![oheso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自然派保育園でのトイレトレーニングについて悩んでいます。保育園でのお漏らしを許容する方針に疑問を持っています。自宅でのトイトレが進まないのでは?
保育園で悩んでいます。
いわゆる「自然派保育園」で、0歳児は布おむつ当ててくれますが、一歳からは普通のパンツに布おむつを適当に当てて、おしっこうんち垂れ流し。トイレトレーニングはしないそうです。
先生は、「快不快の感覚が身につく。」と言われますが、トイトレなしのおしっこ垂れ流しでは、お漏らしが当たり前になって、快不快が身につくどころか、トイレの習慣がつかなくてかえってよくないのでは?と思うのですが、実際そういった園に預けておられる方、どうですか?
いざ自宅でトイトレ始めても、保育園では思う存分お漏らしさせてくれるわけですから、せっかくのトイトレも進みが悪くなるんじゃないかと思いますが、どうなのでしょうか。
- oheso(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
保育士をしていました。自然派ではないですが、布オムツの園でした。子どもによりますが、ほとんどの子が1歳半頃からトレパンに布を挟んでいました。個人差がありますし、なんとも言えません。もちろん、トイレの時間はあって、連れては行きます。
自然派といっても、トイレの時間は決まっていると思うので、進みが悪くなることはないとは思いますが✨
あと、ここからは私の長女の話ですが、一歳半の時に日中は綿パンツにしました。垂れ流しです。最初は垂れ流しても何も言わずでした。数回垂れ流したら本人からおしっこ漏らしたことを身振りで報告。3週間くらい経って事前報告が出来るようになりトイレで出来るようになりました。
もちろん、緩ーくトイレへは誘っていました。
oheso
娘さん、一歳でおむつが外れたなんてすごいですね!
垂れ流しだとしても、きちんとトイレに誘ってあげれば自分で行けるようになるんですね。
保育園は、トイトレはしていませんとはっきり言われたので、連れて行ってもくれないのかと思いました💦
またそのあたり確認してみます(´・ω・`)