
コメント

ひろ
今年は給与ありましたか?
お子さん、1月生まれだと思うので、2月までは産休だと思いますが、産休中に給与があればその金額で、なければ0円で大丈夫ですよ!😊
給与の金額がわからなければ会社に聞いてみると教えてくれると思います!
ひろ
今年は給与ありましたか?
お子さん、1月生まれだと思うので、2月までは産休だと思いますが、産休中に給与があればその金額で、なければ0円で大丈夫ですよ!😊
給与の金額がわからなければ会社に聞いてみると教えてくれると思います!
「その他の疑問」に関する質問
結婚祝いのプレゼント、一人当たりの金額についてアドバイスお願いします🙇♀️ 親戚が再婚することになり、仲良しの親戚で集まってレストランでちょっとしたお祝いのパーティーをすることになりました! ご祝儀はなしで、…
ウィキッド見た方! 吹き替えで見たら歌う部分も全部吹き替えになっちゃいます? たまに歌は本物の方のやつもあると思うんですが、ウィキッドはどっちでした? アリアナとシンシアが歌ってるの観たいんだけど、字幕はき…
産後、鬱で生活保護を受給している実母に1ヶ月手伝いに来てもらうことで、生活保護を打ち切られることはあるのでしょうか? 上記の件に関して、実祖父母から怒りに似た指摘があり困惑しております。 ちなみに実母に希死…
その他の疑問人気の質問ランキング
ぶりぶり
ありました!!
産休と育休の間が空いたのでその間に有給を消化しました!
それだけなんですが
収入金額等の欄と所得金額の欄どちらもその金額を記入したらいいでしょうか?すみません😩
ひろ
収入と所得は違います😣
収入は給与の金額そのまま、所得はそこから収入に応じて控除分差し引いた額になります!
給与収入から所得を自動計算してくれるサイトがあるので、そこで計算した額を記入すれば楽ですよ〜😊
http://kyuyo.net/keisan/syotoku_06_v2.htm
ぶりぶり
なるほど!!
URLまでありがとうございます😭
ちょっと書いてみます🙏
その左の欄の主人の分も
そのアプリで計算して書いたらいいでしょうか??
ひろ
旦那さんの収入がわかるなら、それで大丈夫です!😆
手取りの金額ではないので、給与明細とかあるといいですよ😊
ぶりぶり
主人の収入は用紙に記入してあったのでそれで計算してみます!
ありがとうございます🙏
本当に助かりました‼️‼️‼️