※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

夜間の授乳について相談です。夜間長時間睡眠で乳腺炎が心配。皆さんは夜中に起きて授乳していますか?

夜の睡眠が長くなり、7〜8時間連続して眠るようになりました。完母で育てていて、一度乳腺炎になったことがあります。8時間も次の授乳まで時間があくと、胸がかなり張ってしまい、昨日助産院でまた乳腺が詰まり気味になっていたと言われました💦皆さんは夜間の授乳どうされていますか?寝ていても間に起こして授乳されていますか??

コメント

deleted user

搾乳するのはどうでしょうか?

お子さんの体重が増えてないとかがあるのなら、起こしてあげるのでもいいと思いますが、寝てくるるのはありがたいですよね✨そのうち作られる母乳量も変わってくると思いますよ😃

  • Y

    Y

    回答ありがとうございます✨
    搾乳するとより張りが強くなったりすると聞き、やっていなかったのですが、搾乳機など使ってみたらよいですかね?ありがたいことに体重は標準的に増えていっています!
    そうなんですね!どのくらいから変わってきましたか?離乳食が始まったりすると変わってくるものでしょうか?
    また沢山質問してしまってごめんなさい🙇‍♀️

    • 11月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遅くなりました。
    張りが軽くなる位の搾乳なら大丈夫だと思いますよ✨私は面倒だったので、母乳パットにしぼって、捨ててました(笑)個人差はあると思いますが、1週間位はパンパンになるかもしれないですね😓
    離乳食後の授乳も子どもが自分で飲むのやめたりしてきますし、徐々に母乳量も変わってきた記憶があります✨

    • 11月18日
  • Y

    Y

    そうなんですね!張りがひどいときは搾乳してみようかと思います!
    このパンパンがずっと続くわけではないんですね⁈そのときに合わせて母乳量も変わってくれるんですね☺️

    • 11月18日
しま

私も乳腺炎で詰まったり熱が出ました。
搾乳して捨てることもしてましたが、6ヶ月まで0時頃に起こして授乳してました。
ほとんど寝ぼけてましたがしっかり飲んでくれました(笑)
でも、起こして飲ませてると話すと大体の人に驚かれます😅

起こすのを止めると2時頃に泣いてアピールしはじめ、1週間すると朝まで寝るようになりました。
今は夜間授乳をほとんどしてません。

  • Y

    Y

    回答ありがとうございます✨
    子どもも夜中に一回飲まなきゃいけないってわかるようになるんですかね😳今は夜間授乳も搾乳もされてないんですか?

    • 11月17日
  • しま

    しま

    4時間以上間隔があいてるからかゴクゴク飲んでました😄

    起こさず朝まで寝たときは、思いっきりパンパンに張りました😱
    久しぶりに母乳外来行くべきか!?と思えるくらいです。
    助産師さんに話すと、「しばらくは辛いけど、体が段々夜に母乳を生成しなくていいとわかるから張りにくくなるよ」と言われました。
    朝の授乳前にある程度搾乳して飲ませていると、1週間たった頃には張りも落ち着いてきましたよ✨

    • 11月17日
  • Y

    Y

    そうなんですね!朝まで寝てそのまま搾乳せずに授乳すると、オッパイに溺れたかんじになっちゃいました😱搾乳した方がいいんですね💦また乳腺炎になるのがこわいんですが、眠気にも勝てない時かあって😭

    • 11月17日