
保育園で子どもに発達の問題があると感じたら、保護者に受診を勧めるか、何も言わないか不安です。保育士からは言われないこともあるのでしょうか?
言い方悪いかもしれないですが💦
もし保育園幼稚園に通っている子どもを
先生達が発達の問題で何かしら"おかしい"と思うことがあれば
親に、受診とかすすめてくれますか?
思っててもなにも言われないんでしょうか?
保育園に通っていて、先生達から特に何も言われないし大丈夫なんだよな?と思っているんですけど
そういうのって、保育士の方からはもしかして言われないんでしょうか?
- あや(5歳9ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

m
言いますよ!
友達の子供がそうでした!
言葉の発達が遅かったみたいらしく
先生に言われて保健所に行って
言葉の練習などをしてるみたいです
障がいではないですが障がい手帳
みたいなのももらってます!

海波
小学校教諭です。
私たちはあまりにも気になった場合、受診の話はしますが、最終的な判断は両親なので、強くは勧めません。
保護者の方が言うのを待つのが基本ですが、受診するなどの内容に近いことを伝えるようにしています。
-
あや
受診まで言わなくても、遠回しでなんとなーくは伝えてくれるって感じですかね?
今のところそういうのも特にないので
年少ならそんなもんと思って良いのかな~(*^^*)- 11月16日
-
海波
そうですね😌遠回しで伝えますね。
私たちの職業ははっきり伝えると保護者から反感を喰らうときがありますし、人間関係もあるので、はっきり伝えません。
もし、ゆーめーさんが気になることがあるのなら、先生に聞いてみると良いと思います😌
そうすれば、手は差しのべてくれますし、保育園での様子を今まで以上に伝えてくれますし、気にして見てくださると思いますよ😁
今は育休でお休みなのでできないですが、私が担任ならそうしますね🤗❤️- 11月16日
-
あや
確かにはっきり言うと人によったら…😨 笑
私はそうならそうとはっきり教えて欲しいと思っちゃうけど😂💦
担任の先生が、海波さんみたいに思ってくれたら嬉しいです😄✨
ちょっと今日なんとなく聞いてみようと思います!- 11月16日

ちょママ
気になることがあれば個人懇談の時に家庭で困っていることはないか、お母さんがどう思っているのか確認してから、園での困り感を具体的に伝えて、まずは健診を勧めることはあります。
そこから専門機関へと繋げることもありますよ。
-
あや
うちの園個人懇談は、年長しかなくて😂
あまりにも気になるようなら、遠回しにでも伝えてくれるんでしょうかね?
特に遠回しなのも、健診勧められるとかもまだないので こんなものと思って良いのかな~と(>_<)- 11月16日
-
ちょママ
そうなんですね☺️
個人懇談がなくても、普段のお迎え時にお話することもありますよ。
とてもデリケートな問題なので、こちらも判断が難しいので断言した言い方はしませんが、あまりにも気になることが多かったり、お子さんの困り感が多いと感じたら、まずお家での様子を確認します。
基本的には保護者の方が気になることをお話してくれた方が、話しやすいので、お話してきてくれたタイミングで園での様子をお伝えすることもあります。保護者の方の中には、保育士や幼稚園教諭に指摘されることで嫌な気持ちになられたり、シャットアウトされることもあるので、気になってもすぐにお伝えすることは少ないと思います。あとは、年齢にもよるかと思いますよ。年齢が上がってくると、やはり周りの子たちとの発達の開きが顕著にわかるようになるのと、就学も視野に入れてお話させて頂くこともあります。- 11月16日
-
あや
確かにそういうの嫌がる方もいますもんね😅
年少さんなので、落ち着きがないのが、もうちょっとしっかりしてないとなのかと心配で😱
しつけの問題なだけなら、まあ…ですが💦
こっちからなんとなく話ししてみようかと思います!- 11月16日
-
ちょママ
年少さんなんですね!
特に家庭から3歳で入園して来た子は0、1、2歳児クラスからいた子よりも幼さを感じます。集団経験がないことや、様々な経験をすることが少なかった等もあるので、経験することで周りの子たちとの足並みが揃う場合もあります。
ゆーめーさんから見て気になることがあるのでしたら相談してみるのもいいかと思います😊- 11月16日
-
あや
年少さんで、しかも2才児の途中入園で9月から入ってはいるんです😭笑
自分の子だけど、だから余計なんかこの子大丈夫なのか?って😂💦
今日聞こうと思ったけど、実習生の最後だったようで全然余裕なさそうで聞けず😅
(月)当たりに相談してみようと思います✨- 11月16日
-
ちょママ
気になると些細なことまで大丈夫かな?って思って気になったりしますもんね😣😣
その少しの不安も聞いてみることで解消されることもあると思うので、合間を見て聞けるといいですね!
そして不安も解消されるといいですね✨- 11月16日
-
あや
そうなんですよね😅
今までそんなに気になんなかったけど、体操の習い事始めやってる間見ていて
こんな落ち着きがない?大丈夫?って気になり出したら💦
今度聞いて不安が取り除かれますように🙏笑- 11月17日

LOUIS
言ってくれますよ😊😊
私は言われました!あと、身内に保育士5人幼稚園教諭が2人いて、いろいろ話ししてたんですが、ちゃんと言うみたいでよ😊😊
絶対違う!と否定する親が多いみたいですが…
-
あや
そうなんですね!
じゃー大丈夫なのかしら✨
本当にそういう方もいるんですよね~!
全否定せず受け入れてなにかしらしていった方がその子の為にもなると思うのに😅- 11月16日

mnmndan
私のところは言わないですね~。親から相談されたときに園ではこんな感じですよとお話をします。発達が気になることを言われてあまりにやはりってことであれば、やんわりと療育を勧めたりもしますが基本保護者から巡回指導来てるか聞かれたときに見てもらうか聞きます。もっと専門的に見てもらって対応しますよ。
-
あや
そうなんですね!!
ないところもあるのなら…
でもあまりにも目立つことがあれば、なにかしらすすめてくれるんですかね!- 11月16日
あや
言ってくれるんですね!
なら今のところ何も言われないので、大丈夫なのかな😅
ありがとうございます✨