
コメント

とちまるみふく
産科以外の医療関係者ですが、Nugent scoreについて調べてみました。細菌性膣炎について、膣内にいる細菌の種類によって点数化されてるスコアのようですね。善玉の乳酸菌が少なくて、悪玉の嫌気性菌が増えているようで、フラジールはトリコモナスを含めた膣炎に全般に効くため処方されるようです。おそらく薬がきいて膣内の細菌叢が良い状態になっていくと、おりもののにおいがあまりしなくなり、次の受診の時にまたおりもの内の細菌をチェックするのかもしれません。それで点数がさがっていれば良くなってるということなのではないでしょうか。
http://www.jarmam.gr.jp/situmon/nugent_score.htmlからの抜粋です↓
Nugent scoreが0~3では, 乳酸菌が優位で, ほぼ正常範囲のフローラを反映しています (Normal score)。Nugent scoreが7~10では乳酸菌がほとんど検出できず, 嫌気性菌が異常に増加しているきわめて異常なフローラです(BV score)。4~6は, その中間です (Intermediate score)。

あいな
おりもの検査で検出された菌の数でスコア化され、7以上だと細菌性膣症と診断されます。
細菌性膣症は膣の中で菌の感染が起こっている状態なのですが、それが悪化すると子宮の中の赤ちゃんのいる絨毛膜、羊膜の方に炎症が広がり早産のリスクを高めます。
-
栞
細菌性膣炎なのですね。第一子が切迫早産で入院してから出産してるので検査されました。第一子の時はこの検査がなかったのですがもしかしたらこの細菌があったのかもしれないですよね。次回受診の検査の時に数値が下がってくれれば安心です。
- 11月16日
-
あいな
私も長男の時に検査しました。当時は入院して毎日洗浄してました😵
感染は治りましたが、結局状況は変わらずで切迫で入院したまま37週に入り出産でした💦- 11月16日
栞
細菌性膣炎と言われるものなのですね。オリモノの臭いもあまり気になっていなかったのですが、キツくなっていたのかもしれないです。7〜10はあまり良くない値なのですね…薬が効いて正常範囲に戻ってくれたら安心です。
とちまるみふく
正常になってくれますように🙏
栞
ありがとうございます😊