![ままこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子への叱り方について相談です。食事中にふざけてご飯をこぼした時、どう叱ればいいか悩んでいます。どうやって叱るのが効果的でしょうか?
2歳の息子への叱り方について
今日、夕食のときのことです。
2歳の息子は、久々に父親が夜いてテンションも上がっておりました。
お腹いっぱいになってきて食べずにふざけてました。
案の定、食器をひっくり返してご飯を全部床にこぼしてしまいました。
食事の介助をしていたのは父親だったので、息子への注意として、以下のことを伝えてました。
・ご飯のときはふざけてはバツです
・ご飯を粗末にしたらダメです(みたいな内容)
・悪いことしたらなんて言うの?
でも、目を合わせようとせず、たぶん父親を甘く見てる?舐めてる?感じでした。
笑ってやり過ごそうとしてました。
こーゆーときは、みなさんどうやって叱ってますか?
叱り方が分からず...
その子によって伝わる叱り方は様々だと思うのですが、あんまり複雑なことを言っても理解ができないだろうし、どうやったらいいのでしょうか。
- ままこ(6歳, 8歳)
コメント
![ふゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふゆ
基本的に普段はやりたいようにさせる派ですが、食べ物を粗末にするのは絶対ダメと夫婦で決めているので、泣こうが笑おうが、親はとにかく無表情で拾いなさいと言います。
全て綺麗に片付けられるとは思っていませんが、自分で拾える分は掃除させます。
その後で、なんで怒っているかわかるか聞き、分かっていないようであれば説明してます。(だいたいバツの悪い顔するのでわかってますが(笑))
いけないことした時はなんて言ったらいい?と聞いて、ごめんなさいが出るまでその場から逃がしません😂
ままこ
自分で片付けさせるのって、何歳ぐらいからさせたらよいですかね?
なんで怒ってるか分かる?って聞いて、分かってるようなことを言っても、心から反省してないで。まだふざけてる時とかはどうしますか?
ふゆ
うちは2歳ぐらいから拾ってと言えば拾えたのでさせてますよ🙆
怒ってる理由をきちんと言えて、ごめんなさいを言ってからふざける分にはもう何も言いませんが、その最中からヘラヘラしだしたらパパの出番です😊
うちは小言程度はママ限定ですが、たまーーに本気で怒るのはパパなので、普段甘々なパパが怖い顔すると一気にしゅんとするので、すぐ私のところまで謝りに来ます😂(笑)
ままこ
再びコメントありがとうございます!
今度から自分で掃除させます!