレルギー体質ぽいお子さんをお持ちの方に質問です。
果物やトマトなどを生であげはじめたのはいつ頃ですか?
娘は肌が劇弱で私自身アトピーや喘息があったので娘もアレルギー体質遺伝している可能性があります。
食物アレルギーは生で食べた時の方が出やすいとのことで、かかっているアレルギー科でもなんでも火を通してあげたほうがいいよと教えてもらいました。特にフルーツはアレルギー出やすいそうなのであげている品数もまだ少ないです。
なので、今はまだリンゴでもみかんでもイチゴでもなんでも一度火を通してあげてます。
勝手に一歳くらいになったら徐々にフルーツは生であげはじめるのかなーなんて漠然と思ってるのですがみなさんはどうしているか教えてください。
- ふ🍵(2歳1ヶ月, 10歳)
コメント

れみまま
1歳4ヶ月の男の子がいます。
両親にアレルギーがあるため、息子もアレルギー体質です。
月に1回、皮膚科と耳鼻科に通院しています。
息子の場合、9ヶ月の頃には果物の加熱は卒業しました(^^)
新しい食材を試すときは、平日の病院がやっている日に。
すべて、いままで加熱て問題がなかったものは、
朝生のものをひとさじをあげます。昼に2さじをあげてみて様子を見る感じです。
今はバナナ、りんご、いちご、みかんなど大好きです。
キウイは意外と大きくなったらアレルギーがでるみたいなので、注意してあげてましたが、息子は大丈夫でした。
ももとパイナップルはまだあげてません(^^;
4月からは保育園へ行くため、保育園の先生に「保育園ではじめて食べるものでアレルギーになっては困るため、様々な食材に慣れされるように」と言われました。今から牛乳や魚介類にも少しずつ慣れさせるようにします。
お互い頑張りましょう(^^)
ふ🍵
ご回答ありがとうございます!
うちも毎月皮膚科通ってます。いつも赤みが出たり消えたりなので食物アレルギー出てもわからないような気がしてビクビクしてます。保湿剤もらいついでに診てもらっているので安心は安心ですが(・ω・`)
9ヶ月で卒業したんですね!じゃあうちもそろそろ調子のいい午前中に大好きなリンゴで少量から試してみようかな。
来週で10ヶ月になるのでそろそろバナナもチャレンジ予定で、うちもまだももやパインは試してません(・ω・`)
魚介も白身はクリアしてますがそろそろシャケに挑戦しようかと思ってさっき買ってきました。でもタラはアレルギー出やすいと聞くのでまだです。もちろん甲殻類もまだです(≡д≡)意外とベビーフードに入っているので毎回裏見て唸ってます(・ω・`)
同じような方がいてちょっと安心しました、一緒に頑張りましょうね☆