※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
妊娠・出産

2歳の子供の育児で大変さを感じています。イヤイヤ期もあり、マイナス思考に。2歳の成長や乗り越え方について教えてください。

3歳までなるべく自分の力で子供を育てたいのですが、だんだんと2歳に近づくにつれて大変になってきました。指先で命令みたいな、、たまに子供の声が大きく悲鳴にも聞こえます。イヤイヤ期も入ってきました。どう乗り越えれば、2歳プラス思考に考えられますか?今はマイナスマイナスに考えてしまいます。2歳で出来る事って何が増えますか?

コメント

ゆーママ

最近できるようになったことというと簡単な着替え 靴の着脱 歯磨き とかですかね…
あとは喋れるようになってきたのでイヤイヤも何が嫌なのかはっきり伝えられるので変にぐずることはなくなりました👀とりあえず私はプラスに考えようはせずマイナスにも考えず無になります😓

  • えり

    えり

    ありがとうございました。

    • 11月16日
deleted user

ご自分でされてるのですね!毎日毎日お疲れ様です。本当専業の方は尊敬します、、。
保育士してました。2歳さんって、本当色々できることが増えてきますよ☺️個人差もありますが、ジャンプができるようになったり、きちんとお食事がスプーンやフォークでできるようになったり自分で周りのことをやろうとしたり、あとはお話が二語文から発達して上手に話せるようになったり。自我が強くなってくる時期ですから、ますます活発になってきます!
えりさん自身が自分だけで育てたい!というお気持ちとてもわかります。立派に育てたいですもんね。お子さんがどんどん活発になっていくので、周りの色んなことやいろんな人に関わっていくことをオススメします。育児はお一人だけでなく、周りとも関わってしてみてはいかがでしょうか。

  • えり

    えり

    ありがとうございました。

    • 11月16日
Hk@vcv/

1才の始めの頃よりできること
増えてませんか?☺️
言葉が増えた。
よく食べるようになった。
走るようになった。
私もイヤイヤ期真っ最中な娘を
相手に毎日疲れつつ、あー1才のころは、、
と振り返りながら一喜一憂です!

うちの子は物の名前や2語文(ママ、あっち行こ)など多くなり
1才より断然分かりやすく伝えてくれます!
何を伝えたいのか分からない事も
ありますが、一生懸命宇宙語で
ペラペラ喋ってるのも面白いですよ😊

  • えり

    えり

    ありがとうございました。

    • 11月16日