
コメント

マミムメイモムシ
未来に希望を持たせるのはどうですか?
子どもが幼稚園に入ったら
運動会があって
おじいちゃん、おばあちゃんとの競技があるんだって!
出てあげてよね!
とか。

てんこもり
受診先に、自分だけでも行ってメモを見せて相談してみては。
取り返しがつかないことになっては…
-
はるいち
遺書ではなく、死ぬ前に身辺整理をするとか、どうやったら死ねるかのメモだったので、弟と話して様子を見てみることにしました。
受診先への相談も考えてはいるのですが、母の職場でもあるので検討中です。
ありがとうございました。- 11月14日

3ママ❤️
私は実父になりますが
仕事の事で鬱になり働けなくなり辞めて
まだローンが残っていた実家も
取り押さえ手前にまでになり
カードも全てブラックになってしまい
1番上の子を妊娠中実家で自殺未遂しました。
当時私は家を出ていたので
いつしたかは不明ですが
実家に帰った際に首にロープの跡があったので…。
私も2回流産した後の妊娠中で
その事を知って更に情緒不安定になりましたが
孫が生まれてから父は生きる希望になったみたいで
鬱も完璧には治ってないだろうけど
今は頑張って働いてます!
-
はるいち
母と同居の弟曰く私の子どもたちが来てる時は、いつもより明るいみたいなので頻繁に帰るようにしています。
私も産後の旦那への嫌悪感や、上の子へのイライラでちょっとしんどいです。
孫の顔をできるだけ見せて、少しでも死に対する思考を止めたいです。
ありがとうございました。- 11月14日

mi-ko
混乱しますよね…
まさか自分の母が…とショックを受ける気持ちよく分かります。
私もでした。
私の母は精神的・身体的の両方の病気と闘っており、自殺未遂をしたこともありますし、死にたい、と口に出すこともあります。
普段は父がそれに向き合って何とか…ですが、やはり孫が遊びに来たり、私は遠方に住んでいるので、帰省したりすると生きる気力が湧いてくるみたいで少し元気になりますし、何より心が安心するみたいです。
普段は父や、有難いことに義妹が傍にいてくれていますが、私も会いには行けなくとも頻繁に電話して世間話をしています!
父曰く、声を聞くだけでも元気になってるよ、とのことだったので、今後も連絡は頻繁にとっていく予定です。
はるいちさんやお子さんが来るとお母様も嬉しいでしょうね!
母は私の子どもを待ち望んでいましたが、少し時間がかかってしまい、ようやく妊娠したので、
私も無事に産んで、はるいちさんのように母を少しでも元気づけてあげたいと思います!
-
はるいち
一緒なんですね。本当にショックですよね。
私の母もストレスが先か今となっては分かりませんが、鬱だと診断される少し前にさ膵炎や胃潰瘍、胃ガン疑惑がありました。
私には死にたいとハッキリは言いませんが、自傷行為をしたことを打ち明けてきたことはありました。
お父様が頼れる存在で羨ましいです。
うちの両親は離婚していて、父はトータルで片道4〜5時間かかる場所に住んでいるので、経済的なサポートはしてくれていますが、母に電話で死ぬなんて言うな!と言ったりするので、経済的な面でしか頼れません。
経済的に支えてくれているのはすごく助かっています!
弟2人が母と暮らしていてけっこう仲が良いですが、上の弟は来年結婚を考えていて、下の弟は来年就職なので、それぞれ大変な時期なので任せきりで申し訳ないです。
祖母の介護疲れ以外に経済的な不安も大きいみたいなのですが、自分たちの生活もあるし私は育休中なので助けてあげられず、無力さを感じています。
顔を見せることしかできないので、私と孫の顔を見せることだけでもします!- 11月14日
-
はるいち
回答ありがとうございました。
- 11月14日
はるいち
回答ありがとうございます。
明るい話をしてみます!
マミムメイモムシ
下の方がおっしゃっているように
精神科に通っているのなら
先生に相談は必須だと思います!
その補足として
私も以前、本気で死を考えていた時に
主人にその時はまだ彼氏でしたが
『俺のために生きてほしい。俺が悲しまないように生きててほしい。』
と言われました。
自分のためにはもう生きられないと思っていたので、
そう言われて
生きる気力が出ました。
なのできっと
死を選ぼうとしてる人って
自分以外に何か目標があれば
少しは違うかなと思うんです。
だから、お孫さんとの約束を守るため
とか、
娘さんとの約束を守るため
とか
そうゆう何かがあれば少し気が晴れる気もします。
もちろん、人それぞれなので
むやみに希望を持たせるようなことを言ってはいけないのかも知らないですが、、、
精神科の先生に相談してみてはどうかな、と思います!
前向きな約束をしてもいいのかとか。
はるいち
母が受診している精神科は母の職場でもあるんです。
なので逆に相談しづらいところがあります。
母は逆に祖母の介護疲れからの鬱なので使命感?は与えづらくて…
ちなみに、祖母も母の職場に入院しています。
遺書ではなく、死ぬ前に身辺整理をするとかどうやったら死ねるかとか書いてあるメモなので、弟と話して様子を見ることにしました。
今日実家に泊まるか検討中です。
ご自身の体験も教えて頂き、ありがとうございました。