※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきん
子育て・グッズ

神奈川県大和市の新しい保育園は見学できないですか?希望出す時は見学なしで書く必要がありますか?新しい保育園の方が枠が多いので希望が通る可能性は高いですか?わかる方、教えてください。

神奈川県大和市の保育園についてなんですが、

来年度(2019年4月~)開園予定の保育園が新しくいくつか追加されていたんですが、
この保育園は見学とかできないですよね?💦

保育園の希望出すときにもし希望枠に書くなら、見学無しで書くことになるんでしょうか?😣

あと、新しい保育園の方が枠が多いので希望が通る可能性高いですか?

もしわかる方いらしたら教えて下さい😢

コメント

ゆきの

近くの横浜市ですが、うちの周りも新規園が多いです!
やはり新規園だと見学なしで書かざるを得ないですね💦
私の時は系列園が近くにあったので、そこを見に行って参考にしたりはしました😣
保育園名だけだと運営元がよく分からないようであれば、市役所に聞いて運営している社会福祉法人か企業の名前を確認して、系列があるか探してみてもいいかもです!

新しい保育園は持ち上がりがいないので枠的には有利ですね。特に3歳以上の子は新規園しか無理という地域も多いと思います!
1歳入園だと、0歳からの持ち上がりは半分くらいなので、ランク次第では既存園でも可能性あると思いますよ😊

  • どきん

    どきん

    横浜は激戦ですよね!😱

    やっぱり見学はできないですよね💦
    市からもらったパンフレットみたいなものに一応会社名は載っているのですが…
    園の雰囲気とか先生って全然違うので大事だなーと思って😣

    新規園だと入れる可能性は高いんですね!正直、私は点数低いし人気園は無理だと思っているので悩んでます😅
    既存園は兄弟枠とかでほとんど枠が無さそうなんですー😭

    出来る限り調べてみるしか無さそうですね😣

    • 11月16日
deleted user

大和市の今年4月からの新規園に通っています!
その園の見学はできませんが、私の場合は姉妹園があったのでそこに見学へ行き、園の場所も(家からのルート確認)で何回か行きましたよ😊
新規園は0歳や1歳からの持ち上がりがなく、定員枠いっぱいを受け入れられるので確率は上がります!
ただ、園の雰囲気や先生は入ってからでないと分からないので…ある意味 懸けみたいな感じです😣

  • どきん

    どきん


    姉妹園があると少し雰囲気は掴みやすいですね😄
    一歳児枠がなかなか厳しいようなので悩んでます😭
    差し支え無ければお聞きしたいんですが(投稿後、削除して頂いても構いません)希望欄に記入するときその新規園を第一希望に書かれましたか?
    あと新規園だと先生方も初めてで大変だと思うのですが、トラブルとかありましたか?💦

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    姉妹園や提携園?などはあると思うので、お時間があれば遠くても見学に行ってみるのも良いと思います。
    というのも、新規園=先生全員がはじめまして ではなく、姉妹園などから数人は異動で赴任すると思います。(実際、通っている園がそうです)
    なので姉妹園と大きな違いは無いのかなーと思います。
    今まで大きなトラブルとかは無いです!先生たちの連携も取れていて、子どももしっかり見てくれていると感じています。私は満足しています😊
    申込のときは今の園は頭にも入れていませんでした💦というのも、通っている園は小規模なので…。
    最初にどこの園にも入れず、二次調整で第一希望に書きました。
    同じく1歳児枠だったので厳しかったです😥

    • 11月16日
  • どきん

    どきん


    なるほど!確かにいきなり先生全員が初めてってことは無いですよね😅
    申し込みが近付いてきているので、ちょっと調べて行けそうなら行ってみます!

    そうなんですね!
    やっぱり大和市の一歳児枠厳しいですよね😭
    最初は頭にも無かったということは、二次調整の希望出すまでに姉妹園を見に行ったりされたんですか?

    でも二次調整で入れて、園に満足できているのは羨ましいです✨私も希望は捨てずに頑張らなきゃなと思いました(笑)

    • 11月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も気になって見学のときに「先生は新卒とかですか?」って聞いちゃいました💦
    ぜひ都合がつくなら問い合わせてみてください!

    そうです。保留通知が届いて二次調整のリストをもらってから、問い合わせて見学に行きました!
    なかなかハードでした💦

    いーなさんも希望を捨てず頑張ってください✨

    • 11月16日
  • どきん

    どきん


    新卒の先生ばかりだと正直不安ですもんね😅ダイレクトに聞かれたのスゴいです!笑

    新規園はちょっと懸けみたいな部分がありますが、枠のことを考えると候補に入れた方がいいかもしれないですね😣

    今から行動してみます!
    詳しく教えて頂きますねありがとうございました😄✨

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    聞いてもいいか迷いましたが、大事な子どもをお願いするところだし 気になることは聞いておかないと!と思いまして💦他にもいろいろ聞いたと思います😅

    懸けだと思いますが、入園できる可能性は上がるので候補に入れても良いと思います!
    どこか希望の園に入れますように!

    • 11月17日
  • どきん

    どきん

    そうですよね!ほんと子どもに何かあってからでは預けた自分が1番後悔するし、新規園なら尚更ですよね😭

    保活に無知で出遅れてるので新規枠も視野に入れて、自分に合ってる園を今から探してみます!😊

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1回の見学では見えない部分がほとんどですが、見学で先生の話し方ひとつでも「ん?」と感じる園もありました。自分と合っている園に入れますように✨
    みんな保活初心者ですよ!私も全然知らなかったです😅
    頑張るっていうのも変なんですが、頑張ってください!
    グッドアンサーありがとうございますm(__)m

    • 11月17日
  • どきん

    どきん

    私もありました!見学の予約の電話をした時点で感じた時もあります😅

    ありがとうございます✨
    頑張ります!😄

    • 11月17日
deleted user

見学有り無しは審査には関係無いので無しで問題ないです。
新設園はさらに仕方ないですね。

新設園の良いところは持ち上がりがいないのでまるまる定員を募集してくれるところです。なので希望してる人が多くても入りやすいです。更に小規模園も視野に入れると入りやすいと思います。

  • どきん

    どきん


    新規園の雰囲気や先生方とお話することが全く無くその園に入れることにどうしても多少の不安があるので、できたらいいのになと思っていました。
    今見学できる園は行ってみましたが、雰囲気や決まり事も全然違うので😅

    私が点数低いので、入れる可能性が高いならどうこう言っていられないのですが💦

    • 11月16日