※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむりん
お仕事

娘を小規模保育所に預けており、2人目を希望。妊娠後、3歳児クラスへの転園はできなくなるか、同じ園に入れるか不安。2年育休後、上の子の進学先について悩んでいます。

計画通りに行かないのは分かっていますが、混乱してきたのでわかる方教えてください。
現在、娘を小規模の認可外保育所に預けて仕事をしています。認可への転園はせず、小規模なので再来年の3月の卒園まではそちらでお世話になり、3歳児クラスから認可保育園に移れたらと考えております。

2人目を希望しており、出来れば4学年差が良いと考えているので、7月以降妊娠出来たらそうなるのかな?と思っています。
その場合、妊娠中になってしまうため、3歳児クラスへの転園はできなくなるのでしょうか?
その場合は、育休中に上の子下の子どちらも保活することになりますが、同じ園に入りたい、などの希望は聞いてもらえるものですか?
2年育休取れるので出来るだけ2年とりたいとも思っていますが、そうすると小規模の卒園後に、幼稚園にも保育園にも上の子が入れないという状況になると困るなーと漠然と考えています。
経験ある方や、わかる方教えてください!

コメント

@choco.

これすごく難しいですよね、わたしも以前調べたことあるんですけど、わけわからなくて困りました。地域によってちょっと制度が違うみたいなので、直接役所に問い合わせた方が早いかもしれないです💦
うちの地域だと、妊娠中でも転園は可能だけど、その後5ヶ月しか預けられなかったような…。なのでそれまでに下の子の保育園の手続きもして、自分は職場復帰する必要がある、みたいな感じだったと思います。

  • にゃむりん

    にゃむりん

    ありがとうございます!やはり地域によって違うのですね😭そうなると今の園小規模なんで、早めに認可に移る方が賢明なんですが、保育料が認可だと倍以上かかるので悩んでます💦

    • 11月15日
  • @choco.

    @choco.

    金銭面はやっぱり認可外のが安いですよね。でも2人目をどうしても4歳差で産みたいという希望があるなら、認可に移っておいた方が産後に退園させられることもないし下の子の産休育休もきちんと取れるのでいいと思います💦

    • 11月15日
  • にゃむりん

    にゃむりん

    そうですよね!色々考えてみます💦ありがとうございます!

    • 11月20日