

yuri
保育士の卵の友人の相談をよく乗ってるので当事者ではないですが回答失礼します!
まず第一に給料らしいです😰
いくら子供が好きでも給料が見合ってないと後々嫌になってくるそうです😭
あとはお母さん達のクレーム対応だそうです…
やはり預ける側なので心配もあり、それは当たり前だと思うらしいですが度が過ぎる方がやはりいるらしく、、
大体がこのふたつらしいです😰

きりん
やっぱり、女同士のいざこざとか派閥があると大変ですよね(>_<)
私はそれで、妊娠を期にやめちゃいました!
もちろん、仕事も大変なところはたくさんありますが、こども達が助けてくれるのでやりがいはすごくありました!!

ゆん
保育士してます。
保育士で大変だと思うのは、書類や制作の準備など、園で出来なかったときに持ち帰ってする仕事や、行事前の残業だと思います💦
園にもよると思いますが、パートなら持ち帰りの仕事もないし、定時であがれるのであまりストレスは感じません😊🎵

AKNR
人間関係がやはり1番ですかね(>_<)
ややこしい主任やベテランがいると、やりにくいです!
あとは関わりにくい保護者がいたり、、
仕事内容では行事の担当があったり、書類も園によってはすごい量を毎月書くところもあります。
給料が低いのはどこも一緒ですね(T_T)

みい
なにより人間関係!!お局さんのいる園とかだと特にやりにくいです。女の職場ですからねー。私はパワハラ・マタハラにあい辞めました。
辞めた後も夢に何度も出てきて苦しみました。今でも憎いです。
そこさえクリアすれば、あとはなんとかなりそう。。。
働くにはまずは環境ですよね。

Sui
私は未経験で資格とって保育士パートしてます。
未経験だし扶養範囲内で働いているので雑務はあっても残業持ち帰りの書類なし、指導計画作成とかもなしです。
人間関係が1番ストレスになりやすそうだなと感じています。
正社員の方だとあとは書類の山が大変そうです😣

pino
人間関係、持ち帰りの仕事、行事前のバタバタ、、、とかでしょうか?
どんな人がいるのかは本当に入ってみないとわからないのですが、わたしが務めた園は本当に鬼のようなパワハラ(罵声を浴びさせる、怒鳴るなど)をする人がいて、何人も泣かされ、その人のせいですぐ人が辞めていってました💦
私自身も、2年目のときにその人とクラスが隣になり、過度の緊張のせいか不眠、夢にまで出てきて泣きながら起きたこともありました...
とにかくしんどかったですね🤣
コメント