
コメント

みゆきち
こんにちは!
卵管造影検査ですが、私の経験はこんな感じです。
事前にネットで調べると、痛み止めを事前に処方してくれる病院もあるということだったので、検査前に聞いてみようと思いつつ、念のためロキソニンと水を持って行きました。到着して看護師さんに聞いてみると、この病院では鎮痛剤の服用はないとのこと。検査の痛みは個人差あるようですが、重ーい生理痛のような感じで、汗は吹き出しましたがリタイアはせずに済みました。
検査後のお会計で服痛がひどくなり歩けなくなったので、病院のベッドで休ませてもらうことに。看護師さんに確認して、ロキソニンを飲んでベッドで1時間ほどうとうとしたら痛みはほとんどなくなりました。家に帰ってからも疲れたのかずっと寝ていました(痛みはほとんど引きずりませんでした)。
ご質問の運動についてはわかりません…痛み自体は個人差あるようですが、安静については事前に病院に確認してもいいかもしれないですね!
レントゲンは、私は確か当日しかなかったような…卵管造影にも種類があるようなので、それによるかもしれませんが。不安なら、改めて電話で確認してもいいと思いますよ!質問者さんのお身体なんですし(^^)
卵管造影が心配で事前に助産師の友人に助言を求めたら、痛くなって来たらゆっくり息を吸ってゆーっくり長く吐く(吸う時の時間の倍の長さで吐く)といいよと言われ、それを意識すると痛みも和らいだ気がします。
不安な気持ちとてもわかります。終わったあとのご褒美なども用意して、できるだけリラックスして臨んでくださいね♬
ママリ
色々教えていただき、ありがとうございます!!経験談、1番安心できます。
病院は、とにかく人それぞれですので…としか言われなくて、2時間くらい空いていればほとんどの方は普段通り帰られますよー、と他人事のような口調でした。(多分その方は受けられた事無さそうな感じ)病院として断言はできないので仕方ないのはわかっているのですが。
レントゲンについても聞いてみます。
呼吸法も参考にさせていただきます✨
歳をとるごとに、痛みに対して怖さが増してきました。
ご褒美の事を考えて、気を紛らそうと思います😅
ありがとうございます♡
みゆきち
病院側がそっけないと不安になりますよね。
私は不妊治療をしていて、やはり先生のそっけなさに怖気付いて気になることがあっても帰ってきてしまい、家で検索してモヤモヤ…ということが多くて(相手は国家資格持った先生だし…と)
そしたら例の助産師の友人に、自分のことを聞くのは患者の権利なんだから聞いたらいいよ!といわれいろいろ聞くようにしました。そしたら先生も、私が聞かなくてもいろいろ教えてくれるようになりました。ぜひ、疑問は聞いてみてくださいね!
卵管造影が痛いと聞いていたので、その前に赤ちゃん来ておくれー!と願っていましたが叶わず…
検査中は、赤ちゃんに来てもらうため!という言葉を念仏のように頭の中で唱えたり、これは生理痛!と思うようにしていました(なぜかはわかりませんが笑)
長々とすみません。私もとてと不安だったのでついつい…
応援しています♬
ママリ
昨日してきましたー!!
うん、痛い!絶対すごい顔になってたと思います。重い生理痛みたいな痛みなのに体を丸められなくて座って直立不動状態だし、時間も長く感じられました。痛みで呼吸の事とか考えられず…もう、したくない。
でも、その痛みは終わるとすぐ取れて午後からは普段通り仕事できました。
昨日の時点では造影剤はきちんと行き届いたみたいで、また来週広がり具合を見るのだとか。
未来の我が子のために!
頑張る!
受ける前の不安はみゆきちさんのおかげですごくすごく軽くなりました。本当にありがとうございました❁❁
ママリ
「座って直立不動」ではなく
「寝たまま直立不動」でした(笑)