
8ヶ月の娘が食事を拒否し、困っています。離乳食をあげているが、最近は食べないことが多く、えづいたり泣いたりしています。これまで母乳だけで育ててきたので、アドバイスをお願いします。
8ヶ月の娘を育てています。
離乳食を始めた頃はよく食べてくれたのですが、数週間ほど経ち食べてくれなくなりました。食べない時が続けば数日離乳食お休みしてまた再開させるのですが、初めは食べても2日ほどで食べてくれなくなります。
最近もよくえづいてしまったり、何口か食べてから口を固く閉ざして最終的に泣いてしまったりしています。
色々な事情があって今まで全てBFをあげています。
なにかアドバイスがあればお願いします😭
- さくら(7歳)
コメント

ゆっきー
うちは10ヶ月ですが、食べてくれる時と食べてくれない時があります。
我が家もBFです。
えずくしイヤイヤするしで💦
先月、栄養士さんに相談したんですが、うちの子は歯がうっすらとしか生えていなかったので、月齢と同じ離乳食は早いと言われました。飲み込めなくてえずくし食べるのを嫌になると。
なので7ヶ月の離乳食に戻したら前より食べてくれるようになりました!!
でも、周りの10ヶ月の子が食べる量は食べてくれないので食べてくれるものを食べるだけあげてます!!おやつも食べさせてます。あまり、食べない時な好きなTVなどをつけて音楽を聞きながらなら食べてくれたりします!!
さくら
やっぱり子供の成長のスピードによって色々違うんですね……。
うちは逆に下2本上1本がすでに生えちゃってて、大人の食べてるものをやたらに食べたがったりします。
テレビや音楽も最初は食べてくれるんですけど次第に見入りたいみたいで食べてくれなくなっちゃいます😭
ゆっきー
一人一人違いますよね💦
うちは、4人いますが離乳食でこんなに食べない子は初めてでアタフタします。
たしかに大人と同じもの食べたがりますよね!!お箸でご飯とか嬉しそうに食べますね😊