
NICUでの我が子の状況に心配しています。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
35wの早産、2422gで産まれた我が子がNICUに入って4日目になります。
消化がうまくできず、鼻の管から、可能な時は口から哺乳瓶でミルクを飲んでいて、点滴もしています。
今朝先生からお話があって、昨夜熱が38度あり、今日腸内で感染症がないか、脳に菌が感染していないかの検査をするので結果まで数日かかるものもあるとのこと。とても心配です。
体重はあるし、スタッフ皆さんがよくみてくださり、充実した医療環境の中で子どもをみてもらえることはとても感謝なのですが、やはり心配で心配で…。
子どもは大丈夫と信じて気持ちを強く持ちたいのですが、子どもをみると泣きそうになってしまいこらえています。
母親なのにまだまだ心が弱く、子どもにも申し訳ない気持ちです。
似たような経験された方、どのようにこのような状況を乗り越えられましたか?
ご回答を励みにして子どもを前向きに見守り育てたいです。
よろしくお願いします。
- つつめ(6歳)
コメント

aya
同じく35wで産まれました。1500gほどしかなかったです。
保育器に入っている我が子と初対面した時は「ごめんね」としか思えませんでした。
1ヶ月NICU通い大変でしたが、私なんかより医療のスペシャリストがついていてくれるんだから大丈夫!と思うようにしていました。
お子さん小さな身体で一生懸命頑張ってますよ!
つつめ
ありがとうございます。
とても励まされました!
本当にそのとおりですね。皆さんスペシャリストだから大丈夫ですよね!
子どもも生きようと頑張ってくれているから、ごめんねという気持ちを一歩抜け出して、ありがとう、一緒に頑張ろうと伝えていこうと思います。
励ましの回答、感謝します。