※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁお
家族・旦那

夫の、息子に対する対応についてグチらせて下さい。今一歳半過ぎの息子…

夫の、息子に対する対応についてグチらせて下さい。
今一歳半過ぎの息子がいるのですが、まさに色んな事に興味が出る時期でやんちゃする時もあって、それでも他の子に比べればまだ大人しい方だなぁと思ってるのですが…そんな時に夫は言葉が分かる子供に叱る様に、大声で怒鳴るのです。
稀に息子の腕を強く掴んで怒ったりするので、本気で私も驚いてしまい、つい「もう少し優しくして!!」と言うのです。その度に毎回夫が「うるさい」や「口出しするな」と不機嫌になり喧嘩に…。元々、子供が嫌いと言っていましたが、血を分けた自分の子供なのに…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

私は今、妊娠3ヶ月でつわりがキツく正直、少しは息子を相手してくれないか、優しくしてくれないかと思うのですが夫の休みの土日は全く遊んでくれず、ずっと寝てるかゲームばかり…2人目が生まれたら余計に大変そうだと思うと更に気分が滅入ります…。
この先も同じ事があったらまた喧嘩になったり、我慢したりしなきゃならないのかと思うとウンザリします。
ホント、私は男を見る目がないなぁ…ε-(´-`

コメント

deleted user

それはうんざりですね、、
旦那さんの父親がそんな感じだったのでは?
私なら、今日ニュースでやってたけど虐待って連鎖するんやって、かわいそう、、〇〇(旦那さん)はお父さんに優しく育てられた?って聞きます😅

  • まぁお

    まぁお

    ホントうんざりです(´・ω・`;)
    本人は良いと思ってやっているみたいで、全く罪悪感などないみたいです…。
    義母に思い切って聞いてみたら、仰る通りで幼少時代はかなり怒鳴られて育てられた様で…義両親のせいかと思うと、そちらにも腹立たしく感じます💦

    • 11月19日
deleted user

それは辛いですね…
怒鳴るようなら正直子供と関わって欲しくないですね…

冷静な時に、落ち着いて
『子供が悪いことしたら時のことなんだけどね、
息子はたしかに怒鳴った方が言うこと聞くよね。子供のためなんだよね。いつもありがとう。

でもね、怒鳴ってばかりじゃぁ、息子はパパのこと怖がってしまうよ。
パパのやり方は間違ってない。間違ってないから、息子が真似したら…
友達が離れてひとりぼっちになっちゃわない?

もう少し別の方法で指導できないかな?』

と言ってみてはどうでしょうか?

一応息子さんのために怒鳴ってると思います。

旦那さん自身、小さい時に怒鳴られながら成長したのではないでしょうか。
私もですが、それが正しかったのか間違っていたのか、判断は難しいんです。
怒鳴られたから、正しい道に行けた部分もあるので…

しっかり、お互い怒鳴り合わずに話してみてください!

イヤイヤ期の子供なだめるみたいに!

  • まぁお

    まぁお

    私もつい勢いで夫にキツく言ってしまうので、その点は直すべきですね💦
    是非とも実行していこうと思います!!

    夫も悪気は無いみたいなので、落ち着いて話し合っていけたら今後はもうちょっと育児が楽しめるかなぁ…どうにか頑張ってみます(´˘`*)
    アドバイスありがとう御座います!!

    • 11月19日
とみー

怒鳴る年齢じゃないじゃないですか😭
怒鳴るって…自分の感情ぶつけてるだけで、子どもはびびって何も伝わらないと思います💧
エスカレートしませんように😵

  • まぁお

    まぁお

    一歳半の子でも言葉で通じる、怒鳴ったらきっと分かりやすい…と思ってるみたいです。
    これ以上酷くならない様に私も気をつけていきたいと思います💦

    • 11月19日