※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
子育て・グッズ

粉ミルクをあげていたが、飲まなくなり離乳食も拒否。下痢が出ている。ミルクをやめていいか悩んでいる。下痢が治れば離乳食が食べられるか心配。

今卒乳しています。

粉ミルクをあげなさいとうるさくいろんなところで言われ、
あげはじめましたが、最初は飲んでいたのがだんだん飲まなくなり、次第に離乳食もたべなくなりました。
フォローアップにかえたりしましたが、飲まない上に離乳食も食べなくなりました。
気づけば下痢をしています。

一端ミルクはやめようと思いますが、
どう思いますか?

また離乳食食べないのですが、下痢が治ればたべるようになるんでしょうか。

コメント

y

10ヶ月でしたら
ミルクあげた方がいいかなと思います😊

卒乳するとご飯もよく食べて飲み物もよくのむようになるんですが、、
タイミングが違ったんですかね?

  • まほ

    まほ

    ミルクあげる前は、たくさん食べてました。
    ミルクあげたタイミングで、食べなくなってきました。

    • 11月18日
  • y

    y

    1日何回どのくらいあげてますか?

    • 11月18日
  • まほ

    まほ

    卒乳して、食べるようになった感じです

    • 11月18日
  • y

    y

    ミルクの量が多くて
    ミルクでお腹いっぱいになっているとかはどうですか?

    • 11月18日
  • まほ

    まほ

    120作りました
    朝と昼ぐずりながらのんで、そこから飲まないです。

    • 11月18日
  • y

    y

    離乳食メインにして
    おやつの時にミルクあげるとか
    回数と量減らしてみるのはどうですか?

    • 11月18日
  • まほ

    まほ

    飲んで足りないみたいですがミルクは進まず、離乳食食べるんですが、少しで終わってます。
    時間あけても、そんなに食べません

    • 11月18日
  • まほ

    まほ

    結局今は飲まなくなったので、やめようかと思ってました

    • 11月18日
  • y

    y

    じゃあ離乳食だけにして
    食べるかどうか見てみるといいと思います☺️
    味に飽きたりしてるかもしれないですね!

    • 11月18日
deleted user

もともと離乳食の食べはどうでしたか?
うちの子供らは2人とも10ヶ月で卒乳してますがミルク飲ませろなど何も言われなかったのでそこからはご飯のみで育ちましたが、今も元気いっぱいですし成長も標準、次女は同じ月齢の子に比べると大きめです。
私ならまず下痢を止めてあげたいので原因と思われる物を控えます😣今回はミルクが可能性として高いので飲ませるのを中止します😣

とるる

んーー私の考えですが、人間ってそんな空腹に耐えれるように出来てませんよ😂
子供でも大人でもお腹が空けば食べるって私は思ってます!!
お腹が空いてない、もしくは体調悪いだけじゃないですかね??
どんな人にどのような状況で粉ミルクに変えた方がいいと言われたのかは、色々あると思うのでそこにアドバイスできませんが、子供の生きる力はそこまで落ちてはないですよ!!
赤ちゃんであっても、お腹が空けば食べる!

  • まほ

    まほ

    用意してあげることはするんですが、
    食べるかどうかは本人次第ですよね。
    心折れそうですが、食べてくれるまで頑張ります

    • 11月18日
ままりん

ミルクの量が多すぎてお腹いっぱいとかはないですか??
10ヶ月なら栄養的にもやっぱりミルクはまだ必要だと思います(><)

  • まほ

    まほ

    今は減らしても飲みません。
    すぐ吐き出します。

    • 11月18日
ぴょん

保育士をしています^^
主さんのベビちゃんと同じくらいの月齢の時に同じ子がいました👶

そのママは産まれた時にその子が小さくて初めは母乳神話で周りから粉ミルクはやめろ完母で育てろと言われ、保育園に預けたいのでミルクの練習を始めるとミルクを全く飲まなくなってしまい、離乳食も食べなくて、今度は母乳ばかりあげてるからだ!と言われていました💦
その子は体重が減っていってしまっていたので、無理にペースを上げずにゆっくりミルクも哺乳瓶で飲まなければコップ飲みにしてみたり、もちろん母乳も欲しがったらあげて、離乳食も1口2口で泣いて嫌がったら今日はここまでにしよう!とやめてあげたら段々、その子の気分でご飯を食べてくれるようになり1歳を過ぎた今は、自分でスプーン、手掴みでご飯をお代わりするときもあります!

長くなってしまいましたが、周りの言葉はあまり気にせず、その子が今母乳を欲しがっているのなら母乳メインでミルクもチャレンジしつつ、離乳食もミルクも残したら残したていいやって気持ちで取り組むと大人もイライラしないし、お互いいい環境になると思います!
周りがこうしろってゆうから!と無理にミルクや離乳食を口に突っ込んだり長い時間食事の時間をとったりすると、子どもがご飯の時間は嫌な時間。と認識してしまって逆効果になってしまったりも😰

確かに体重とか周りの言葉も気になってしまう気持ちとてもわかりますが、みんながみんな同じペースではないので主さんと赤ちゃんのペースでいいと思います!

  • まほ

    まほ

    卒乳しているので、離乳食のみで過ごしてました。
    最近になってミルクあげるようになって、離乳食たべなくなり、下痢になってるので、
    一端離乳食のみに戻そうと思ってるんですが、
    本当にそれでいいのか迷ってしまいます。

    お医者さんや栄養士さんなど、ミルクの話ばっかりなので、それしかないのかと思ってしまって悩みます。

    • 11月18日
  • ぴょん

    ぴょん

    そうなのですね;
    お医者さんとかはミルクが一番手っ取り早く栄養とれるし体重も増えるしでごり押ししますよね💦
    ミルクを嫌がって飲んでいないのなら、離乳食のみ→ミルクと離乳食にして、水分が多くなったから便が緩くなったと軽く考えてもいい気がしますが離乳食を食べなくなってしまったんですもんね🤔

    主さんが気になるようでしたら一度また離乳食のみに戻してみてもいいと思います!
    案外お医者さんとかの意見を気にせず自己流でやってみてうまくいったパターンとかもあるので!

    • 11月18日
hana

下痢されているのなら、乳糖不耐症とかの可能性はありませんか?
その場合、専用のミルクが必要になります。

姪も一時的にですが乳糖不耐症と言われ、専用のフォロミを使っていました。
病院で診断してくれるはずです。
もし、今のお医者さんではあまり聞いてもらえないのなら、他の小児科で相談なさるのも手です。

心配ですよね。。。
原因が分かると良いのですが💦