
3歳の娘が3回目の熱性痙攣を起こし、脳波検査を受けることになりました。他のお子様もダイアップを使用しているか、脳波検査の結果について知りたいです。
熱性痙攣になるお子様がいらっしゃる方にお聞きしたいです。
3歳になった娘が今日3回目の熱性痙攣になりました。
1回目は今年の1月
病院の予約の時間を自宅で待っている時に
いきなり、アーっと叫び痙攣しだして泡を吹きました
時間にして1分くらい
2回目は今年の9月
熱があったので午前中に受診。
熱性痙攣の事が心配だったのでもしなったらどうしたらいいのか聞いたところ
救急車を呼んでくださいと先生に言われました。
お昼過ぎに熱が39度あり、つらそうだったので解熱剤を使って10分しないうちに熱性痙攣になり救急車をよびました。
痙攣の時間も短く、意識の戻りも早かったので病院で1時間様子をみて帰りました。
3回目が今日です。
午前中にインフルエンザと日本脳炎の予防接種をしました。お昼過ぎにお昼寝からおきて足が痛い、足が痛いといわれ熱をはかると38度でした。
病院に連絡すると夜間の時間の1番で来てくださいといわれその時間まで待っているとき
目が一点を見つめていて
名前を呼びかけていたら目がおよぎだして痙攣がはじまり嘔吐して気絶しているみたいになりました。
痙攣の時間は1分くらいです。
病院の予約の時間に連れて行くと主治医の先生ではなく
他の先生の日でした。
再来週に脳波の検査の予約と、解熱剤、ダイアップ1錠をもらって帰りました。
長くなりましたが
娘はこんな感じで熱性痙攣3回しました。
主治医の先生ではなかったのでこれからの事がよくわからないのですが
熱性痙攣になるお子様はみなさまダイアップを使用しているのかが知りたいです。
あと
脳波検査を受けた方はどのような事がわかるのかも
教えていただけたら嬉しいです。
- ぶんぶん(7歳, 9歳)
コメント

クミ
ダイアップを使用する頻度は高いと思います。

レママ
以前小児科のあるクリニックで働いていたものですが、熱性痙攣のあるお子さんは院長の方針で必ずダイアップ処方されてました。
熱が上がる時に痙攣になるみたいなので、37.5くらいあればダイアップ入れてもらった気がします(もう何年も前なので記憶があいまいですが)。
逆に上がりきっちゃったら解熱剤は使用しませんでした。
また熱が下がって上がる時に痙攣するかも知れないので。
なので、解熱剤を使用する場合は必ずダイアップからさして時間を開けてから解熱の座薬って感じでした。
ただの経験からの意見でしか無いですが、痙攣が起きなくてもしばらくは熱が出たらダイアップだと思います。
-
ぶんぶん
やはりどこの先生もらって👨🏫- 11月16日
-
ぶんぶん
すみません途中で投稿してしまいました。
やはりどの先生も2回目以降はダイアップをすすめるんですね
これからは娘の体温に気をつけて
ダイアップを使用していきたいと思います。
ありがとうございました- 11月16日

m.
娘も熱性痙攣がありましたが、ダイアップを使用していました。
最近は熱を出していないので5年ほど前の話になりますが、熱が上がりそうな時点で早めに使っていた記憶があります。
-
ぶんぶん
娘さまのお話ありがとうございます。
私も娘の体調を気にかけて
ダイアップを使用していきたいと思います- 11月16日

ちびっこ
うちの息子も熱を出すたびに熱性痙攣してます(ノ_<)
最近は熱が出ても痙攣はしなくなりましたが不安なのでダイアップを熱が高い時に使用しています(ノ_<)
10回以上しているので脳波の検査もしましたが以上ありませんでした( ˊᵕˋ* )
何回も痙攣する子はいるそうなので心配しなくても大丈夫だと思いますょ(*´ `*)
熱を出すたびにダイアップ使うかもしれませんね(ノ_<)
-
ぶんぶん
息子さんは脳波の検査もして異常はなかったんですね。
うちの子も何もないといいです。
これからは娘の体温には注意して
ダイアップを使用していこうと思います。
ありがとうございました- 11月16日
-
ちびっこ
何回も痙攣すると不安になりますよね(>人<;)
熱出すたびに未だにヒヤヒヤします(ノ_<)
でも体力つけばきっと大丈夫です( ˊᵕˋ* )
うちの子も大丈夫だったんですから(*´ `*)
下の娘も熱性痙攣持ってますが元気にスクスク育ってますし( ˊᵕˋ* )
また不安なことあれば私でわかることあれば相談してください( ˊᵕˋ* )- 11月18日
-
ぶんぶん
ありがとうございます。
娘が熱がでるととっても不安です💦
けど
ちびっこさんのお子様も元気にしているとの話が聞けてほっとしました。- 11月18日
ぶんぶん
やっぱりそうですよね。
ありがとうございました。