 
      
      離乳食で野菜を食べてくれない2週目の赤ちゃんについて相談です。どのように進めればいいか迷っています。同じ野菜を2日間続けて与える方がいいでしょうか?試していくことをお勧めします。
離乳食始めて2週目です。
おかゆは一口は食べますが、野菜はすごく嫌そうな顔をします。
野菜はほとんど食べてないと思います。
そんな状況でどのように進めればいいのかわからなくなってます。。。
10倍がゆ小さじ4杯程度、プラス初期に食べれる野菜小さじ1程度の量を目安に、いろんな野菜を試していけばいいんでしょうか?でも、二日間はない同じ野菜にしたほうがいいんですよね?
アドバイスよろしくお願いします。
- ぴー(7歳)
コメント
 
            みみちやん
さつまいも、じゃがいも、にんじんあげてみてはどうですか?
 
            だおこ
うちはにんじんダメで、未だに苦手みたいです💦
キャベツや白菜とか、淡白なお野菜のほうが食べやすいかもしれないです☺️今のところ一番のヒットは、カブの実と葉っぱを混ぜたやつです笑
- 
                                    ぴー 好き嫌いが既にあるんですね!! 
 どのように進めましたか?
 たとえば、おかゆと人参小さじ1あげたら、人参食べない。次の日も同じもの、同じ量をトライ。やっぱり人参食べない。
 その次の日はおかゆと人参以外の野菜を小さじ1でチャレンジ!
 って流れですか?
 初めての野菜は2日続けて食べさせる。野菜を食べない場合は量は増やさずに違う野菜にトライ。って感じですか?- 11月15日
 
- 
                                    だおこ 2日続けるとかは決めてなかったです! 
 今、何食べたかチェックしてたの見返したら、にんじん食べた日から10日もたってから大根にしてました笑
 離乳食自体、あげたりあげなかったりしてました…。
 
 ステップ離乳食ってアプリとって、その中で食べさせてOKになってるやつを、とりあえず一通り小さじ一食べれたらよしってことにしてます。
 にんじん、キャベツ、白菜、だいこん、玉ねぎ、かぶ、小松菜あたりはアレルギーもそんな出ないかなと思って、そこまで厳密にやってないです💦
 
 にんじん単品でとりあえず小さじ一杯まで食べれたけど苦手っぽい
 大根あげてみる、そんなに嫌がらず食べた
 大根とにんじん混ぜてみる
 とかってやってました!- 11月15日
 
- 
                                    ぴー あ!私も知り合いに教えてもらってそのアプリとってます! 
 そっか!ちゃんと小さじ1食べないとチェック入れないほうがいいんですね!アレルギーの症状も食べた量によるときたりますもんね😱私は舌についたらオッケーって思ってました^^;
 
 初期は厳密にやらなくていいんですね!なるべく子供が食に興味がもめるように進めていけばいいんですね!!!アドバイスありがとうございます😊- 11月16日
 
 
            彩り
ウチも始めて2週目なのでアドバイスは出来ないですが、おなじく試行錯誤してるので思わずコメントしちゃいました😅
ニンジン息子も嫌そうなので次の日すりつぶしと裏ごしを更に丁寧にしてかぼちゃと混ぜてあげたら少し食べてくれました。
あと、ほうれん草を茹でて冷凍してすりおろし、裏ごししたものを粉ミルクで溶いてミルクスープにしてあげたら、意外にもニンジンかぼちゃより美味しそうに食べてくれました。
でも途中でミルクを欲しがり泣き出すのでまだ量はあまり食べられませんが🤣💦
進め方難しいですよね💦
- 
                                    彩り ちなみに、 
 ①ニンジンそのまま→NG
 ②ニンジンお粥と混ぜる→NG
 ③かぼちゃそのまま→少し食べたので、そこにニンジンを加えてみる→少し食べる
 ④かぼちゃ&ニンジン→割と食べる
 ⑤さつまいも→少し食べるが飲み込みにくそう
 ⑥さつまいも→やはり食べが悪い。かぼちゃ&ニンジン→割と食べる
 ⑦ほうれん草のミルクスープ→よく食べる
 な感じで野菜を始めて7日間経ちました。- 11月15日
 
- 
                                    ぴー 同じような状況の人にコメントいただけると心強いです✨ 
 食べてくれるタイミングに離乳食あげるのって結構大変ですよね!!!
 
 なるほどー✨ミルクに混ぜるんですね!ミルク飲んだことない場合は、ミルクを飲ませてみてからのほうがいいですよね?
 それと、初めて食べる野菜は食べさせたことある他の野菜と混ぜないほうがいいですか?
 たとえば、人参が初めてだとして、当日は人参だけで食べさせて、反応が悪ければ、翌日は食べたことある野菜に人参を混ぜて与える。そこで食べたら…食べなかったら…どのように進めればいいのか。
 どーしちゃいけないってルールとゆーか、そーゆーのはあるんですか?(ノД`)初めての野菜は2日続けて食べさせたほうがいいとか。ただ、初めての野菜は他のものと混ぜないとか…そのへんのルールを知れれば、自分が思うように作れるなーと思っていて…😢
 なんかもー質問だらけですいません(◞‸◟)- 11月15日
 
- 
                                    彩り わかります!わかります! 
 なんかもー正解がわからなくて、これだけはNGとかこれがセオリーみたいな答えが欲しいですよね💦
 
 私も初めての野菜は2日続けて食べさせた方がいいのか、苦手ならすぐ次の野菜にしてもいいのか、とか疑問です。
 
 本を読んだり市の離乳食教室や産院の離乳食会にも行きましたが、みな微妙に言うこと違ったりして、何が正しいんだろう?という感じです🤣
 
 アレルギーの有無を知るために新しい食材は1つずつ試すことだけちゃんとしてればいいのかなという感じで捉えてます。
 
 私は新しい食材は息子が好きか嫌いか知りたいので、基本は何も加えずあげるようにしようかなと思ってます。が、何日かあげていて、ほうれん草はそのままじゃ苦手そうだなと思ったので初日から粉ミルク混ぜてみました。
 それが正しいかどうかはわかりませんがママが見ていてこうかなと思う方法で良いんじゃないでしょうか?- 11月15日
 
- 
                                    ぴー なるほどなるほど!!! 
 同じようなことで疑問に持ってたり、思ってたりされてたんですね!私も初めての野菜は何も混ぜずにあげてみます♪
 初期は、まずは食に興味を持たせることが大事なのかもしれないですね!
 
 ありがとうございます😊助かりました!- 11月16日
 
 
            退会ユーザー
うちの子は人参やかぼちゃなど、甘い野菜が苦手でした。が、月齢進むにつれて食べれるようになりました❗まだ食べる練習の段階なので、違う種類試していっていいと思います😆
- 
                                    ぴー 甘い野菜が苦手な子もいるんですね!明日から甘い野菜じゃないの試してみます\(^o^)/ 
 ありがとうございます😊- 11月16日
 
 
   
  
ぴー
今、野菜はにんじん、さつまいもあげてます。
にんじん、まずそうな顔してたので、さつまいもにチャレンジしました。しかも、色々調べて、65から75度程度に熱を加えると甘みが増す とか、真ん中が一番繊維質がなくていいとか、皮を厚めにむくとか…一番食べやすい方法で作ってあげましたがダメでした。。。ねっとりしてて嫌なのかと思ってお湯を足してみたけどダメでした😱
つまずいたら、どうやって進めればいいんでしょうか?
みみちやん
出汁を使って味を付けてみる。
ぴー
試してみます!