
コメント

ぴー✧
3人とも 里帰りなしで
旦那は残業ばかり、笑
1人目の時は
初めてで夜泣きもひどい子で
げっそりしてました:(´◦ω◦`):笑
その子の性格にも寄りますが😙
旦那さんに頼れるなら
買い物、コープを頼む、
などはお願い出来そうですね☆
簡単な料理なら
赤ちゃんほぼ、寝てるので
ささっと作れました!
掃除も、ささっと!
1、2ヶ月の間は
もう寝て過ごすくらいに
ぐでーっと気楽に過ごしました笑
あまり動くと やはり
悪露がとまらなかったです😵
お風呂は1人じゃ難しいです😭!

りゅうのまる
赤ちゃんを1人でお風呂に入れるのが大変でした😭
-
🌶
コメントありがとうございます😊
大変なんですね...
どんな感じで大変でしたか?😭- 11月18日
-
りゅうのまる
1人でほやほやの折れそうな首、身体支えながら洗って流してタオルに包み、着替えさせる。
せめて洗ってくれる人がいて自分で着替えさせるとか受け取ってくれる人がいるだとか🤲- 11月18日
-
🌶
そういうことですね!
冬だとほんとに大変そうです...
なんとなく自信がなくなって
きましたがやるしかないので
頑張ります😊✨
教えていただいて心構えが
できました!🌈🎶
ありがとうございます⭐️- 11月18日

退会ユーザー
緊急帝王切開でしたので、退院後もしばらくキツかったです。そして子供は寝ているのに、私がうまく寝られなくて記憶が飛び飛びなほど辛かったです。悪露も入院時にうまく出ていなくて、退院日に子宮内掻き回したので、それによる貧血も凄くて・・・。
人として生きるのに精一杯でした💦
-
🌶
コメントありがとうございます😊
4年前のことをそんなに鮮明に
覚えてるってことは相当
きつい思い出ですね😭
帝王切開になるかもしれないって
いうのも頭に入れておかないと
ですよね🤔- 11月18日

退会ユーザー
里帰りしませんでした。
お産の状態によって違うとは思いますが、産後1日くらいでお尻の痛みはあれど、歩けてしまえば退院しても動けてしまいます。たぶん家事もできます。でも助産師さんが絶対やらないで!って言ってました。
動けちゃうから無理して身体を壊すお母さんが多いそうです。
あと、赤ちゃんがよく寝てくれる子かどうかとか、よく泣く子かとかでもお母さんへの負担が違います。
とにかく産後1ヶ月は家で赤ちゃんのこと、お母さんが食べて眠る、ができればよしだと思ってください。
ちなみに旦那さんは家事どのくらいできますか?
-
🌶
コメントありがとうございます😊
旦那は家事全くせずですが
今から洗濯物は運んでほしいし〜
買い物も行ってほしい!とか
今後を思い知らせるようなことは
言ってます😅
動きすぎはいけないですよね...
重いものとかもやっぱり
ダメですか?💦- 11月18日
-
退会ユーザー
ネットスーパーは各社やっているので、配達地域内のスーパーを探してみてください(^^)
冷食のおうどんとかパスタ、ハンバーグも今は結構美味しいですし、旦那さんが自炊できなかったら帰りにお惣菜買ってきてもらって(次の昼の分まで)せめてご飯は炊くかなーくらいで良いよ!って助産師さんに言われていました。
洗濯は干すのとたたむのは一緒に喋りながらやってましたね。
掃除は暇な時にコロコロ。抜け毛がすごいので掃除機じゃきりがなくて💦
赤ちゃんのお風呂はベビーバス使うと大変ではなかったです。最初は手こずってユーチューブみました。
寒い時期だと昼間に入れてあげてましたね。- 11月18日
-
🌶
1ヶ月くらい体調がよくなるまでは
そうやって甘えることも
必要ですね!😊
お惣菜っていう手もありますね🎶
動画を見るとわかりやすいですね🤔
初めてのことですし私の体が
変わるのも承知で、でも想像が
つかなくて不安になってました💦
参考になります✨- 11月18日

たーにゃ
退院後1ヶ月くらいは赤ちゃんのお世話以外はできれば何もしないで過ごすのが理想かなと思います!
私はカボチャが大好物で退院後どうしても食べたかったので、退院したその日に自分で買いに行きました。
その時は体調は何ともなく無理をしているつもりもなかったのですが、その日の夜に今まで味わったことのない寒気と痙攣が襲ってきました😭
何をしても寒く震えが止まらず何もできなくなりました。
「産後は床上げ1ヶ月」って本当だな!と思いました!
自分でやろうとせず思いっきり旦那様に甘えた方が良いと思います!
それに退院直後でも奥さまが何でもやってしまうと旦那さんは「やってくれるんだ」と思って、この先ずっと甘えられちゃうかもしれないです😂
うちの旦那がそうなので、次にもし子供が産まれたら何でもお願いしようと思ってます!
-
🌶
コメントありがとうございます😊
私もきっと産後にしたいことが
できると思いますし運転も
できるからなんでもしてしまい
そうで怖いんですよね...💦
お願いはするつもりでいます(笑)- 11月18日

はそ
同じく周りに頼らずやりました!
産後すぐの頃は旦那に家事を丸投げ(帰ってきてからやってもらってました)、ご飯は毎食お餅を必ず1つは食べるようにして後は毎日欠かさずサプリメントを飲んでました(手を抜いても母乳に栄養を届かせるため)!買い物はネットスーパーで済ませてました。
あとは基本的には寝て過ごしてました。
うちは子供が3ヶ月ぐらいになった辺りから生活のリズムが出てきたのでその頃から家事をできる範囲で少しずつはじめました。
産後半年頃ぐらいから産前のようにはいかないですが家事をちゃんとやるようになりました(笑)
-
🌶
コメントありがとうございます😊
何もなければ寝て過ごすのが
やっぱり体にはいいですよね😭
ネットスーパーいいですね!
一応旦那には頼もうと思いますが
どこまでしてくれるか
分からないというのもあります😅- 11月18日
-
はそ
今のうちから旦那様と産後計画的な感じで話しておくといいですよ!
しばらくやって欲しいことがなんなのか明確に伝えておくことで心の準備の時間もできますし!
うちでは、毎日食器洗いは必須で、洗濯は最低でも3日置き、お風呂は上がるときに軽くでいいからスポンジ掛けをするなど、必要最低限のことをお願いして、産後必要なことが出てたらその都度お願いしてました。
私はなれない家事を代わりにやってくれてるのでダメ出しやこうしてやって欲しいなどは言わないようにし、常にありがとうを言うように心がけていました( *´︶`*)- 11月18日
-
🌶
今のうちから言わないとと思って
私もある程度言っていますが
その時にならないとやっぱり
不安がありますね😂
なんだかんだでしてしまいそうですが
負担にならないようには
気をつけようってみなさんの
言葉から思いました😭💦
ありがとう!は本当に大事ですね✨- 11月19日

豆粒
私は二人出産しましたが、里帰りしませんでした。
うちは義母と同居ですが現役で仕事をしている為頼れず、退院その日から普通にいつも通りの生活をしました。
義母も気をきかせて、休んでいいよ!とも言ってくれず、家事育児を自分なりに頑張りました。
もちろん旦那には手伝ってもらいましたが、正直キツかったです。
-
🌶
コメントありがとうございます😊
同居で手伝ってくれないのは
他人事すぎますね...
その時点でまずストレスにも
なりそうです💦
体を壊さない程度に
頑張らないといけないですね😭- 11月18日

ぴー✧
夜泣きさえ ない子
(時間が狂ってない子)だったら
昼間は 本当に余裕がありました☆笑
掃除、洗濯も2日に1回でも
3日に1回でも良いと思います☆
でもほんと産後の傷も
すごく関係してきます😭!
酷かった時は産後1週間しても
まともに歩けなかったです😂
無理なさらずに( இ﹏இ )!
-
🌶
コメントありがとうございます😊
歩けないってこともあるんですね!
想像がつかなすぎてどんなもんか...
ってなっています😭
旦那のお昼ご飯は買ってもらうしか
ないですね😅(笑)- 11月18日

退会ユーザー
私は出産の1ヶ月半前に脚を骨折してしまい、まだ良くなっていません😢
娘の世話はもちろん、自分の身の回りのことですら難しい状態で産後はずっと実家にお世話になっています😅
夫は平日は社宅で暮らして仕事に行き、週末は実家で一緒に過ごすという感じです
-
🌶
コメントありがとうございます😊
妊婦の時の骨折ですか?
大丈夫ですか?😭💦
それは産後だからとかじゃなくて
頼らないとなにもできないですね😭
まずご自身の体を良くしないと...
実家が遠いのでそうは
いかないんですよね💦- 11月19日
-
退会ユーザー
妊娠中のときでした
駅の階段を降りているときにやりました😫
本当に脚をやると何もできなくなりますね😢
いろいろともどかしいです- 11月19日
-
🌶
心配ですね...
気をつけてください😭- 11月19日
🌶
コメントありがとうございます😊
退院後すぐにそのような
生活でしたか?
コープは私も考えました😭
1ヶ月くらいは仕方ないと思って💦
お風呂は1人で子供を入れるのは
大丈夫ですか?🤔
ぴー✧
退院後 すぐでした🌼
先が見えなかったですが
だんだん手際よくなってきました笑
昼間は結構 寝てるので
案外 家事できました(*^^*)!
私もお風呂だけは無理で
旦那が残業ならそれに合わせて、
夜勤なら朝にお風呂に
入れてもらってました☆
1ヶ月間はコープ、カレー、鍋などで
良いと思います!
🌶
そうなんですね...
家事をする以外は寝てる!
くらいの考えがいいですかね😭✨
お風呂はまた話して
みようと思います😊
そんなに大変なもんなんですね💦