
社会保険や税金、保育料の変化で収入の計算が難しいです。詳細を教えていただけると助かります。
税理士さんにお伺いしたいです。もしくは詳しい方等知恵をお貸し下さい。
今は時短パートで扶養範囲内で働いていますが、会社から社員の話を頂いています。そこで、収入として増えそうですが、それと同時に、社会保険の発生と、旦那の扶養から外れるので旦那の税金が上がる、子供が保育園に行っているので保育料のアップ、その辺の計算がうまく出来ず、一体いくら残るのか分かりません。
詳細をお伝えするので教えていただくことは可能でしょうか?それともどこかで教えて頂けるところがある等、情報がありましたら是非教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
- うーし(8歳)
コメント

ぴっぴ
税理士してます😅
本当に細かく教えていただければ計算はできます。が、保育料や住民税の計算については、実際の源泉徴収票などをみて保険料控除まで見ないと正確な計算は、かなり難しくなります。
こういう計算についてはたまにご質問を受けますが、概ね旦那さんが超高給なサラリーマンである場合を除いて、だいたい年収170万を超えて来れば、手元に残る金額は大きくなります。
お知り合いに税理士等いれば計算してもらえると思いますが、計算が多岐にわたるので、公的機関で教えてもらえるところというのは無いと思います💦

ぴっぴ
色々計算できました💡
住民税については前年の所得について翌年から課税なので、正社員2年目から引かれていくという計算をしています。
また交通費があると、社会保険等やや変わりますが、今回は考慮しないで計算しました。
表を作って計算したので、そちらを見て貰えばと思いますが、、数字まで見えますかね😅😅
-
ぴっぴ
追記です。
所得割額は結構あがりますが、2年からあがるので、それまでに保育料無償化がちゃんと始まっていれば、保育料のみについては負担増えずに済むかなと思われます。
旦那様の手取りはそこまで減らないで済むかと思います。
うーしさんの手取りはちょうど手取りが少なくなりやすい年収ゾーンなので、少なく感じる人は多いかと思います😖- 11月17日
-
ぴっぴ
いえいえお役に立てて嬉しいです😆✨
差額は所得税と住民税の差額です。
所得税は、月々の引かれる金額はその月の給料で法律で決まっています。ですが、1年間の所得税は、年収と社保控除などによって再度ちゃんと計算して決定されます。要は月々の所得税って概算なんです。なので、年末調整ではほぼ必ず所得税は還付されます。
住民税は、年額は正確に出せるのですが、月額は私が概算で計算しました。なのでちょっとずれてます。
手取りが少なくなりやすいゾーンは、170万円までって言う人が多いですが、私個人的には280万くらいまでだも思っています。
なので、170〜280万円くらいの間は、手取りは人によって少ない多いは感じ方が分かれると思います💦
私も正社員時短ですが、もともとフルタイムだったし、仕事大好きで辞めたくないから時短で頑張ってるっていうのが大きいです😖難しいところですよね😣- 11月18日
-
ぴっぴ
あ、あと下の表の写真、記録されていたら削除しようと思いますが、どうでしょうか💡??- 11月18日
-
ぴっぴ
旦那は深夜帰宅&家事全般できない人なので、協力はまったくなしです😵
両立できてると言えるか分からないですけど、ひたすら育児と家事をこなし続ける毎日っていう感じなので、、むしろ仕事がリフレッシュかもしれません😅
たぶん仕事が、お金のためとか理由はなんでも良いですけど、強いモチベーションにならないとやっていけないかもです😣
ママの負担が増えるばっかりで、しわ寄せいくのは子供なので、悩みますよね😭
色々頑張りましょう😊✨- 11月18日
-
うーし
家事できない旦那さんへの理解もあっってぽっぽさんすごいですね…
うちは深夜帰宅とかではないですが、仕事したというだけで何も家ではやってくれないですし、家事もできない、やらない??ので私はイライラしかなくなります😞
ぽっぽさんを見習わないとですね…🙄
カテと違うお話なのにお聞きしてすみませんでした💦
本当助かりました!
感謝感謝でグッドアンサーを100差し上げたいくらいです🙏
ありがとうございました🙇♀️- 11月18日
-
ぴっぴ
計算、全然大丈夫ですよー👌
社長にとても頼りにされているのですね😊素晴らしい✨- 11月19日
-
うーし
ぽっぽさんー!ありがとうございます🙏🙏🙏
こんなことして頂けるのぽっぽさんしかいないです😢
いつでもいいのでお時間ある時で大丈夫です🙇♀️- 11月19日
-
ぴっぴ
ご連絡がかなり遅くなってしまっていてすみません!!
今日の仕事中(笑)にやります💡仕事の一環な感じで(笑)なので、お昼過ぎくらいにはけいさんできるかと😊✨- 11月21日
-
うーし
いえいえ、本当ぽっぽさんの負担にはなりたくないので、時間のある時で大丈夫です!今日じゃなくても大丈夫です🙇♀️ 本当空いてる時で大丈夫です!
- 11月21日
-
うーし
こんにちは!☺︎
来週3連休明けに社長が返答を欲しいと言われてしまい💦
すみませんが、連休明けけまでにお願いすることは可能でしょうか?
宜しくお願い致します🙇♀️- 11月22日
-
ぴっぴ
こんばんは!
やるやる詐欺になってしまっていてすみませんでした😵💦
計算終わりましたので、下に写真アップしますね😊❤️- 11月22日
-
ぴっぴ
手取りの差額だけでみると、毎月10万円ちょっとプラスになってくるので、なんとも難しいところですが、手取りそのものは18万円超えてくるので、そうすると大きいかなぁと個人的には思います💡
収入得られるってことは、その分大変ですが😱💦- 11月22日
-
うーし
ぽっぽさん、ありがとうございます!
1点お伺いしたいのですが、私の収入ですが、ボーナスが年2回なのですが、その場合こちらの表の収入は変わって来ますか?- 11月23日
-
ぴっぴ
ボーナス年2回で計算しているので変わらないです💡
毎月の方のボーナスが2回出て、その合計が年間になっています!- 11月23日
-
うーし
ご返答ありがとうございます!
ちょっとお伺いしたいのですが、毎月10万ちょっとプラスはぽっぽさんだと微妙だと思われますか?- 11月23日
-
ぴっぴ
10万円は充分な額だと思います!
やはり10万違うと生活レベルはかなり変わってきます。年間でいうともっとありますし、夫婦どちらかに何かあったとしても、子供に迷惑かけることなく生きていける収入があるというのは大事かと。
ただ個人的には、生活がかなり変わると思うので、そこを踏ん張るのに、旦那以外の精神的な支え(愚痴れる友人など)はいた方が良いです😅- 11月23日
-
うーし
なるほど…とても参考になります。
そうですね、思っているより大変になるだろうと思います…肉体的にも精神的にも。。旦那が頼れないぶん。。
ぽっぽさんは、踏ん張るのに精神的な支えを、してくれる方はやはりいらっしゃいますか?😳- 11月24日
-
うーし
続けてメッセージ失礼します。
ぽっぽさんのところは、一つも分担制にしていることはないですか?
というのは、今ぽっぽさんに出していただいた内容で、旦那にも見てもらおうかと思って、形状旦那に決めてもらおうかとも思ってるんです。きっと、こんなに上がるなら…と気持ちが傾くと思うんですが、じゃぁ私がフルになる分、分担制を。と言いたいなぁとも考えてるんですが、極端にうちの中の事をやる事に嫌悪感を抱く人なんで下手にも言えないしなぁと思ってまして。なのでぽっぽさんの所はどうかな…と思いました。- 11月24日
-
ぴっぴ
遅くにごめんなさい🙏
我が家は分担制にしていることは何もないですね💦
結婚前に付き合っていた頃、同棲していたのですが、そのときから私が家事ぜんぶ担当という感じでした。
掃除洗濯料理については、すべて私です。包丁や鍋のある場所、洗剤等のストックの場所すら知らないと思います😅あえていえば、玄関にゴミ袋置いておけば捨ててくれるくらいかなって感じです。洗濯物も食器洗いもぜんぶ私が旦那の分までやります。
ちなみに産後も里帰りしていないのですが、退院当日から家事は私でした。
子供のお世話についてはオムツ替えはできるので、「オムツ替えてー」と言えば嫌がらずにやってくれます。が、ご飯食べさせたり着替えさせたりはできません。もちろん寝かしつけもしたことないです。子供のご飯の面倒が見られないので、旦那と子供だけで過ごした最大時間は4時間くらいまでです。休日も子供と旦那2人でどっか出かけるとかできないですね。してくれると楽なのですけど。。
大変と言えば大変なのですけど、特に平日は夜帰宅が23時まわり、朝は子供と私が家出る8時頃に起きてくるので、そもそも「いない」ので、なんというか戦力として考えるという発想すらないという感じです。家事しない人と分かって結婚したのもあって、期待値がものすんごく低いので、ゴミ捨てしてくれるようになっただけ、かなり成長したなって感じです。
私の周りのワーママは、保育園の送りはパパの人がかなり多くて、掃除や洗濯も手伝ってくれたり、寝かしつけは旦那さんだったりと、我が家レベルで旦那が何もしない人は、少なくとも実際にはいないです。ママリでは見かけますが😅
でもそういうママ友も、旦那さんにはもっと手伝ってほしいって不満を言ってます。なのでいくら分担してもママの負担感って消えないのかなぁと思っています。
なので私も分担してくれ!と思わなくなってます。いかに自分が時短で効率よくやるかを考えて家事してます。
なんかまとまりなくなってきてしまいました💦
私は友人に愚痴ってます!旦那のっていうより、たまにすんごく疲れますね。やっぱり。でも私が家事しないと子供の生活困るので、休めないし。。
仕事してると少なくともお昼ご飯は一人でゆっくり食べられるので、それが楽しみです❤️(笑)- 11月25日
-
うーし
遅くにすみません🙏
ぽっぽさんの旦那さん同様、うちも結婚前も結婚後子供ができる前の共働きの時も全て私でした…
好んでではなかったですが、どうにかやれていたのでそのままきちゃった感じでしたが…😥
里帰りなしで家事を。。。
イライラしませんでしたか?
それともやることが苦じゃないくらい旦那さんを愛していらっしゃるとか??😯
ぽっぽさんの旦那さんは、オムツ替え以外はできないということですが、それはやろうとしないということですか??
うちは基本家の事をやるのが嫌いなのを知っているので、やれないでなく、やりたくない→やらない。という感じですね…
ぽっぽさんの、分担してと思わなくなって効率よく…と考える。。これが1番平和なのかもですが…はぁ。。
旦那さんの愚痴は言わないんですか??
あとこれ教えてほしいんですが、平日は物理的に旦那さんの協力が難しいとのことでしたが、お休みの日はどうですか??
ちなみにうちは、お風呂に子供と一緒に入りますが、子供の気持ちを考えない洗い方(顔に思いっきりシャワーを当てて流す)などをして、そのせいで未だに子供が顔にあたるのが嫌いになったりして、それを注意しても、このやり方が嫌ならおまえがやれ。と言われるので、それならと頼まなくなり、子供とは一緒に浸かるだけです。
お給料の件で、旦那に「計算して頂いたから、それを見せるから正社員になった方がいいかあなたが決めて」と言ったら、「そんなの見る間前から分かってるよ、やめとけ」と言われ、泣きそうになりました…
その理由は、話をまとめると要は、自分に負担が来るのが嫌。という内容でした…
どう考えても、家族としてよりよい未来を考えたら夫婦で協力して私が正社員になった方がいいと考えると思っていた分、ショックでした。。
きっと表を見せたら少しは気持ちが変わるかもですが、私の負担は減りそうにないので、ぽっぽさんの時短に気持ちを持っていくやり方を覚えていくしかないのかな。。と思ってまます😣
※表ありがとうございました!スクショさせて頂きましたので削除お願いできますか?🙇♀️- 11月26日
-
ぴっぴ
こんにちは!
うーしさんの立場、つらいなと思いながら読みました。
旦那を愛しているは愛してるのですが、そこまで大きい愛ではないかな💦ただ、旦那から私や子供への思いやりは感じます。なので、家事育児をやらないことについて許せるんだと思います。
家事育児をやりたくないならやりたくないで仕方ないですけど、それならそれで労いの気持ち持って欲しいですよね。それだけで全然違うと思います。
うちは家事育児できないっていうのもあるし(私がやらせてこなかったのもあって😅)、私がやった方がスムーズに終わるから、そっちの方が良いよねと、なんという悪気なく思ってる感じです。
休日も基本的には家事育児はしないですけど、でも子供とは遊ぶし、ちゃんと構ってあげてます。テレビやスマホをぼーっと触ることや、お昼まで寝てることもあるけど、でも子供のこと大好きなんだなっていうのは、よく分かります。
休日も子供とのお風呂は旦那が入るのですが、それは旦那の希望です。一応私が子供の脱ぎ着はさせますが、お風呂の中で洗ったり湯船に浸かったりは旦那がしてます。
性格としては元々マメなタイプなので、私より洗うのとか丁寧かもと思います😅
私も旦那も良く言えばあまり気にしないでイライラしない、悪く言うと超超マイペースなので、お互いイライラしたり、言い合いしたり、なんだよ!っていうような言葉の投げつけとかもしないです。
私が風邪引いても家事手伝ってくれない旦那ですけど、私がいないと生きていけないよーとか言うから、自分の立場は自覚してるみたいなので許してます(笑)
せっかく結婚して子供をもうけたのだから、お互いに幸せ目指して協力し合いたいですよね。。- 11月27日
-
うーし
ぽっぽさん、たくさん教えていただきありがとうございます🙏
ぽっぽさんの旦那さん像、想像出来ました。
思いやりがあるかないか、それを表してくれるかくれないかで随分こちらの気持ちって違いますよね…
うちは、思ってるか知りませんが、表してくれてないので私は思いやりは感じません😓
でもぽっぽさんの内容、全体通して思ったのはやっぱりぽっぽさんがお優しいですね。
旦那さんの良いところを見ようとしていらっしゃるというか…
そういうところが私も足りないかもですね😥
あとぽっぽさん穏やかで。。☺️
私の性格的に、ちゃんとやらないと気が済まないところがあるので、マイペースで、まぁいいやみたいな旦那とは真逆で余計にイライラしちゃうんですよね…
今回のぽっぽさんとのやりとりで、私自身の旦那への考え方も変えないといけないな…と思いました😓
ありがとうございます🙏
あ、あと1点だけお伺いさせて頂けたらと思うのですが、私は41で、今は旦那の扶養で、介護保険?のようなもので月々2千円か3千円くらい引かれているのですが、こちらは、扶養から外れたら私のお給料から引かれるんですよね??- 11月29日
ぴっぴ
追記です。
うーしさんご自身が社会保険に入ることにより、将来貰える見込みの老齢年金が増えること、うーしさんに万が一のことがあったときにうーしさんの旦那様が受け取れる遺族年金や障害年金の額が増えていきます。
現時点では、公的年金以上の優良な保険はないので、こういう点も加味して考えていくことになります。
うーし
ありがとうございます🙏🙏🙏
本当に助かります🙏
今、仕事中なので、本日夜に詳しい内容お伝えします!!
ぽっぽさんの都合のいい時で構いませんのでお願い致します🙇♀️
はい、年金が最良な保険というのは聞いたことあるのですが、実際にもらえるのが今後もっと先延ばしになる可能性が高い事などの話を聞いて、そこまでアテにしていてもな…という気持ちもあったりします。。
うーし
つづけてメッセージ失礼します。
ちなみに、用意するものは、旦那さんの去年の源泉徴収票と、私の源泉徴収票と、私の今後社員になった際の給料金額と、他にありますか?
保育料が、2人の所得割額の合算なので、所得割額が知りたいと思っています。あと旦那のお給料の税金がどれくらい増えるのか分かればと思います。
きっと全体通して収入は増えるとは思うのですが、増える割合がどれくらいかを知りたいのは、ほぼワンオペでして、負担が増える分、家庭崩壊するくらいなら少ない収入ならば断ろうかとも思っているという状態です😥
ぴっぴ
いえいえ、私の知識なんかでお役に立てるのであればお手伝いします。
私も旦那が超多忙なのでワンオペの辛さわかります。たまに精神的に壊れます😅
住民税所得割額と、旦那様やうーしさんの手取り給料がどう変わるかが分かればよいでしょうか?
であれば、必要な資料としては、あげていただいたもので良いです。旦那様の年収は結構上がっていかれる職種なのであれば、今年の収入見込がわかれば教えてください。来年以降の所得割額も出せると思います。
うーし
本当に助かります。
先週から色々と調べていましたが、あっちの書類、こっちの金額…などやっていると、なんかこれ合ってるの?と不安しかなく、ママリに頼らせて頂きました。
ありがとうございます🙏
ぽっぽさんの所もワンオペですか!!本当、今でもたまに壊れるのにフル勤務になって大丈夫なのか…と色々考えもんです😭
はい!今の世帯収入と今後の世帯収入の差額を知りたいです。あと所得割額です。
収入が少なくてお伝えするのもお恥ずかしいですが宜しくお願い致します🙇♀️
夜まとめて書かせて頂きます!
ぴっぴ
この仕事してるからには、お金の計算大好きですからお任せください(笑)
夜お待ちしてます!
うーし
お心強いお言葉ありがとうございますぅーー🙇♀️
夜、最近イヤイヤ期とママの後追いがマックスで、寝かしつけして私が離れるとすぐ起きちゃったりするので何時になるか分からないので、遅くなってしまったら返答は明日でも、明後日でもぽっぽさんの都合いい時で大丈夫なのでお気になさらないで下さい❗️
うーし
こ!こんな時間になってしまった💦
子供が物音で何度か起きてしまっていてなかなか書類を出したりが難しいので明日書きます😭😭
宜しくお願いします!🙇♀️
ぴっぴ
おはようございます!遅くまで大変でしたね😭
何時でも大丈夫ですよ👌
ぴっぴ
たくさん文字あるのにありがとうございます!
送っていただいたので計算できるかと!!
もうメモしましたので、他の方も数字見れる状態なので気になるようでしたら削除していだいても大丈夫ですよ👌
うーし
良かったです☺︎
分かりました!
お気遣い頂き感謝致します!
ぴっぴ
すみません!全部下に行ってしまいました😱