
産後、鬱で生活保護を受給している実母に1ヶ月手伝いに来てもらうことで…
産後、鬱で生活保護を受給している実母に1ヶ月手伝いに来てもらうことで、生活保護を打ち切られることはあるのでしょうか?
上記の件に関して、実祖父母から怒りに似た指摘があり困惑しております。
ちなみに実母に希死念慮はなく、精神科に通院し服薬をしながら精神科のデイケアとB型事業所で作業療法を受けています。
実祖父母曰く、「1ヶ月も家を空けたら、下の階の人(大家さんの息子さん)が、物音がしない、ポストに郵便物が溜まっている。生活保護を受けているのに旅行だ!贅沢だ!と大家さんに話が行き、市役所に通報され生活保護を止められる」とのことです。
実母が強い意志を持って断ってくれましたが、また話を持ちかけてきて、それでも実母が言うことを聞かないため私に電話をしてくるつもりのようです。
政令指定都市なので田舎のような隣近所からの干渉もありませんし、生活保護受給世帯も山ほどいると思います。
そもそも、大家さんは実母が生活保護を受給していることを知っていますが、息子さんが知っているかどうかまでは私達は知りません。
一番は、部屋を長く空けますし私も顔見知りなので大家さんに事情を話すことかなとも思うのですが、
今後期間はともかく、孫が産まれ祖母として会いに来てくれることも増えると思うので、根本的に実祖父母の想像を覆すことができればと考えています。
ちなみに実祖父母はど田舎生まれで、実母と同じ政令指定都市に戸建を構え引っ越してきた後も、「隣の家の外壁が汚い」「防犯ライトは私が雑草を抜くのをやめさせたいからだ」「車何台もあってどうするのか、誰が買ったのか」と隣近所を見張っているので、
周りも同じように感じて暮らしていると勘違いしているのではないかと思っています。
論点がずれてしまいましたが、市役所の生活保護受給世帯への対応が少しでも分かれば説得というか、納得させられるのではないかと考えているので、
何か参考になることがありましたら教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いいたします。
- りー🔰(妊娠31週目)
コメント

はじめてのママリ
実母さんが1ヶ月手作いに来ただけで、なぜ生活保護が打ちきられるのでしょうか?
そんな事はないと思います。

はじめてのママリ🔰
通報というよりも、その間の生活費を主さん達ご夫婦が援助なさるのであれば、返還を求められる可能性はあります。
ケースワーカーに、いつからいつまで娘宅に行くのか事前にちゃんと話しておく必要はあると思います!
-
りー🔰
こちらからお願いして手伝いに来てもらうので母から生活費を貰うつもりはありませんでしたが、その費用分の返還というのは盲点でした!
2泊3日とは訳が違うので、素直に市役所の担当やケースワーカーに相談する方が賢明でしょうか?- 11分前

はじめてのママリ🔰!
市役所に聞いてみるのはダメなんでしょうか?
1ヶ月入院して家を空けるなんてありえる話ですし旅行と考える人の方が少ないような…
-
りー🔰
それこそ受給世帯が多い中、そこまで申告する必要があるのか?と思っていたのですが、他の方のご回答にも出てきたので、母と検討してみます。
確かに、入院ということも有り得ますよね。
冷静になって考えると、祖父母は生活保護を受給していると知ってるからイコールになりますが、赤の他人は流石に即結びつきになる方が珍しいかもしれませんね。- 9分前
りー🔰
生活保護でお金がないはずなのに、1ヶ月も家を空けるのは旅行という贅沢をしているからだと市役所に通報される、と祖父母は思っているようです。