
保育園で上の子が嘔吐後、登園拒否。担任の対応に不満。娘のストレスや対応に疑問。
保育園の対応について…
上の子が保育園で嘔吐してから登園拒否しています💦
下の子の送り迎えで毎日行っていましたが担任の先生は1度も顔を出さず保育園側も上の子の様子を聞きもしません(*_*)こんなもんですか?
上の子はついこの間まで担任の先生を大好きだと言っていましたが嘔吐の後から大嫌いと言っています。
今までふざけて嫌〜いなんて言うことはあっても大までつけて誰かを嫌いと言ったことはありません。
ゲーする人は来ないでと言われたそうで…
(差別的な発言だったらすみません。)
担任の先生は顔面神経麻痺のような感じで表情がなくどことなく神経質な印象です。
娘が嘔吐した日の顔なんて真っ青で今にも倒れそうでした。…呼び出しの電話もパニックになってるような感じで(-_-)
1度、娘の嘔吐した時の様子を聞くのに呼び出してもらったら泣きそうになってしまいました。
やはり思い当たる節があるのでしょうか?
感染予防のために他の子たちを移動させるなどその辺は十分に理解していますが保育園に行くだけでえづいたり奇声をあげるほどストレスを感じるものでしょうか?
もう少し何かやり方があったんじゃないか?対応に問題があったのでは?とモヤモヤしています…
- ととこ。(8歳, 10歳)
コメント

〇〇
その先生の反応は普通じゃないですね💦嘔吐恐怖症とか・・・?🤔 それにしてもモヤモヤしますね💦
元保育士ですが、職員みんな子どもの嘔吐は慣れてるのでそんな人はいませんでした🙄お休みしている時に兄弟児さんの送り迎えで来られるなら「様子はどうですか?」と聞きますよ!
園長先生はどこまで把握しているのでしょう・・・1度この件についてお話してみた方が良さそうですね(><)

ひーこ1011
先生は子供に分かりやすく言ったのかもしれないけど、それが逆にお子さんを傷つけてしまったのかもしれないですね💦
担任の先生の真意は分かりませんが…
もしかしたらイラっとして言ってしまったのかもしれないし、他の子に感染するのが恐ろしくて来ちゃダメと言われたのかもしれない。
ただ、子供に言うことではない気がしますが…
来ちゃダメ→先生に嫌われてるんだ!私はもうここに来ちゃいけないんだ!と思って登園拒否になってしまってる可能性が高いかな…と思います。
下の子もいると簡単に転園することもできないし、年度途中だし難しいですね😥
とりあえず園長先生と早めにお話しされた方が良いと思います。
-
ひーこ1011
うちの子は打たれ弱い子で、母親に怒られるのは怒られ慣れてるからそこまでではないのですが、先生や旦那、おばあちゃんなど普段怒られない人に怒られると、ショボーンとして塞ぎこんでしまいます。
その後もその人に嫌われてるんじゃないか…となかなか近寄れず、近寄らないか、いろんなものを渡したりしてご機嫌とりと言うか、距離感を測るような行動を良く取ってます。
担任の先生に一度怒られた時もそんな感じだったので、先生には凹みやすい事、怒られた後は先生の周りにくっついて回ることを伝えておきました。
先生は◯◯ちゃんのこと大好きだよー!!嫌いじゃないしもう怒ってないから大丈夫!!!と言ってくれて、娘は安心したようでした。
次に先生が娘に注意した時は、おうちでもフォローをお願いします。と先生から帰りにお話がありました。
そういう子もいるので、お子さんの性格にもよるかもしれませんが、担任の先生から発言撤回というか、怒ってないし嫌ってない。来て欲しいと思ってるよって肯定してもらえると安心していけるかもしれないですね💦- 11月16日
-
ととこ。
返信遅くなってすみません。
進展しない状況に心底疲れてしまい気力もでない日々でしたがなんとか今朝、送り出すことができました。
たしかに私にはえげつないほどの怒られ方をしても腹立つほどに華麗にかわしていますがそれ以外の人に言われるのは耐え難いかもしれません…変にプライドが高いところもあるので余計に。
外からの刺激がそんな風に影響するなんて考えてもみなかったので教えていただけて良かったです✨
大人同士、相手の立場になってってよく考えることはありますが子供の立場、気持ちってなかなか思いつかなったので次は娘の気持ちを考えてみます。
ありがとうございました☆
あとで落ち着いてから娘に聞いたところ来ないでと言ったのは本人に対してではなく周りにだったようです。
その勢いがあまりにも激しかったんでしょうね…
傷つくには十分な状況が揃っていたのも事実…今後、娘だけとかじゃなくて全体の問題として先生方にも対処方については検討してもらえたらと思うので相談してみます( ^ω^ )- 11月19日

ととこ。
お二人の優しいコメントに支えられました。
記録には残りませんがお二人どちらもグッドアンサーです!
本当に本当にありがとうございました😊
ととこ。
やはりそうですよね(;_;)
ちなみに担任の先生は保育士主任をしています💦
新人ならともかく中堅のベテラン…
下の子の担任の先生や補助の先生は休めば必ず何かしら様子を聞いたり本人を連れて行けばわざわざ顔を出して早く元気になってねとか明日待ってるね〜と声をかけてくれます。
今日は少し保育園に慣らそうと下の子の送り迎えの時に連れて行きましたが先生はやはり顔も出さず…
娘は車に戻るなりえづいて奇声をあげていました💦
こんなにストレスがかかるってほんとどうなってるのか…
本人の様子をみるために月曜日は無理にでももう一度登園させる予定です。
今後のことについてや当時の詳しい状況などを園長先生と話し合いたいとは思いますがどこまで話すべきか迷っています(;_;)
※質問の文、ちょっとわかりにくいですよね💦すみません。
えづいたり奇声をあげるのは先生ではなく娘です(>_<)
〇〇
主任なんですか!え〜何でだろう💦ちょっとよく分かりませんね😰ただ、主任=いい先生とも限らないんですよね・・・(´・・`)
娘さんとっても心配ですね😢😢
「ゲーする人はこないで」と言われたこと、嘔吐後の主任の態度・対応、娘さんの今の状態、とうらーにょさんが感じているモヤモヤ 全て話していいと思いますよ💦 今のままでは通わせられないですよね(><)
ととこ。
そうなんですね…赴任2年目で主任を任されてるんで信頼されてるのかなぁなんて思ってました💦
娘が大げさに言っているのかと思いましたが言い回しをかえたりして何度聞いてもハッキリと「来ないで」と言われたと言うので言ったんだろうなぁ…と💦
状況の変化に弱いところがあるので転園なんかは考えていませんがこのまま登園拒否が続いたら…一生引きこもりになったら…4歳で人生狂わされたんじゃたまらないです(;_;)
たんに娘の体調が戻らないだけ、私の考えすぎであってほしいと願わずにはいられません…
親身になってコメントくださりありがとうございます!
気持ちが楽になりました…
〇〇
その時どんな状況で、どういう言い方をしたのか、詳しく聞いてみるといいですね(><)💦
溜め込まず納得できるまでお話していいと思いますよ!😣✨
娘がまた楽しく通えますように(;_;)🌷
〇〇
娘さんが の間違えです💦すみません🙇♂️
ととこ。
今朝、なんとか保育園に送り出せました( ^ω^ )
直前になって尻込みはしたもののお迎えが早いこと、何かあればすぐ迎えに行くことを話して嫌々ながらも納得した様子でした。
心の中までのぞけたら言葉にうまくできなくてもわかってあげられるのに…ともどかしいばかり💦
本人も辛いのに進展しない状況にイライラして怒ってしまったり母として情けないかぎりです。
今日、帰宅したら娘をたくさん抱きしめてあげたいと思います。
ありがとうございました!