
流産経験者の方へ、出血が必ずあるかどうかや、その時の症状や異変について教えていただけますか?
流産を経験された方。差し支えなければで良いのですが、その時の様態や、異変にはどのようなものがありましたか?
又は、出血は必ずあるものなのでしょうか?
- まゆり(5歳9ヶ月)

お母さん
心拍確認後の稽留流産だったのですが、
身体には何も異変も出血もなく、
検診に行ったら心拍が止まっていました😔💦
稽留流産ですと、出血がないことも多いと思います😢

へべれけ
今の子を産む前に流産しました。
出血もあり血の塊が出た時はダメだと思いました。でも早い段階だったのですぐにまだ授かり元気な子が生まれました。
後は以前はタバコを吸っていたのですがタバコが吸えたので流産かなって思ったりもしました。
何回か妊娠は経験があるので4回ほど自分の意思で諦めてるのでバチが当たったと思いました。

たま
初期のときは
お医者さんに育ってないといわれた翌週に出血はじまりました
5ヶ月のときは亡くなったと思われる三週間後でも出血しませんでした。

そまる
初めての妊娠が流産でした。
2年後に長男を授かりその2年後に長女を授かりました。
稽流流産で2度目の検診時に子宮内でなくなってしまっていました😢
出血もなく2日後にはお腹の中を綺麗にしてもらいました…メンタル結構やられました😭
私の場合は何の異変もなく検診で発覚したと言う感じでしたがある日突然つわりが軽くなったのは覚えています
そのときは悲しくて悲しくてもうこんな思いするなら子供はいらないとすら思っていましたが今は二人の子供に囲まれて日々命の大切さを考えさせられまてます

リスお
毎回妊娠するとつわりがあったのですが、その時は全くありませんでした。
8週で手術したのですが、それまで出血も腹痛もありませんでした。稽留流産というものらしいです。

退会ユーザー
2度流産経験しています。
私は胎嚢は見れましたが心拍が確認出来ないまま6週前後での化学流産でした。
2度とも出血があり受診したらすでに尿にはもう妊娠反応が無い状態でした。痛みはほとんどありませんでした。せめて痛みが少しでも感じれたら良かったのですが。

しましま
7週で初診を受けました。
胎嚢のサイズは5週相当、胎芽が確認でき心臓が動くのも見えました。産後で生理不順だったため、生理基準だとかなりのずれがあり、病院の先生は胎嚢のサイズから週数の検討をつけ、特に心配はなさそうな感じでした。自分としては基礎体温で7週と思っていたので、流産の可能性をその時点で感じました。
悪阻は順調な子では早く始まり、重かったのですが、流産した子は軽かったです。
それから約2週間後しょうりょうの鮮血の出血があり、茶色なら心配しないのですが、先決であることから検診を前倒しして受診。何もできないのでなるべく安静に、異常があればすぐに受診するように言われて帰宅。
その3日後に出血量が増え午前中に受診。心拍の速度が落ちていました。安静を支持され帰宅。流産となれば強い腹痛と多量の出血があると思うので、胎嚢が出てきたら病院に持ってくるように指示されました。
横になっていましたが、痛みはなかったものの、午後に多量の出血があり、病院へ、自然流産で完全排出でした。
痛みもなく、手術の必要もなく、夫は本当に親孝行な子だねと。
原因は検査に出して、遺伝子の異常だろうと言うことでした。

yheまま
妊娠5週目で胎嚢確認して、二週間後に心拍を見る予定でしたが初めての診察から数日で腹痛が起き(5分おきに痛くなる)少量ですが鮮血が出てあまりにもお腹が痛く病院へ駆け込むと流産が始まっていると言われました。
私は腹痛と出血両方ありました。

あやぴょん
私は6週だろうと思って行ったら4週相当と言われて、2週間後の検診で少ししか成長しておらず…
あーダメなのか、と悟りました。
その後茶オリから始まり出血が少量で毎日続きました。
成長する可能性もあるから様子を見ましょうと言われましたが、進行性流産になり、残りはほとんどないと思うけど綺麗にしておいた方がいいということで掻爬手術を受けました。
進行性になった時というか、始まった時は生理よりも多い出血と腹痛がありました。

®️❤︎(21)
稽留流産二回経験しました。
稽留流産は出血とかはないと言われてましたが1回目の時は出血しました
2回目は何も症状なかったです。
コメント