※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かいかい
妊娠・出産

友達が死産し、悲しみを抱えるシングルマザーに、周囲の言葉が届かず困惑しています。元気になりたいが、会うと苦しい状況で、どうすればいいか悩んでいます。

同じ時期に子供を産む予定だった友達が
死産しました。
友達は子供が1人いるのですがシングルマザーで
死産した子供は新しい彼氏の子供でした。
ですが死産したのをきっかけに別れることに。
命日が来るたびに病んでしまっていて
どんなに私が声をかけても
実際に経験した人にしか
わからない。私の気持ちは誰にも分かってもらえない。
周りは綺麗事ばかり言ってくる。
と…。
そっとしておこう。なにも言えることはない。
と思ってそっとしておいたら、気をつかわないで!!
全然元気だから遊びに行こう!!気を使われたら
こっちが悲しくなると言ってきて遊びに誘われます。
少しでも元気になればと思い、誘いに乗るのですが
結局会っても○○(亡くなった子供の名前)が~
△△(元彼の名前)が~と何度も何度も同じ愚痴を言って
そのあとに必ずこんなことを言っても誰にも分かってもらえない。
を繰り返します。
私はどうすればいいのでしょう。
私には元気な子供を産んで欲しいと言ってくれますが
本音は私を見る度に苦しくなるのではないかと
思って会うのが億劫なのですが…。
何をすればいいのでしょうか。
元気になって欲しいです。時間はかかるでしょうが。
皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

距離をおくべきかなと思いました。
そのご友人の気持ちももちろん大切ですが、かいかいさんだって妊婦さんだし気が滅入ってしまうと思います。
これからかいかいさんが出産されるとますます酷くなりそうな気がします。。

  • かいかい

    かいかい


    やっぱり距離を置くしかない
    ですよね…😞
    産んでもいいのか。とか
    思っちゃいます😫😖✋

    • 11月17日
いちごめろん

遊びに誘われそんな話をされたら重いし面倒くさいですよね⁈
しばらく会わない方がいいのではないでしょうか。

  • かいかい

    かいかい


    ほんとに言っては悪いんですが
    正直面倒くさくなってしまいます…😞☁︎

    • 11月17日
ぷに

最初の妊娠で死産しました。
自分では気にしていないと思っていても、やはり同じくらいの妊婦さんだったり、予定日後には同じくらいの月齢の子どもを街で見かけると、私もこうなるはずだったのになーと思ってしまうことがありました。
1年くらいはなんだかんだ引きずってましたね。
余計なこと考えなくていいようにしばらく独身の子と遊ぶようにしてました。

かいかいさんが出産し、子育ても少し落ち着くまで、少し距離をおいてもいいのかなーと思います。

  • かいかい

    かいかい


    その時の支えは何でしたか??︎☺︎❤︎
    やっぱり時間はかかりますよね…⏰

    • 11月17日
  • ぷに

    ぷに

    体力回復後、仕事復帰して仕事に没頭しました。
    あとは妊娠中行けなかったライブに行って発散したり。でも、ふとした時に虚しくなるんですよね〜。
    人にもよると思いますが、時間が解決するしかないのかなー

    • 11月17日
  • かいかい

    かいかい


    やっぱ何かしら没頭するとか
    しかないですよね…
    仕事をすれば?とアドバイスしても
    パートナーだった彼から慰謝料を
    請求するために仕事はできないそうです🤨
    それも何だかなーとは思いますが…笑

    やはり自分の子供のこととなると
    時間しか解決できない気もしますよね😞😞

    • 11月17日
(°▽°)

私にも経験がありますが、ちょっとお友達はいくらしんどくても自分本位だなぁといった印象です。
私も友人と一緒に我が子の誕生を心待ちにしていましたが、結局産めず、友達の産後まで黙っておこうか、聞かれるまで黙っておこうかなどと、どのように友人らに伝えようか悩んだほどです。
もちろん、他の妊婦さんを見れば、私だってという気持ちはありますが、それ以上に大事な友達が私を気遣って余計なストレスがかかったり、もしかしたら自分も死産するかもしれないと不安になるかもしれないと思い、私から何かと理由を付けて距離を置きました。死産の悲しみを乗り越えたわけではないですが、友達の産後からは以前と同じような付き合いをしています。
きっとそのお友達は愚痴を聞いてもらいたいだけなのでしょうが、相手が違う気がします。ご自身のためにも少し距離を置いて良いかと思います。

  • かいかい

    かいかい


    凄い参考になりました。
    ありがとうございます!

    やはり、少し距離を置いてみようかと
    思います…😞☁︎
    Ryooさんのような友人だったら
    良かったのですが…( ⌯᷄௰⌯᷅ )

    • 11月17日
deleted user

かいかいさんの気持ちもお友達の気持ちもとっても分かりますが相手が間違えてますよね。
私はかいかいさんのお友達の立場でした。相談でもなく分かって欲しい訳でもなく聞いてほしいんだと思います。自分の頑張りや我慢を認めてほしいのだと思います。確かにかいかいさんに彼女の辛さは分かりません。ただ言葉に出されるとね…こっちも、どうしたら良いのか分かりませんよね。彼女の様子や状態があまり分からないので一概には言えませんが死産が原因で別れた。子がいなくなってしまっても籍を入れる。これが男が取る責任なはずですが、そうでなかった事に彼女は落ち込んでるのもあるのではないでしょうか…あとは本来なら赤ちゃんのち父親である彼が彼女を慰め支え合うはずですが、それすらしてくれず発散場所がどこにもなく、うんうん。などと期待通りに応えてくれる、かいかいさんに甘えてるのかもしれませんね。甘えられる先がない。本来、死産やしたくもない中絶の後は親や旦那が支えてくれるものですから…私は当時、それがなく1人の友達に甘え言葉にはしてませんでしたが彼女のような事をしてました。
ただ、元気に産んでほしい。これは本音じゃないですかね。正直、苦しいのはあると思います。でも、その反面嬉しいと私は思ってました。元気に生まれてきてほしい。皆が皆そうではないかもしれません。私だけの経験ですが、苦にしかならなかったり憎んだりする相手は誘わないと思いますよ。
距離を置かれる方が今の彼女にとっては捨てられたように思う気がします。彼女は彼にも子にも捨てられたような気持ちでいきなり2人もの人に離れられた感じかなと…ただ、そこまで大事な友でなければ、それはかいかいさんのストレスにしかならないので、皆さんの仰る通り距離を置くのが良いかと…ただ私が彼女の立場なら今後、目がさめた時は自ら近寄らないです。。

  • かいかい

    かいかい


    長文ありがとうございます。
    友達の意見が聞けたような気がして
    少し納得しました。😞

    逆に私はどうすればいいと
    思いますか??
    何を友達は求めてるのでしょうか。

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聞いてほしい。けど、うんうん。じゃダメで何か言葉がほしい。でも、その言葉を苦に思ったり、火がついたりとする所は個人差があるので、とても難しいですが1番彼女を知ってるのは、私でなく、かいかいさんなので…ただ何か言葉を述べる前に一言あれば理解する冷静さは保てるんじゃないですかね🤦?
    例えば、「気分害したらごめんね」「私は力にはなりたい」など味方だよ。でも優しい言葉だけでは嘘にしか聞こえないので、私なら彼女が駄目なところ、例えば彼との関係をズルズルとしてる。とかならこちらから質問して貴方を知りたい。思いをアピールしながら彼とのズルズルは子供を不安にさせちゃわない?とグサッと言いながら子供は特に何もない?と子供の心配をしたり、彼がいなくても幸せになれる物や趣味一緒に探そう?あれはどう?これはどう?って案を出してあげる事は彼女への心配をアピールするので、支えになってあげたい事をアピールしてくれれば気持ち的にも落ち着く気がします。
    凄く面倒くさいです。こんな事まで友達にするのって。でも、事を乗り越えた時とか一大事を乗り越えた時のキッカケが貴方だと彼女は貴方を大切にしてくれると思います。貴方が彼女を大切に思うなら面倒くさいですが、是非支えになってあげてほしいと他人ですが思います…。本当に苦しいんだと思います。シビアな事なので一概には言えませんが、何でも距離をおくで離れてほしくないです。正常でなければ大人としての常識すら忘れてしまうと思うので、駄目なところはつきながら頑張ってる事は褒めてあげてほしいです。

    • 11月17日
  • かいかい

    かいかい

    長文ありがとうございます!
    参考にしてまた考えてみます!

    • 11月18日